2012年2月12日のブックマーク (7件)

  • ここ15年ぐらいの深夜アニメの変遷

    おはぎ @ohagi2334 さっきの話でいうと、私はジャンプマンガが大好きでそのマンガのアニメもガンガン見つつも、深夜アニメも大好きで、少女漫画もそのアニメも抵抗なく見ていたので、ゴールデン放映のアニメがアニメを支えてきたという意識を持っていると同時に、深夜アニメもまた面白いという認識。 2012-02-11 20:07:39 おはぎ @ohagi2334 マニア向けのOVAという販売形式が商業的に成立しづらくなったので、プロモーションの場として放映料が割安で放映枠の買い切りもできる深夜にスポットが当たった事が深夜アニメの増加につながった面もある。 2012-02-11 20:04:11 おはぎ @ohagi2334 深夜アニメは90年代に稲中卓球部とかぼちぼちあったけど、定着し始めたのは96・97年ぐらいから。96年10月にエルフを狩る者たちがテレ東で深夜で放映され、97年1月に映画

    ここ15年ぐらいの深夜アニメの変遷
    Mikagura
    Mikagura 2012/02/12
    メモ。
  • 「中立」ってのは、そんなにいけないことなのか - 豚の頭はいま再び投げられた

    ここ(何となくまとめてみる - 誰かの妄想・はてな版)経由で(実際は直接リンクはってあるわけじゃないが) 「中立」というポジションの魅力 - 模型とかキャラ弁とか歴史とか まあだいぶ前の記事ですね。2008年だからもう4年前ですか。 まあ私はこの記事の大筋に異論唱えるわけじゃないんですが、ここで「中立」って言葉使ってるのにはすごく違和感があるんですよ。私はこういうのは「上から目線」「妖怪どっちもどっち」って言葉を使えばそれですんなりと行くんで。ただ「中立」ってのはちょっとなあと。 要は、ここで「中立」って言葉を使ってしまってるがために「中立」というのがさも悪いイメージができあがってしまい、それがこの方の周辺の考えの持ち主に浸透しちゃってる気がするんですよね。「自称中立」なんて言葉が批判あるいは軽蔑混じりに使われますからね。無論、先に挙げたページで述べられているようなケースでの「中立

    Mikagura
    Mikagura 2012/02/12
    メモ。中立批判の文脈を用いて、実際に中立的である人といわゆる「自称中立」をごっちゃにしてる人は確かに見かける。
  • ウナギが食べられなくなるのは、きっとそういう態度のせいだよ! - 法華狼の日記

    「ALLABOUT」のウナギ稚魚不漁記事で、とんでもない記述がオチになっていることを知った。 http://allabout.co.jp/gm/gc/293126/ 記事が説明している内容そのものは、そう間違っているという感じではない。日の乱獲には言及していないが、海外で規制が進んでいることを説明している。ここまでは「ビジネススキル・仕事術」の「世界のニュース・トレンド」カテゴリらしい記事の体裁を保っている。 問題は最後のページだ。 http://allabout.co.jp/gm/gc/293126/3/ 個人的な話になりますが、私もウナギが大好きでして、ウナギが卓から消えたら大変残念に思ってしまいます。しかし今回の禁輸の根底にあるのは、地球上のウナギが減少しているという事実であり、それはどうしようもありません。このまま獲り続けても、結局は絶滅してしまうだけでしょう。 この現状認識で

    ウナギが食べられなくなるのは、きっとそういう態度のせいだよ! - 法華狼の日記
    Mikagura
    Mikagura 2012/02/12
    ズコーw …まぁだからこそ規制掛けようねって話なので、仕方ないねw
  • 空を自由に飛ぶために必要なものと、少しの誇張。

