タグ

2021年11月17日のブックマーク (13件)

  • もみちゃんとの思ひで。 - おっさんのblogというブログ。

    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも当にありがとうございます。 その昔ゴルフをやっていた頃、よくお客さんの会社のゴルフコンペに参加していました。 その時の『もみちゃん』という男との思い出話です。 思い出話をし始めたら年がいった証拠ですねw 読んでいただいてもみなさまの役には立ちませんので、悪しからず。 登場人物。 『にぎり』。 OUT上がって。 もみちゃん!なんぼや? INも終えて。 もみちゃん!なんぼや? もみちゃんとのその後。 編集後記 登場人物。 私=私。 お客さん=取引先。 もみちゃん=私やお客さんがよく行くスナックのマスターで、お客さん開催のコンペにも参加していました。 『にぎり』。 コンペなので上位に入っていい商品をもらうために頑張る、というのもありますが、個人的な『にぎり』も楽しみです。 賭けではありません、あ

    もみちゃんとの思ひで。 - おっさんのblogというブログ。
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/11/17
    3回さんにとって、大切な方だったのですね。いつかまた会えるといいですが。。
  • 主夫の和菓子 「つぶし甘栗の寒天包み~あずき添え」 - 青空のスローな生活

    全国各地から紅葉の便りが届く季節となりました🍁 暑かった夏が去り、虫の音に秋の気配を感じるようになったのが、 つい先日のことのような気がします。 紅葉の景色を見ると、秋の深まりを実感しますね。 ということで、 今回は、 晩秋の紅葉と落ち葉の景色を、つぶした甘栗で表現した😏 「つぶし甘栗の寒天包み~あずき添え」🌰です。 甘栗をつぶすことにより、なめらかな感を引き出し、 つぶした甘栗を寒天で包み込むことにより、さっぱり感を出し、 そして、あずきを添えることにより、甘味を演出しました。 甘栗と寒天とあずきのハーモニーをお楽しみください🤗 (美味しいのかな‥🙄) 目 次 🌰 製  作 べてみます。 製  作 今回は瓶栗を使います。 ちっちゃいすり鉢で甘栗をつぶします。 (ごりっ) (ごりっ) 型にすりつぶした甘栗を入れます。 寒天を入れて、よく混ぜて、冷蔵庫で冷やします。 寒天が固

    主夫の和菓子 「つぶし甘栗の寒天包み~あずき添え」 - 青空のスローな生活
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/11/17
    とても綺麗なデザートです。寒天が入ることによって、美しさが増すと思いました。
  • 反響の大きさに驚き - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

    こんばんは(^-^)/ ネエサン(53)です 今回は合格発表を見た時のバタバタを書こうと思ってたのですが ひとつ前に投稿した 合格発表のブログの反響の多さに ネエサンは驚いたので👀‼️ 皆さんへのお礼と その関連のお話です 当に沢山の方々から 沢山のスター☆☆☆☆☆や カラースター☆☆ そして ネエサン初めて見た👀⚡ パープルスター☆もつけて頂きました(研究ママ、ベリーさん、 コツメの母さんありがとう😆) お嬢の頑張りですが😅 ネエサンブログ史上初の快挙なので🙌 嬉しいから 記念に載せておきます😌 皆さん 当にありがとうございました そして さーちゃんやネエサンに向けた 暖か過ぎるコメントのメッセージ🍀 今回初めて「おめでとう」とコメント 下さった方もいらっしゃって それも当に嬉しいです!! 皆さん 当にありがとうございました いつもの様にさーちゃん(お嬢)には 全部

    反響の大きさに驚き - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/11/17
    ネット上の人も、ネエさんとお嬢さんの身近な人も、多くの人が応援していたのだと感じました。改めておめでとうございます!
  • 今日も教えてもらいました。(母の料理7) - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

    ◆きょうの料理◆ ◆教えてもらってる?◆ ◆べるだけじゃない?◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は一応…教えてもらってるお料理ですが、僕のレベルでは作れないものも多数有ります。 ●スペアリブ スペヤリブをお酢と蜂蜜と醤油で煮込みます。 べる時に鰹節をパラパラふります。 これがまた美味しいのです。 でも、歳を重ねると「べにくい」って父が嫌がるので…かなりスペヤリブを見る事が少なくなりました。 ●レンコンと桜海老 簡単な「レンコンと桜海老ピザ風」 これは簡単です。 レンコンと桜海老がチーズとマッチしてます。 これはビールが美味しいです。 ワインよりこれはビールが合う気がします。 ●胡麻豆腐 昔は胡麻豆腐をウチの母が作ってたんですが、最近は買ってますねぇ。 胡麻豆腐好きなんですよねぇ。 胡麻豆腐ってお味噌と合いますね! 子供の時から好きでした。 なんでも作らず、作るものは

