タグ

2010年4月13日のブックマーク (2件)

  • 格闘ゲームは衰退していない――売上げデータから検証する - Critique of games - メモと寸評#p1

    格闘ゲームは「衰退」した――売れ行きの下降 所用で、格ゲーについてのデータを調べていたら、そこそこに面白そうなデータが作れたのでちょっと、張っておきます。*書いている当人は、格ゲーについては、そこまで熱心なプレイヤーだとは言えないので、間違ったことを書いていたら、disる前にサクっとつっこんでいただければ幸い。人の脳内整理のために書いています。 - さて、「ストリートファイターIIのブームからはじまった格闘ゲームブーム*1は、90年代におおいに盛り上がった……が、00年前後にはほぼ消滅した」というのが格ゲーというジャンルに関するごく一般的な認識だろう。ゲームセンターでの筐体の供給率や、稼働率のデータはちょっと入手が難しいのだが、国内の家庭用ゲームへの移植版の売れ行きをおってみれば、こうした認識に沿った状況はほぼ簡単に確認することができる。 ストリートファイターシリーズのの国内家庭用ソフト

    格闘ゲームは衰退していない――売上げデータから検証する - Critique of games - メモと寸評#p1
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    Masao_hate
    Masao_hate 2010/04/13
    ”一方的な報道でだませる人の数はどんどん減っています。本人にその気さえあれば情報を集め、事実を多面的に捉えることができるのがネット社会です。”