    世の人は言う。 「WarCraft3を完成させたのは、彼だ。」と。 けれども、彼はプログラマーではない。 デザイナーでもなければ、プロデューサーでもない。 グラフィッカーでもなければ、マネージャーでもない。 ただの、1人の、ゲーマーだった。 少なくとも、シンガポールのあの夜までは。 その日、WarCraft3は死んだ。 いや、死んだのではない。 殺されたのである。 eSports Player of the Year 2006をはじめ、世界中のタイトルというタイトルをその手に収めた、プロゲーマーの中のプロゲーマー、歩く4K.GrubbyことManuel "4K.Grubby" Schenkhuizenの手によって、累計1000万のセールスを記録した歴史上最も重要なリアルタイムストラテジーゲームであるWarCraft3はその体温を失い、ゆっくりと、静かに、大地へと飲み込まれ、そして消えてい

    Mikagura
    Mikagura 2012/02/12
    海外でのWarCraft人気の理由が少し解ったような気がした。
  • 名実ともに『戦争を終結させた』大統領 - maukitiの日記

    いつだって戦争は「始めるよりも終わらせる方がずっと難しい」なんて言われてもいるわけですし。そんな難しい仕事を何はともあれ実現させたオバマさんについて。 米軍最高司令官としてのオバマ大統領、世論が支持 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News また色々言われそうな話ではありますけど、なんというか『ノーベル平和賞受賞者』で『最高司令官として極めて高評価』というのは、いかにもアメリカらしくはありますよね。 しかしまぁアフガニスタン(イラク)からの撤退や、ビン・ラディンの殺害にしても、実際共和党政権では難しかっただろうなぁという政策を確かに実行して見せたからこそ、という点は理解できなくもありません。それが優秀さの証明であるかは別問題としても、しかし結果としてそれは成功したし、そして約束通りに兎にも角にもこうして撤兵を決めたんだから。長期的な安全保障や外交政策についての賛否も当然あるんでしょうけ

    名実ともに『戦争を終結させた』大統領 - maukitiの日記
    Mikagura
    Mikagura 2012/02/12
    あぁ、なるほど。そういう見方もできるのか。
  • 【第8回MMD杯本選】愉快な仲間達と『スキャットマン』【SCATMAN JOHN】&配布

    これぞ神曲\(゚┏┓゚)/ぴーぱっぱっ♪ m9(゚┏┓゚)ぱらっぽ☆これ完成させるまでに一年かかったよんよん。やる気が出なかった時期があったので元PVかすってもいないのでテーマは「嘘八百」2017/12/1新作です⇒sm32353101ステージ・アクセ配布→http://bowlroll.net/up/dl3027(パスはEx動画参照sm17097247)公式選マイリス1⇒mylist/29198973 公式選マイリス2⇒mylist/30298079 【mylist/24976296】

    【第8回MMD杯本選】愉快な仲間達と『スキャットマン』【SCATMAN JOHN】&配布
    Mikagura
    Mikagura 2012/02/12
    再現性も高いし、モーションも作りこまれていて、ネタや芸も細かい。これはいいw
  • ダマスカスで軍将官殺害、騒乱が首都にも飛び火か シリア (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    CNN) 国営シリア・アラブ通信(SANA)によると、シリアの首都ダマスカスで11日、病院長を務める軍医のイッサ・ホーリ准将が殺害された。政権側は「武装テロ集団」による暗殺だと主張している。ダマスカスで軍幹部が殺害された初めてのケースとみられ、専門家からは騒乱が首都中心部にも及び始めたことを示す兆候との見方も出ている。 SANAは、同准将が同日午前、自宅前で3人組の銃撃を受けて死亡したと報道。知識層や医療、技術分野の専門家を狙った武装集団による暗殺作戦の一環だとの見方を示した。 米専門家らによると、同氏はアサド大統領一族と同じイスラム教少数派のアラウィ派の出身で、現大統領の父親であるハフェズ・アサド前大統領の下で空軍情報部門を率いたモハメド・ホーリ氏の親族。ダマスカス市内で軍幹部が殺害されたケースは初めてとみられており、ダマスカス周辺での政府軍と離反兵との衝突などを考えると、騒乱が首

    Mikagura
    Mikagura 2012/02/12
    自由シリア軍が政権側による暗殺であると主張する辺り、暗殺されて当然、という人物だとは見做されていなかったということか。対外戦略もあるかもしらんが、反政府側の暗殺ならチョンボなのかしら。