タグ

ブックマーク / www.kknews.co.jp (7)

  • 教育ICTデザインに想いを込める【第11回】テレビ会議で合同授業・協働学習|連載|教育マルチメディア

    連載 教育ICTデザインに想いを込める 【第11回】テレビ会議で合同授業・協働学習 <三好市立下名小学校中川斉史教頭> 人口減少が予測される中、教育活動の多様化に遠隔授業が有効な手立てとして考えられている。徳島県の最西端に位置する三好市では平成27年度、文部科学省の「人口減少社会におけるICTの活用による教育の質の維持向上に係る実証事業」に採択され、市内の3小学校をテレビ会議システム等でつないだ双方向型の協働・合同学習に取り組んでいる。そのうちの1校が下名小学校だ。同校の中川斉史教頭に、これからの遠隔授業に必要なシステムやノウハウについて聞いた。中川教頭は教育情報化コーディネータ1級も持つ。 前任の東みよし町立足代小学校では、総務省のフューチャースクール推進事業や校務の情報化等、教育の情報化とその活用に先駆的に取り組んできた。現場教員という立場と、教育情報化コーディネータ(※1)の1級取得

    Mamiccho
    Mamiccho 2016/03/09
  • 授業で役立つタブレット活用 試行錯誤から"いい感じ"の日々へ|連載|教育マルチメディア

    連載 授業で役立つタブレット活用 試行錯誤から"いい感じ"の日々へ<大分市立大在中学校 望月陽一郎教諭> (2)生徒が使うタブレット~グループで使うと「いい感じ」 某月某日・理科の実験。「先生、わからない」「これ、誰が使う?」「……」 タブレット端末(iPad)をグループに1台配り、プレゼンテーション作成アプリの説明をした後、実験記録を指示したところ、使い方がわからないという班、真ん中にタブレットを置いたままの班などもあり、実験はなかなか進まず……。 授業の様子が大きく変わる その半年後の某月某日。授業の様子が大きく変わりました。 「なるほどグラフではこうなるんだ」「ここどうすればいいの?教えて~」 実験ノートの記録データをタブレット端末上の表計算アプリに入力、表示されたグラフを見ながら「そこに見られる特徴」を班で話し合っています。話し合ったことを自分のノートにメモ。グループに各2台配った

    Mamiccho
    Mamiccho 2015/05/11
  • 【タブレット端末の教育活用】各教育委員会導入状況(2013/10/7現在)|教育マルチメディア

    特別支援学級・校や複式学級でも タブレット端末の学校導入が進んでいる。平成24年度「学校教育の情報化実態調査」(文部科学省・関連1面)によると、学習者用端末は約30万4000台、そのうちタブレット端末は約3万6000台導入されて(25年3月時点)おり、タブレット数のみで見ると前回調査より1万台増となっている。現在進行形の整備ではタブレット端末の導入を検討している自治体が多いことから、次年度調査でこの数字はさらに増えそうだ。OS選択については各教委悩みどころのようで、小学校と中学校で異なるOSを入れるという自治体もある。 実証校3校に82台整備 小学校にWindows 中学校にiPad―多摩市 東京都・多摩市では今年度予算でタブレット端末を小学校2校、中学校1校に先行導入する。 端末選定にあたっては、プロポーザル提案で(1)Windows(以下W)のみ(2)iOS(以下i)のみ(3)小学校W

    Mamiccho
    Mamiccho 2013/10/10
  • 【中学校デジタル教科書】デジタル教科書のメリットを活かす―柏崎市立第一中|教育マルチメディア

    新学習指導要領の開始に伴い、柏崎市では平成24年度から小学校では国語、算数、理科、社会、外国語活動、中学校では国語、数学、理科、英語においてデジタル教科書・教材を導入・活用している。柏崎市立第一中学校(廣川正文校長・新潟県)において現在最もデジタル教科書の活用頻度が高いという英語の授業を取材した。授業者は千原健志教諭。 柏崎市立第一中学校には、平成21年度のスクール・ニューディール政策によってプロジェクター、携帯型電子黒板、ノートPC、スクリーンなどをセットしたICTカートが各階に1台ずつ整備されている。この「ICTカート」のセッティングは各クラスの「教科係」の仕事だ。英語の授業前には生徒が準備室からカートを移動、プロジェクターの電源を入れ、スクリーンのセッティングをすませている。 授業が始まると千原教諭はデジタル教科書をスクリーンに提示。前時の復習として、生徒はデジタル教科書の音声を一文

    Mamiccho
    Mamiccho 2013/02/17
  • 全小中学校にデジタル教科書一括整備―八幡市教育委員会|教育マルチメディア

    八幡市教育委員会・主幹兼指導主事の川中尚氏は「ICT機器、デジタル教科書の整備と効果的活用」について講演した。 京都府八幡市は小学校8校、中学校4校において計約5600人の児童生徒が所属する自治体規模で、京都と大阪の中間に位置し、ベッドタウンとして発展してきた。門前町、農村部、土地開発によるニュータウンとそれぞれ抱えている教育課題が異なる傾向があるという。 平成14年度「地域イントラネット基盤施設整備事業」(総務省)以来、国からの補助事業を積極的に活用してICTの授業活用や校務活用を進めている。平成21年度のスクール・ニューディール推進事業において校務用PC288台、教育用PCを1007台、50インチのデジタルテレビ258台、電子黒板、複合機やビデオカメラ、サーバなど周辺機器を整備した。 大規模整備であったが、それまでの実績から、活用には自信があったという。 校務用PCはセンターサーバ方式

  • KKSブログ: 小中高生のネット利用学習、韓国のデジタル教科書、iPadの教育効果を調査発表 参加者募集

    « 「ロック学習帳」~Yahoo!きっず | トップページへ | 子どもたちが楽しく学べるキッズ英語アプリ「ワオっち!イングリッシュスクール!」 » ●小中高生のネット利用学習、韓国のデジタル教科書、iPad教育効果を調査発表 参加者募集 (2012年10月27日) 株式会社デジタル・ナレッジでは、eラーニング戦略研究所が調査した小中高生のネット利用学習、韓国のデジタル教科書、iPad教育効果についての調査発表セミナーを11月21日(水)に開催することを発表し、参加者募集をしています。「小・中・高校生のPC利用学習、ネット利用学習に関する調査」「韓国におけるデジタル教科書導入に関する意識調査」、「iPadを活用した学習の効果検証」のセミナーです。 <セミナー概要> ◆ 開催日時 : 11月21日(水) 15:00~17:00 ◆ 場所 : eラーニング・ラボ秋葉原 1F(インタラクティ

  • 日本デジタル教科書学会が設立 学術的な検証めざす|教育マルチメディア

    8月18日、東京の青山学院大学で、デジタル教科書・教材について学術的に追究する日デジタル教科書学会(片山敏郎会長)の設立記念全国大会が開催された。当日は全国から約180人が参加した。 日デジタル教科書学会は、「デジタル教科書・教材やそれを活用した実践について、学術的に追究し、我が国の教育のこれからの発展に資すること」を志として発足。実践者と研究者が対等な立場で協力して実践研究を行い、各種プロジェクトを立ち上げるなど、研究領域や職種の枠を超えた研究活動を推進していくことをめざす。 ▼デジタルネイティブは 教育のICT化を歓迎 当日は千葉県立千葉中学校3年の山恭輔さんが「僕たちが『教育のIICT化』に望むこと」という発表を行った。 山さんは学内のゼミで行った発表を基に「教育現場iPad活用ガイド~導入事例紹介~」というibooksを制作し、公開している。 山さんは、「自分たちデジタル

  • 1