タグ

2011年10月4日のブックマーク (3件)

  • テレビ局なんて入らなければ良かった

    現在30歳手前、数年前にテレビ局へ中途で転職した。 色々な所で語られているほど華やかな場所ではなかったが 少なくとも給料は2倍になった(以前は手取り20を切っていた)。 マスコミはみんな1000万プレーヤーなんてのはバブル期以来の幻想なんだけど それでも額面で自分の父親を上回るほど、立派な仕事をしているとは思えなかった。 兎に角、僕は子供の頃からの憧れだったテレビ局で働くことになった。 そして今、言いようのない閉塞感と絶望に打ちひしがれている。 時代を覆う閉塞感、いまを生きる方なら少なからず共有出来るものだと思う。 バブル崩壊後、右肩下がりの時世を過ごしてきた僕も同様、 表現し難い恐怖感、いや、得体のしれない魔物「ぼんやりとした不安」が常について回った。 直接の危害がすぐに及ぶ訳ではない、けれど穏やかに沈んでいく日常が怖かったのだ。 在りきたりな言い方すると「沈みゆく船に乗り合わせた不幸」

    テレビ局なんて入らなければ良かった
    Masao_hate
    Masao_hate 2011/10/04
    たまたま最近読み返したので貼っとく http://d.hatena.ne.jp/Masao_hate/20061212/1165860267
  • 丹治吉順さん(朝P)の語る「音楽で食べていくこと」

    丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y 先日、音楽産業系の団体の人に「ビジネスチャンスとしてのボーカロイドを語ってくれ」と依頼されましてですね。 .@isshyisshy さんの「ボカロ流行ったらえる作曲家増えんのかなぁ」をお気に入りにしました。 http://t.co/vDrn8iON 2011-10-04 01:02:39 丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y くわしく聞いたら、当に音楽産業最前線のバイヤーさんたち向けの説明会だそうで、いや、よりにもよってそれは厳しいな、と。けた違いに面白い現象であることは幾らでも説明できるけど、よくも悪くも「商売」から遠い(無縁ではないにせよ)ところに現象の立脚点があるので。 2011-10-04 01:07:36 丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yosh

    丹治吉順さん(朝P)の語る「音楽で食べていくこと」
  • キミの先輩は男としてくだらないと思うよ | 生活・身近な話題 | 発言小町

    結婚歴半年の20代男性です。 私よりも2歳下のは、まだ独身気分が抜けないようで、家事の息抜きと称して昔の仲間と会って帰りが遅くなることもしばしばなのですが、特に仲がいいのが学生時代のサークルメンバーを中心としたグループです。 皆家庭がある割には週一程度集まっていて、の先輩(A氏)夫の自宅が溜まり場になっています。A氏は同じサークルの後輩と結婚して子供もいるのですが、実に子煩悩でまめまめしく育児を行い、また家事もそれなりの分量で行なっているようです。 それをは「理想の夫」と言っているのですが…。 実はA氏は卒業後会社勤めが長続きせず、何度か転職を繰り返した結果、今はアルバイトで物書きを目指しているそうです(ちなみに、A氏夫の自宅とは、A氏の奥さんの実家が経営するアパートです)。 A氏の奥さんはパートをしており、 家事・育児をA氏が率先してやるのは当然だと思うのですが。 私は仕事が結

    キミの先輩は男としてくだらないと思うよ | 生活・身近な話題 | 発言小町
    Masao_hate
    Masao_hate 2011/10/04
    旦那にロマンを求めておきながら、現実化しそうになったら態度豹変、そのうえ裏で浮気とかいろいろ酷いな…他人のロマンは綺麗なロマン。