タグ

2011年3月4日のブックマーク (8件)

  • 肉球フェチにはたまらない、ネコの肉球を真下から満喫できる写真いろいろ

    自宅でネコを飼っていたり、ネコ写真をこよなく愛する人でもあまり見たことのないであろうアングルからネコを眺めることのできる写真です。 スキャナやコピー機の上にネコをそっと乗せ、機器を作動させて撮ったものと思われます。一番接地面に近い肉球が強調されているので、肉球フェチにはたまらないものばかりです。 ネコのスキャン写真は以下から。Cat Scans: Pics, Videos, Links, News 薄茶色の毛並みのふかふか。 三毛の模様がくっきり。 暗いところで撮ったためか、きれいなピンク色をした肉球と鼻先だけが暗闇に浮かび上がっているみたいです。 こちらもきれいな肉球がくっきり。 くるっとした瞳でこっちを見ていますが、おなかの毛並みがぺったりとつぶれていて不思議な感じに。画質がとてもいいので、これはガラスのテーブルなどに寝そべったネコを撮ったものかもしれません。 これだけ画質が荒れてい

    肉球フェチにはたまらない、ネコの肉球を真下から満喫できる写真いろいろ
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Itasha, those anime themed automobiles, are eye-catching. Unlike most bland domestic automobiles on Japanese roads, if you saw one, you probably would not forget it.

    Kotaku - The Gamer's Guide
  • 自己啓発本はなぜ流行るのか? - 草食系大学院生の読書日記

    この前の続き。BRUTUS1月号で面白かったもうひとつの記事は速水健朗さんの自己啓発ブームを取り上げたもの。 BRUTUS (ブルータス) 2011年 1/15号 [雑誌] 出版社/メーカー: マガジンハウス発売日: 2010/12/15メディア: 雑誌購入: 15人 クリック: 229回この商品を含むブログ (27件) を見る 記事によれば、昨今の自己啓発ブームは1990年代のアメリカで始まったものである。資主義のグローバル化、金融中心化の影響を受けて、アメリカの中流層の多くがリストラによって下流層へ転落し、格差が拡大した。そんな彼らが頼ったのが宗教であった。90年代以降、メガチャーチと呼ばれる超大型教会が急増し、仕事や生活を奪われつつある人々に対し、「信じれば救われる」といったわかりやすい教義を掲げることで、多くの信者を獲得した。これらメガチャーチには「宗教保守」が多く、ブッシュ

    自己啓発本はなぜ流行るのか? - 草食系大学院生の読書日記
  • 乙一の穴埋め式プロット作成術。 - Something Orange

    ミステリーの書き方 作者: 日推理作家協会出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2010/12メディア: 単行購入: 15人 クリック: 67回この商品を含むブログ (29件) を見る Twitterで勧めていただいたので、読んでみた。というか、読んでいる。何しろミステリ作家数十人に取材した分厚いなので、一気呵成に読みあげるというわけにはいかない。自然、知っている作家のところを拾い読みすることになる。 まずは乙一の「プロットの作り方」。これが素晴らしくわかりやすく、具体的だった。現役の作家がこれほど手の内を明かしてしまって良いのだろうか、と思うくらい。以下に簡単に説明することにする。 乙一のプロットの作り方は非常にシンプルである。かれはいう。 小説は文字が連なってできている一の線だ。一の線には両端がある。つまりはじまりと終わりのことだ。その二つをここでは発端と結果と呼ぶ。すべての物

    乙一の穴埋め式プロット作成術。 - Something Orange
  • よく見る『腐女子絵師っぽい絵』をステレオ... on Twitpic

    よく見る『腐女子絵師っぽい絵』をステレオタイプによって大きく分けてみた。画力不足はご勘弁を。腐もイケる絵師さんかどうか見分けるコツは正直言って、『男性キャラをエロい目で見ているかどうか』ぐらいしかないと思う。

  • 炊事のロジスティクス - レジデント初期研修用資料

    大学時代の6年間、そもそも外できるところがない田舎だったから、ずっと自炊をしていたけれど、今から思うと、あれは自炊ができていたとは言えなかった。 冷蔵庫にあるものを眺めて、とりあえずべられる何かを作る、あるいは料理を眺めて、材料を揃えて何かを作ることならば、当時の自分にだってできていた。ところが気がついたら冷蔵庫は空っぽだったり、料理を眺めて、材料をそれから買い出しに行く必要があったり、そうした遠回りは、6年間変えられなかった。 「できる」の深度 そこにある材料で、一人分のご飯を作れる人は珍しくない。1年間を通じて、そこそこバランスのとれた事を作れるだけの材料を、常に「そこ」に準備しておける人はほとんどいない。 手段が容易であることは、運用が容易であることを意味しない。手段にどれだけ通じたところで、運用の考えかたは、もしかしたら出てこない。 映画では、スタローンやシュワルツェ

    Masanovski
    Masanovski 2011/03/04
    料理ネタだけど、軍事タグもつけておきたい。
  • 豆腐ぶっかけ丼のバリエーション - 平民新聞

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    豆腐ぶっかけ丼のバリエーション - 平民新聞
  • 豆腐ぶっかけ丼 by 平民金子

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    豆腐ぶっかけ丼 by 平民金子