タグ

2006年8月21日のブックマーク (10件)

  • (非モテ)男子の外見が偏重されるようになった理由(改変版) - BLUE PINK の日記

    subscriberさん id:subscriber:20060730 要は「オタクvs女子」問題の基構図として、女子の同調圧力が男女の「関係性の貧弱」や「男子の外見偏重」の背景にあるということ。(ですよね?) 宮台真司的な説明を疑っていたので面白いと思ったが私はこれにちょっと反論&補足したい。 まず同調圧力→「外見の偏重」か? これは飛躍しすぎな気がする。確かに前提の説明にはなってる。しかし、変化の説明にはならないのでは。subscriberさんの図式(構図Ⅰとする)をみてみよう。 構図Ⅰ【男子の世界】 自分⇔女子 【女子の世界】 自分⇔男子 ↑ たくさんの人々(特に女子)の視線 これは結構正しいと思う。 さらに具体的にするとこうなる。 構図Ⅱ    C【男子のモテ男子観】 ↑ B【女子の男子の好み】 ↑ A【女子の同調圧力】 [Cから外れたと思った男子]⇒[オタク] 同調圧力は女子の

    (非モテ)男子の外見が偏重されるようになった理由(改変版) - BLUE PINK の日記
    Masao_hate
    Masao_hate 2006/08/21
    プリクラ文化で「彼氏自慢」に使うために、女子中高生の間で彼氏のルックス主義が強まったという説。面白い。いまは携帯の写メとかで、より強まってるかも。
  • 「普通じゃない」人の2つの不幸 - BLUE PINKの立ち読み書評

    烏蛇ノートより id:crowserpent ミソジニーな人や過剰に恋愛を否定したがる男性が恋愛にコンプレックスをいだいてるのは明らかでしょう。 自分が普通の人間だと思っている人は自分が普通の幸福が得られないことをそう簡単に納得できない。これ自体、他人に暴言吐いたりしない限り悪いことじゃない。 もちろん納得できればちょっとは幸せになれるでしょう。でもそれを普通の幸福を享受する人間から言われたら余計こじれるだけ。じゃあ、てめぇも同じ状況になってみろよ、と。 性規範から自由になれ、っていう前に、まずその規範が与える強迫性を考えるべき。「恋愛男女間が当たり前」という性規範に漏れたゲイなんかに、「男女恋愛に固執するから不幸なんだよ。すなおに今の状態を受け入れることでもっと自由になれるよ」なんていったら怒るだけでしょう。受け入れずらくしてるのは誰なんだよ、と。 この種の不幸には二点あると思う。あ

    「普通じゃない」人の2つの不幸 - BLUE PINKの立ち読み書評
    Masao_hate
    Masao_hate 2006/08/21
    ”性規範から自由になれ、っていう前に、まずその規範が与える強迫性を考えるべき”僕はこの意見を支持。誰もが規範から自由になれるわけではない。「規範が与える強迫性」こそが問題。
  • FC2ブログ 現在アクセスが集中しています。

    現在アクセスが集中しており表示しにくい状態となっております。 申し訳ございませんが、しばらく時間を置いてからアクセスするようお願いいたします。 ・FC2フォーラム ・FC2インフォメーションブログ ・最新障害情報・メンテナンス情報ブログ

    Masao_hate
    Masao_hate 2006/08/21
    参加した。
  • てんこもり。 【過激】知的障害者の女とのセクス

    いろいろ意見があるとは思いますが、とりあえず最後まで読んでみてください。 1 名前: 奥さん、名無しです 2001/04/04(水) 10:01 いや、施設に通ってる子で一人だけ可愛い子がいるんだよね 俺の従兄弟がそこに通っててたまに見学しに行くんだけどさ 一人だけ雰囲気が違うんで前々から気にはなってたんだけど この前ちょっと話す機会があって話してみたらやっぱり少し トロくてさ、でも学校なのになんでかメイクとかしてきてるし 頭悪いけど色気だけはあるって感じ、彼氏はいるか?と聞くと いないというので今度遊びに行こうと言うとすぐにOKだった んでさっそく次の日曜に水族館に行った帰りにホテルで決めた 妙に首を振るのはいただけなかったけど性欲は普通だったよ 妊娠は困るのでゴムはちゃんとした、処女じゃなかったのは 少し意外だったかな。あとパンツが大きかった。 今度の日曜日もその子と遊びに行く予定なん

    Masao_hate
    Masao_hate 2006/08/21
    最初は絶対釣りだと思ったけど、良い話だった。1は恋愛相手がたまたま知的障害だっただけで、それ以上でも以下でもないだろう。
  • http://www.health-net.or.jp/kenkozukuri/healthnews/040/050/k791/index.html

