タグ

ブックマーク / under-the-dog.hatenablog.com (8)

  • 現代女性に向けられている視線の苦しさ - クリスマスの歌なんか聞こえない(アーカイブ)

    地下鉄沿線情報誌(¥0)の投稿欄の一投稿を読んで激しく激しく同意してしまったのでここに引用。 (略) 仕事を選べば負け組、結婚すれば子供を1人だけではなく、2人3人と要求され、専業主婦は怠け者のように責められ、子供を預けて働きに出れば「子供がかわいそうだ」と後ろ指をさされる…絶対おかしいですよね。 周囲の意見に耳を貸さない強さが必要って事でしょうか。 春日井市 34歳 女 専業主婦 (「クラブナゴヤ」2006年No.31 6月号 コミュニケーションコーナー読者投稿から引用) 34歳主婦の方、貴女の気持ちよーく分かります……。私も「こんな世の中で、私は一体どうすればいいの!」と叫び出したくなる時がある。どの生き方を選択したって誰かに文句を言われるんだよねえ(ため息) 結局「私は私!」と吹っ切れるしかないんだろうけど。でも人間、なるべく文句は言われたくないものなので雑音から完全に自由になるのは

    現代女性に向けられている視線の苦しさ - クリスマスの歌なんか聞こえない(アーカイブ)
    Masao_hate
    Masao_hate 2006/06/26
    もう、みんなでDQNになろうぜヽ(´ー`)ノ
  • 文化系女子モエ?欲望されてもイヤ、欲望されなさすぎてもイヤという複雑骨折女子心 - クリスマスの歌なんか聞こえない(アーカイブ)

    (このエントリはのんびり書いていたらだんだん話題遅れっぽく……せっかくなので載せておきます。まとまってなくてすみません) 外してるかもしれないけどついでに書いておく(kmizusawaの日記) http://d.hatena.ne.jp/kmizusawa/20060513/p2 などで色々言及されてますが、「文化系女子萌え」という雰囲気(「萌え」そのものの発言は無くても、それに類した雰囲気を感じました)がヒンシュクを買っているようですね。 超単純にまとめると、「表面だけ見て欲望するな!」「わたしを束ねないで」という2点が問題なのかしら。 自分、「ユリイカ」誌の文化系女子特集には「そうよ、そうなのよ!」と共感したり、自分と同じ価値観を持った女性が世間の多数派(マジョリティ)ではないがそれなりに一杯居る事が分かったりして楽しく読んだクチですが「ダ・ヴィンチ」誌の方は表層だけをなぞってるようで

    文化系女子モエ?欲望されてもイヤ、欲望されなさすぎてもイヤという複雑骨折女子心 - クリスマスの歌なんか聞こえない(アーカイブ)
    Masao_hate
    Masao_hate 2006/05/18
    ↓junkMAさんが超~いいこと言った!!ネットならではだよねぇ。まぁそこが面白いんだけど。
  • 欲望される性ってこんな感じ? - クリスマスの歌なんか聞こえない(アーカイブ)

    上のエントリの付け足しですが、kmizusawaさんの日記へのmasao_hateさんのブクマコメントがちょっと気になった。 id:masao_hateさんの発言 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/kmizusawa/20060513/p2 「ありのままの自分」に好意を寄せられるのが嫌という感覚が、まったくワカンネ。素直になればいいのに この場合、ありのままの自分=見た目。ということかな。男性の人はこの感覚分からないのか。そうだなあ……たとえば、「街ですれ違った男性ゲイの人から受(ツっ込まれる側)として勝手に欲望される自分」と考えてみてはどうでしょうか?「ウホッ、masao_hateのケツにぶちこみたいぜっ!」みたいな感じで。 (セクハラですみません/極力偏見は無いつもりですが、この例えが不快でしたら誠に申し訳ない>ゲイの方

    欲望される性ってこんな感じ? - クリスマスの歌なんか聞こえない(アーカイブ)
  • ラジオクリルタイ公開録音に参加したよ - クリスマスの歌なんか聞こえない(アーカイブ)

    連休中にちょうど上京していたので*105/06に行われた「ラジオクリルタイ」公開録音イベントに参加してきました。 http://www.voiceblog.jp/hatenahimote/ http://d.hatena.ne.jp/khriltaimenbers/ 大変面白い(興味深い)イベントでしたよ! クリルタイの皆さんことはてヒ(の方々のblog)には異性だけど一人の非モテ人間として共感するところ多く、毎回楽しく拝見/拝聴しております。その上、今回の公開録音はあの『サルまん』や『私とハルマゲドン』のたけくま氏もゲスト参加と知った時点で「なぁにこの夢の組み合わせは。うおー、行きたいぜ!」と思い、ちょうど上京時期と一致したので向かった次第であります。 ラジオクリルタイ=はてな非モテ界って男性(男子)メインな世界じゃないですか。一応性別:女子 としては「♪男の中に女がひとりぃ〜*2」な、

    ラジオクリルタイ公開録音に参加したよ - クリスマスの歌なんか聞こえない(アーカイブ)
  • 友達100人はいらないよ - クリスマスの歌なんか聞こえない(アーカイブ)

