タグ

査読に関するMarukosuのブックマーク (3)

  • Checklist to Strengthen an IR Paper – SIGIR 2021

    Things that strengthen an IR paper: recommendations from the Program Chairs The paper’s motivation and the potential impact of the addressed problem are discussed.The paper’s original contributions (i.e. the delta over prior art) are clearly stated.The paper’s claims are properly scoped and supported.The paper clearly describes what was done and what was not.The choices made in each step of the re

    Checklist to Strengthen an IR Paper – SIGIR 2021
  • 早く論文査読をする方法 -前半-

    [:ja] 研究者としてある程度論文を出すようになると,他の研究者が提出した論文を審査(査読)する機会も増えてきます.この記事では,査読を効率的に進める一つの方法を紹介します. 基的な方針は,まず,「採録(accept)か不採録(reject)か,もしくはそれらのボーダーかの審査結果を決めるための判断材料を集めるのに専念」し,その後で,「改善のためのコメントを整理しながら詳細を読む」というものです.この記事では,審査結果を決めるまでの4つのステップについてまとめます. 0.準備 用意するのは,(1)紙媒体で印刷した論文とペン,(2)論文電子ファイル(pdf),(3)コメント入力フォーム,の三つです.(1)は,論文の複数のページを見比べたり,前後しながら読み進めたり,気づいた点や内容の関連をメモや図で書き込んでいくのに使います.(2)は文字列検索に使用します.(3)は,論文編集者が用意した

    早く論文査読をする方法 -前半-
  • 研究論文の査読レポートの書き方 - 日本の科学と技術

    一つの研究分野でいくつか論文を出していると、ある日突然、査読依頼のメールを受け取ることになります。サイエンスの世界は、ピアレビュー、すなわち研究者同士で互いの論文を審査するシステムになっているからです。ボスが大学院生やポスドクに査読の下書きをさせるというのはよく聞く話で(来Confidentialであるべきですが)、そういうラボにいた人は既にやり方をわかってるかもしれません。しかし、多くの場合、査読の依頼を初めて受けたときに、十分なトレーニングを受けていない状態だと思います。そこで、査読をすることになった人の役立ちそうなサイトを紹介します。 公開されている差読者のコメント ありがたいことに、差読者のコメントを公開している雑誌があります。これは、査読の方法を学ぶためのお手の宝庫です。もっと言えば、査読コメントやエディターに対する著者からの反論(リバッタル レター;Rebuttal let

    研究論文の査読レポートの書き方 - 日本の科学と技術
  • 1