  • TINAMIX オタク第一世代の自己分析 ~あくまで個人的立場から~

    1960 年生まれ。編集家。神奈川県立座間高校在学中にミニコミ誌「摩天樓」創刊。高校卒業後、桑沢デザイン研究所に通うが一年で中退し、自販機ポルノ誌の編集者に。以後編集・ライター・マンガ原作等に従事する。著書に『サルでも描けるまんが教室』(相原コージと共著/小学館)、『私とハルマゲドン』(ちくま文庫)。編著に『庵野秀明パラノ・エヴァンゲリオン』『篦棒な人々』(共に太田出版)等。現在、スピリッツ増刊IKKI (小学館)に『追跡者〜幻の漫画家・韮沢早を追え!』を連載中。 ■70 年代〜80 年代「オタク」はなぜ成立したのか? 第一世代からの証言 中森明夫、浅羽道明、宮台真司ら(彼らは皆オタク第一世代に属す る)の論説にもあるように、いわゆる「オタク」と後に名付けられ ることになる層は、70 年代後半に急激に増加した。これはなぜか? →戦後の高度経済成長の成功による中流家庭の増加(オタクは中 流以

  • Latest topics > コスプレと不自然さとそれを自然に受容する心理 - outsider reflex

    Latest topics > コスプレと不自然さとそれを自然に受容する心理 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « ブクマコメントが数十件付いた程度で天狗になってしまう心理 Main 写真 » コスプレと不自然さとそれを自然に受容する心理 - Aug 19, 2006 水原ありささんというコスプレイヤーの人の涼宮ハルヒのコスプレ写真(Cureで検索すると他の写真も見られる)、僕は素直に「いいねえ」と思ったんだけど、友人にはきもい。。目が。。。、不自然極まりない、生がこもってなくてきもいよー、と不評だった。 このハルヒの写真ではおそらくカラーコンタクトで黒目を大きく見せていて、それが不自然に見えるということなのだと思う。まあ人によって好き

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Masao_hate
    Masao_hate 2006/08/21
    「恋人」が「友達」の上位概念みたいな発想には違和感がある。両者に求められるものって全然違うと思うし。友達はいないけど恋人がいる人もいる。
  • 喪男道 ある意味ワーキングプアな"はてなの非モテ"

    非モテ、鯛男達へのプレゼント」の記事に関連して。 所謂「はてな非モテ」(喪男ではなく非モテ)のブログを見るに、 彼らってすごく女性に優しいですよね。 (優しさといっても、甘やかすタイプの優しさですが) 私を筆頭とした喪男のように女性を嫌悪対象としている奴は少数で、 クソタイクリルタイとかいう非モテグループに到っては なんとOFF会で女性参加を認めるという、 喪男からすると暴挙に等しい行いも平気で行って、 殺伐とせずに無事終了したようなのです。 (これに限らず、はてな非モテOFFでは女性参加はデフォですが) これ、私がその場に居たら下手すりゃ暴力事件に発展してたかもw それは行き過ぎとしても喪男板でこんな事をやったら間違いなく斬首です。 彼らは基的にモテたいという願望を捨ててない鯛男ですし、 当然ながら多少の差はあれ女性に対して希望的観測を持っているし、 それに伴い(我々から見ると)

    Masao_hate
    Masao_hate 2006/08/21
    ヤリチンDQNの俺が来たお!!ヽ(´ー`)ノ
  • 正義だと思ったら、攻撃をしてもいいと思っている - O-Lab +Ossan Laboratory+

    ekken♂ : 最近のネットイナゴ http://ekken.blog1.fc2.com/blog-entry-314.html しかし突撃厨は、LSTYさんをバカだの幼稚だのと罵声を浴びせていく事で 「俺らバカだもんねぇ」と宣言をしているに等しいし、 もしそれが「正義」と信じての行動だとしたら、これはもう救いようがない。 個人的には、ネットイナゴだけじゃなくて、 「これが正義」と思ってたら、攻撃してもOKって思ってる人が この世の中増えてきてるんだろうなぁって思ってます。 これは極端な例ですけど。 社員への暴言160件超 3労組会見 http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/00002088sg200506110900.shtml 京都電車区の女性運転士の場合、 停車中の乗務員室の窓に事故を伝える新聞を広げられ、 運転中に「JRは人殺し」などと言

    正義だと思ったら、攻撃をしてもいいと思っている - O-Lab +Ossan Laboratory+
    Masao_hate
    Masao_hate 2006/08/21
    ホントその通りだよ。世の中で最も残酷な差別や抑圧は、正義の名の下に行われる。自分が正義だなんて思ったら負けだと思ってる。