    今日も教えてもらいました。(母の料理7) - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/11/17
    胡麻豆腐は昔は家庭でも作ることがあったのですね。出来立ての胡麻豆腐、風味が豊かで美味しいんだろうなと思いました。
  • 絶対のばらつき - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 616個目】 こんにちは! 研究者せしおです。 今日のキーワードは「再現性」 僕の研究で扱う化学実験では、再現性が求められます。 何回やっても誰がやっても、同じ実験条件なら、概ね同じ結果になることが求められます。 多少の誤差はありますけど、再現性があることでひとまず証明できたことになります。 ここが人間とは大きく異なるところです。 人間の場合、僕は絶対にこうなるってことが、他の誰かにとってはそうはならないことだったりします。 当たり前ですが。 僕は睡眠を8時間くらい取って、頭をスッキリさせたい人間のようです。 睡眠6時間くらいだと、文字が頭に入って来なくて、楽しいはずのブログや読書が苦痛になったりします。 機嫌も少し悪くなると思います。 これらは僕の感覚では絶対的に正しいことです。 僕がこうだからといって、他者もそうであるとはならないのが人間ですね。 睡眠の重要性は人それ

    絶対のばらつき - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/11/17
    どうしても主観で物事を見てしまうことがあります。客観視して、私はこう思うけどあの人はそう思ったんだなと自然と捉えられるといいなぁと思いました。
  • 今年も我が家に波佐見焼がやってきました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    我が家のふるさと納税の定番品の「波佐見焼」。今年も我が家にやってきました。 少し前から娘が「カレー皿がほしい。横長でカレー皿って感じのやつでカレーべたい」と言っていて、「それなら、ふるさと納税でもらおうか」ということで、娘にカレー皿を選んでもらいました。 娘には波佐見焼を指定したわけではなく「カレー皿 ふるさと納税」で検索をしたのですが、娘がたまたま気に入ったのがこちらの波佐見焼のカレー皿でした。 カレー皿2枚と小皿2枚のセットです。 我が家はこれを2件お願いしたので、カレー皿4枚と小鉢4枚いただきました。 【ふるさと納税】【波佐見焼】ポップなカレー皿と小皿のセット【和山】 [WB39] 価格: 20000 円楽天で詳細を見る サイトには「受け取りまで3カ月程度かかります」と書いてありましたが、水曜日にお願いして土曜日にはお皿が我が家に届きました。 また我が家に波佐見焼が増えました。 写

    今年も我が家に波佐見焼がやってきました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/11/17
    ふるさと納税でこんな素敵な食器まで購入できるのは知らなかったです。ご飯の時間が楽しくなりそうですね☺️
  • 沈没船ジョークでみる国民性 - 日本語で話しましょう

    以前 この沈没船ジョークというのをどこかで見て うろ覚えだったので 調べてみました。みなさん ご存知でした? さまざまな国の人を乗せた豪華客船が事故に遭って沈みだしました。船長は、速やかに船から脱出して海に飛び込むように、乗客たちに指示しなければなりません。それぞれの外国人乗客に何といって説得するでしょうか。 皆さんも考えてみてください。乗っているのは、米国人、英国人、ドイツ人、イタリア人、フランス人、日人の6カ国の乗客です。 正解はこうです。アメリカ人には「飛び込めばあなたは英雄ですよ」と言い、イギリス人には「飛び込めばあなたは紳士です」と言います。ドイツ人には「飛び込むのがこの船の規則となっています」と言えばOK。イタリア人には「飛び込むと女性にもてますよ」、フランス人には「飛び込まないでください」と言うのがよいそうです。 では、私たち日人には、何と言えばよいでしょうか。答えは「み

    沈没船ジョークでみる国民性 - 日本語で話しましょう
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/11/17
    とっても興味深い内容でした。相手を説得するためのコミュニケーションの取り方が国によって全然違うのですね。
  • 貴重なものを獲得するには苦労をする必要がある 「ルークリース」 - アラフィフ主婦、社労士を目指す

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 誕生日プレゼントにブレスレットを頂きました。とても気に入っています。 www.gingam.com それから、嬉しい報告がありました。 何度かブログでもご紹介させて頂いてますネエサンid:kyobachanのお嬢様!! 頑張ってこられた公務員試験に見事合格!! 他人に流されることなく信念を持って進むと自然と道は開いていくんだなと思いました。 改めて、おめでとうございます♡ kyobachan.hatenablog.com 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 答え 解説 今日のひとこと 今日の問題 次の分中の空欄【 】の部分を選択肢の中の適当な語句で埋め、完全な文章とせよ。 労働者災害補償保険法第7条第1項によると、同法に規定する保険給付は、次に掲げる保険給付とされている。 1

    貴重なものを獲得するには苦労をする必要がある 「ルークリース」 - アラフィフ主婦、社労士を目指す
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/11/17
    ガネしゃんさん、お誕生日おめでとうございます!これから1年は、学ぶ時間がより多くなると思いますが、充実した1年になりますよう、そして試験勉強に精一杯取り組めるように、応援しています。
  • 合格発表 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