    「ともだち100人出来るかな」って歌があるけど、あれは「友達至上主義」ってことなのかな?とふと思ったり……いや、それは冗談ですが、あの歌からは恋愛至上主義と同じレベルの強迫観念を感じるのは確か。「恋愛しなきゃ」と同じ「友達いっぱい作らなきゃ」というカンジの。恋愛(恋人・配偶者)と違って、友達は何人いても倫理には背かないですからね!(<ってオイ。) この歌を覚える小学生のうちから我々は洗脳されてるってことかなあ(苦笑) 私は、わざわざ気の合わない人と一緒にはいたくないです(仕事などで仕方なく付き合うのは別ですが……)薄いレベルの友達を100人持つより、同じような価値観を持った少数の友達と交流する方が幸せだと思うんだけども。これは、私がオタクだから。という理由もあるかもしれません。 インターネットを始めてから私のこの望みは割と叶えられているので現在の私はまぁまぁ幸せです。「皆仲良くしなきゃイケ

    友達100人はいらないよ - クリスマスの歌なんか聞こえない(アーカイブ)
  • モテなくて苦しい2つの理由 - クリスマスの歌なんか聞こえない(アーカイブ)

    しばらくblogを書くことから離れていたら他blogにて非モテ論議がますます盛んになっているようで。プチ浦島太郎気分です。……余談はさておき。 「私はモテない!」って悩んでる人は多いと思うけど、その悩みの原因が 「他人から『○○がなくてモテないと思われる』ことがイヤ」なのか (○の中には能力とか魅力とかお金とかが入ります) 「誰も自分を愛してくれないことがイヤ」なのか どれか分かんなくなってきた今日この頃。ぐるんぐるんしてます。 「他人から『○○がなくてモテないと思われる』ことがイヤ」なら、他人からの評価を気にしないようにすれば(完全に気にしないのは無理だが、極力気にしない方向にはもっていけるだろう)苦しまずにすむんじゃないのか。他人からの評価を過剰に意識しすぎると果たせなくなった時にドツボにハマリますよ。 「誰も自分を愛してくれないことがイヤ」なら、うーん……他人とたくさん交流するように

    モテなくて苦しい2つの理由 - クリスマスの歌なんか聞こえない(アーカイブ)
    Masao_hate
    Masao_hate 2005/12/16
    個人の苦しみ解消手段として、全面的に賛成。
  • NHK「真剣10代しゃべり場」で1月にモテ問題を扱うらしい - クリスマスの歌なんか聞こえない(アーカイブ)

    http://www.nhk.or.jp/shaberiba/ 「モテる」ってどういうこと? (2006年01月27日放送) 渡辺 奈津子(神奈川・19歳) 人生にはモテ期が二、三回くらいあるとか聞きますが、私は今の今まで全く男性にモテてません。この世に生まれたからには一度くらいチヤホヤされたいです。高校までホントモテなくて大学入ったらモテたい!!と思ってイメチェンもした。でもそうじゃなから化粧して服装工夫して明るくふるまって、でもモテない。。結局どうすればモテるの?モテる要素ってなんなのか?そもそもモテるってどうゆうことなの? http://www.nhk.or.jp/shaberiba/list/list.html 放送はまだ先ということで、メモ。 19歳で非モテを悲しむなんて「まだまだだね(フッ)」と思うけど、人が悩んでいるならそれは悩みなのでしょう。今は恋愛の低年齢化が進んでいる

    NHK「真剣10代しゃべり場」で1月にモテ問題を扱うらしい - クリスマスの歌なんか聞こえない(アーカイブ)
    Masao_hate
    Masao_hate 2005/12/15
    要チェックや!
  • 女性の非モテblogが少ない理由 - クリスマスの歌なんか聞こえない(アーカイブ)

    とある、男性の非モテblog*1で、「男性非モテがこれだけ名乗りをあげているのに、なぜ女性非モテサイトがないのか(これだから女性はダメなんだ)」と言われているのを読みました。 ダメかどうかはさておき*2、確かに男性と比べて女性の非モテblogはめったに見かけないかも……いつも読んでいる非モテblogも男性のものが殆どだし。その理由をいくつか考えてみました。 1.女性は同性を糾弾すると仲間外れにされるから(女子は仲間外れが最も苦手) 2.女性は論争するのが好きじゃない(良くも悪くもナァナァである) 3.「女性という性別を持つからにはモテて当然。」という価値観が存在するため、マイノリティの非モテ女性は自らの非モテ度をカミングアウトすることが難しい(モテて当然な人間がモテない→ということは「コイツは最悪だ」と思われるので) 4.誰もが達者な文章を書けるワケではない(ある種のブラックフェミニズ

    女性の非モテblogが少ない理由 - クリスマスの歌なんか聞こえない(アーカイブ)
    Masao_hate
    Masao_hate 2005/12/15
    最近の恋愛事情では、「媚」については男も同じだと思う。男性の女性化が進んでいることと関係しているかも。
  • 1