タグ

ブックマーク / bio-dc-amb.hatenadiary.org (1)

  • 良い研究と良くない研究の違い - ある生物系博士課程大学院生の日記

    今になってちょっとわかってきた 良い研究と良くない研究の違いをわかっておくことは研究者として大事。 んで、今まであまりわかってなかったけど、やっと「良くない研究」が理解できてきた。良い研究のやり方はわからないけど、「良くない研究」の条件を整理しておくのも大事だろう。 研究は、問いを立てて答えること 研究をする動機が好奇心にあるものとすると、研究の成果は、「問いに答える」ものであるはず。*1 良い研究とは、「良い問いにクオリティの高い答えを出す」ものと言える。じゃあ、良い問い、良い答えとはなにか?また、悪い問い、悪い答えをどうしたらよく出来るのか? 問いの良さ 社会的・学術的に答えて意味のある問いかどうか。その問いに答えることで、社会・学界にどれだけのインパクトがあるか。 知見を生み出す−学会発表準備の時に卒論生に意識してほしいこと - ある生物系博士課程大学院生の日記 良い問いはわからない

    良い研究と良くない研究の違い - ある生物系博士課程大学院生の日記
  • 1