タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

サブカルと俺のことかーッ!に関するMasao_hateのブックマーク (1)

  • PLANETS blog - 宮沢章夫『東京大学「80年代地下文化論」講義』 - 聞き書き書評「地理と文化」(上)

    聞き手(宇野)構成(faira) ――今回の書評は、来予定していた大塚英志『初心者のための「文学」』ではなくて、劇作家・宮沢章夫の講義録になったんだけれど、どうして変更したの? 時間がないということで僕の聞き書きにもなったし、負担を負う側から質問したい。 いや、それは大したことではなくて、余り最近小説を読んでいないから。あと、大塚さんが『初心者のための「文学」』で論じた大江健三郎の小説『芽むしり仔撃ち』について調査をしたら、レアな資料かもしれないものに突き当たったので、ちょっとネタ自体寝かして熟成したくなって。 当は、今回の稲葉振一郎さんインタビューに強く関わることだったので、大塚さんが現在展開している議論には一通り目を通したから、書評も書きやすいかなと思うんですよ。 でも、今回は、その大塚さんの『「おたく」の精神史』をサブテキストにした東大での講義をね、扱うべきかと思って。 ――『「

    PLANETS blog - 宮沢章夫『東京大学「80年代地下文化論」講義』 - 聞き書き書評「地理と文化」(上)
    Masao_hate
    Masao_hate 2006/08/29
    ”誰が考えたってうざったい――激昂する「おたく」って誰にとっても面倒でしょ――ことにも巻き込まれそうな仕事を、誰が担うのか。そんな期待と不安があった ”/空間等の「限定」から生まれる希少性が新人類文化
  • 1