タグ

ネタ候補に関するMasao_hateのブックマーク (2)

  • 外見と内面 - rna fragments

    [id:Masao_hate:20050819:1124456792] について。適当に思いついたこと*1などを。 ファッションチェックで評価される内面とは ファッションチェックはファッションセンスを通じて内面(人格)を評価しようということではなくて、最低限外見に気を遣っているかどうか、もっと言えば他人の視線を意識して行動しているかどうかを見ているのではないでしょうか。 プログラマの世界だと、コーディングスタイルを見てその人が最低限の経験とスキルを備えているかどうか判断するということがあります。インデントが無茶苦茶なコードを平気で書く人は他人が読むコードを書いたことがないだろうとか、ぶら下がり else を平気で書く人は他人のコードのメンテナンスで苦労したことがないだろうとか、色々推測できます。文法エラーが残っているのは論外。 もちろん小綺麗なコードが書けるからといって論理的思考能力や問題

    外見と内面 - rna fragments
    Masao_hate
    Masao_hate 2005/08/24
    日常生活の場では誰も本心なんて求めてない。逆に「家庭では誰も社会的スキルなんて求めていない」も然り。
  • 自分と違う価値観の人と対話できることが「コミュニケーションスキル」の高さ - ARTIFACT@はてブロ

    ARTIFACT@ハテナ系 - 2000年代に考える「ネアカ」と「ネクラ」 http://d.hatena.ne.jp/kanose/20050817/neaka # fake-jizo 『独自の価値観とコミュニケーションスキルってのは来無関係じゃないかなあ。むしろなんでそんなことを思ったのかが気になるな。』 # kanose 『一般的な価値観に馴染みがある、抵抗がないのなら、コミュニケーションスキルの初期パラメーターが高いと考えてました』 # fake-jizo 『それよりか様々な価値観(が存在すること)を許容できる人ってのがコミュニケーションスキルでは重要じゃないですかね?』 # kanose 『考えのきっかけが「ネアカ」「ネクラ」だったのでその方面では考えてませんでした。確かに許容性は重要です』 コメント欄のこの辺を受けて。 コメントで書いたように、あの文章の発端は1980年代の「

    自分と違う価値観の人と対話できることが「コミュニケーションスキル」の高さ - ARTIFACT@はてブロ
    Masao_hate
    Masao_hate 2005/08/20
    僕と加野瀬さんで「共感能力」と「社会的コミュニケーション能力」の定義にズレがあることを認識。
  • 1