    こんにちは(^-^)/ ネエサン(53)です ブログでちょこちょこ書き続けてる お嬢の進路 (高卒で公務員試験への挑戦) お嬢の進路 カテゴリーの記事一覧 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪ 随分と書きましたが先日 第一志望 最終面接(10/31)前日の気持ちと ↓ kyobachan.hatenablog.com 最終面接を終えた時の話 ↓ kyobachan.hatenablog.com まで書きました そしていよいよ今回は 合格発表の話です ブログを読んでくださってる 皆様方にはいつも 家のひとり娘のさーちゃん(お嬢) の事を親戚の子の様に 心配してくれたり励ましてくれたり そして応援し続けてもらい いつも 親子共々感謝感謝でいる中 今回は 特に皆さんにも声をかけて 頂いていた 重大な就職試験でした その結果は ↓ 第一志望 地元地方公務員 合格しました 皆さん 心配や励ましそして応援

    合格発表 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/11/17
    おめでとうございます!!これからお嬢さんの願っていた生き方ができることを嬉しく思います。ネエさんも、長い間大変お疲れさまです。家族の支えがあったからこそお嬢さんも頑張りきれたのだと思います。
  • 事故にあった人は... - アラフィフ主婦、社労士を目指す

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 答え 解説 障害給付 今日のひとこと 今日の問題 複数事業労働者障害者給付は、複数事業労働者が通勤により負傷し、又は疾病にかかり、治ったとき身体に障害が存する場合に、当該複数事業労働者に対し、その請求に基づいて行われる。 答え 誤り 解説 この問題は通勤災害についての問題です。 問題文をよーく見てみると… 複数事業労働者障害者給付って書いてあるんですよね… おさらいです。 複数事業労働者が受けられる保険給付は、複数業務要因災害に関する保険給付に限られない。という事でした。→という事は、通勤災害も受けられるという事です。 通勤中の事故にあった人はたまたま、ダブルワーカーの人だった。 →という事は、通勤災害です。 問題文では通勤災害により、障害

    事故にあった人は... - アラフィフ主婦、社労士を目指す
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/11/17
    障害給付と言う言葉を初めて知りました。自分や大切な人を守るためにも、知っておく必要のある制度だと感じました。
  • 1度聞いても分からなかったら何度でもやり直す - アラフィフ主婦、社労士を目指す

    いつもご覧いただきありがとうございます。 このブログは2022年の社労士試験に向けての記録になります。 今日も一問を丁寧に解いていきます。 今日の問題 答え 解説 感想 今日のひとこと 今日の問題 事業主が同一人でない2以上の事業に現に使用される労働者ではない者に対しても、所定の要件を満たせば、複数業務要因災害に関する保険給付が行われる。 答え 正しいです。 解説 この問題は前回もやりましたが、元ダブルワーカーでも保険給付が行われるか?という事です。キーワードは問題文にある現です。 この現に使用される労働者とは、複数事業労働者です。 複数事業労働者についての記事 main.yumepolly.com main.yumepolly.com main.yumepolly.com 感想 仕事でも何でも1回聞いて理解される方っていらっしゃいます。凄いなぁと思います。 私は…残念ながら、1回でなかな

    1度聞いても分からなかったら何度でもやり直す - アラフィフ主婦、社労士を目指す
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/11/17
    文章で理解しようとすると難しいですね💦💦ストーリーや漫画で覚えられたらいいのにと思いました。
  • 冬朝の洗顔は「サボリーノ」で サボるーの! - 相貌失認がんばり隊

    冬朝の洗顔は「サボリーノ」で サボるーの! - 相貌失認がんばり隊
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/11/17
    60秒でおはようと言うワンフレーズがとても魅力的に感じました。朝布団から出るのも億劫になってきたので、布団の中でパックをつければ目が覚めるかもしれないと思いました☺️
  • 【長崎】長崎市・雲仙・佐世保の観光スポット・グルメ巡り【まとめ】 - 雪猫の軽滑★ブログ

    こんにちは、雪です(๑❛ᴗ❛๑) 長崎県までひとっ旅してきました★ 中学の修学旅行以来2度目の長崎だけど、1度目の記憶はほぼないので初長崎な感じです。(そう遠くない過去なのに!笑) 3泊4日の実質3日間、駆け足で巡ったスポットを、とりあえず雑にまとめてみます(*n’∀’)n (間違えてたら後から修正するスタイル!) 大雑把な地図 長崎市 中華街江山楼(中華) 思案橋ラーメン(ちゃんぽん) 吉宗(茶碗蒸し) ニッキーアースティン(トルコライス) 匠寛堂(カステラ) 岩永老舗(カステラ) 眼鏡橋 オランダ坂 稲佐山山頂展望台 陸から軍艦島 水仙の里展望台(野母崎総合運動公園) 古里広場 高浜海水浴場 夫婦岩 雲仙・島原 六兵衛(ろくべぇ) しまばら水屋敷(かんざらし) 雲仙地獄 仁田峠第二展望所 雲仙ロープウエイ(妙見岳展望台) 佐世保 Big Man(佐世保バーガー) 九十九島を望む展望台

    【長崎】長崎市・雲仙・佐世保の観光スポット・グルメ巡り【まとめ】 - 雪猫の軽滑★ブログ
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2021/11/17
    いつか長崎の夜景を見にいきたいと思いました。雪猫さん、色んなところへ出掛けておられて、色んな景色やものに触れて、雪猫さんの人生ってすごく豊かなんだろうなぁとしみじみしました☺️