思想と性に関するMikaguraのブックマーク (4)

  • macska dot org >> Blog Archive >> フェミニズムにおけるポルノグラフィ否定論と肯定論の意外な近さ

    先日、反ポルノグラフィ論者で男性問題研究者のロバート・ジェンセン氏(テキサス大学)が、ポルノグラフィと男性性の問題について書いた近著『Getting Off: Pornography and the End of Masculinity』に関連した講演のためポートランドを訪れたので、積極的なポルノ肯定論者とまではいかないものの「反・反ポルノ論」程度にはこの論争にかかわってきたわたしも参加し、じっくり話を聞いてきた。その結果感じたのは、肯定派・否定派のどちらの側でも、相手の意見をきちんと聞く余裕のある人は、かなりの部分同意できるというか、同意できない部分に関しても「自分が絶対正しくて、相手は絶対間違っている」みたいに決めつけずに済むのではないかということだった。詳しく報告してみたい。 そのまえに、ジェンセンとかれのについて一応。かれはもちろん、宗教的・性道徳的な立場からの反ポルノ論者ではな

    macska dot org >> Blog Archive >> フェミニズムにおけるポルノグラフィ否定論と肯定論の意外な近さ
    Mikagura
    Mikagura 2011/11/20
    メモ。
  • ポーランド、妊娠中絶の全面禁止に向けた法的整備の動きについて。(付:アイルランド共和国の例)

    4日、はてなブックマークで知ったのだが、ポーランドで妊娠中絶の全面禁止に向けた法的整備の動きがあるという。「全面禁止」とは、いかなる事由をもってしても、妊娠したら中絶することはまかりならんというもの。病身で出産が女性にとって生命を脅かすほどのものになりえるケースだろうが、レイプ被害の結果の妊娠であろうが、とにかく中絶はダメだという法律を国家が制定しようとしているという。21世紀に、EU加盟国(←ここ重要)で。 「そんなバカな」と言いたくなる事態だが、AFP BBの記事に添えられている「中絶全面禁止推進派」のポスターのポピュリスト的煽動を見て、心底げんなりする。 んで、これについて自分がブクマするときに調べたことを、100文字の制限のない場(ブログ)で書いてアップしておくことはまったく役に立たないわけではないと思うので、そうすることにした。閲覧するのに登録などを必要としない(=誰でも簡単にで

    ポーランド、妊娠中絶の全面禁止に向けた法的整備の動きについて。(付:アイルランド共和国の例)
    Mikagura
    Mikagura 2011/07/13
    先ほどの中絶の記事について捕捉的な。
  • レイプ被害や母体リスクにも例外なし、中絶全面禁止へ動くポーランド

    ポーランド・ポズナニ(Poznan)で、ナチス・ドイツの独裁者アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)の写真を使い、「ポーランド人に中絶を持ち込んだのは1943年3月9日のヒトラーだ」と、中絶禁止を呼び掛けるポスター(2010年3月3日撮影)。(c)AFP/ADAM CIERESZKO 【7月4日 AFP】ポーランドで、望まない妊娠や母体へのリスクが大きい場合であっても中絶を全面的に禁止する動きが進んでいる。 ポーランドは現行でも欧州でも最も厳しい中絶禁止法を導入しており、性的暴行の被害者や、近親間の妊娠、母体に危険が及ぶ場合、胎児に先天的異常がある場合にのみ、中絶が認められている。 新たな法案は、これらの例外を撤廃し、中絶を全て禁止するという内容だ。法案を提出したのは中絶反対の活動家だが、保守派の野党と連立与党の右派リベラル政党の支持層から45万人の支持署名を集めている。 ポーラン

    レイプ被害や母体リスクにも例外なし、中絶全面禁止へ動くポーランド
    Mikagura
    Mikagura 2011/07/13
    ヒトラーさんチーッス(´・ω・`)
  • 近親相姦は罪か?

    近親相姦を刑罰の対象から除外しようと、連邦政府は刑法の改正を検討中だ。保守派の政党は理解を示さず反対している。これについて集団遺伝学の専門家に聞いた。 近親相姦が犯罪でなくなることに国民の心は揺れている。これは刑法上の問題でなく、文化に深く根ざした性道徳の問題だからだ。また、近親相姦の回避なくして人類の発展はなかったとの声もある。 対立する意見 近親相姦が刑法から除外されると、血縁関係にある成人同士の合意の上での性交渉は罪に問われなくなる。これを支持する連邦政府の見方は、近親相姦の禁止にはあまり意味がなくなったというものだ。公式な統計によると、1984年から2007年の間に判決が下された近親相姦に関する裁判は年間で平均3、4件程度だった。 これについて、チューリヒ大学進化生物学・環境学部の集団遺伝学教授ホマヨウン・バンゲリ氏に話を聞いた。 swissinfo.ch : 近親相姦の禁止を刑法

    近親相姦は罪か?
    Mikagura
    Mikagura 2011/01/25
    「最も重要なことは、この二つの観点(倫理と科学)を乱暴に混同しないことだ。優生学的な問いと倫理的、社会的な問いが一緒くたにされることがこれまでによくあった。これは良くないことだ」スイスにおける議論。
  • 1