2015年2月17日のブックマーク (26件)

  • AWS SDK for Ruby を使ってコンテンツを S3 に gzip 圧縮して保存する | DevelopersIO

    S3 でコンテンツを gzip に対応させる方法は、オブジェクトの Metadata に対して、Content-Encoding を指定できるのでここに指定します。 RubyAWS SDK Core を使ってアップロードとダウンロードを試してみました。 アップロード アップロードするスクリプトは以下です。 require 'tempfile' require 'active_support/gzip' require 'aws-sdk-core' temp = Tempfile.new('sample') temp.print 'test ' * 100 temp.rewind gzip_data = ActiveSupport::Gzip.compress(temp.gets) temp.close s3 = Aws::S3::Client.new(region: 'ap-nort

    AWS SDK for Ruby を使ってコンテンツを S3 に gzip 圧縮して保存する | DevelopersIO
  • Webフロントエンド表示速度、最速化手法まとめ - Qiita

    やりすぎても無駄になることがあるので、必要十分なバランスを見極めて実施する。主に社内のプログラマ向けのまとめ資料。他にもあれば追記していく予定。 ページの状態を調べる まず対象のページが、どういった状態なのかを調べる。 Google PageSpeed Insights これを100点満点にする必要はないが、赤くなっている項目に関しては、なるべく対応したほうが良い。モバイルサイトにも対応しているので便利。 https://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/?hl=ja pingdom 実際にページにアクセスしてスピードを計測できる。海外サーバなので、けっこう遅い…。最適化前と最適化後で比較するのに使うといい。 http://tools.pingdom.com/fpt/ Chromeデベロッパーツール コンテンツの読み込み順序/速度

    Webフロントエンド表示速度、最速化手法まとめ - Qiita
  • GitHub - phpredis/phpredis: A PHP extension for Redis

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - phpredis/phpredis: A PHP extension for Redis
  • 東京の街にあふれる広告を一掃してみた(比較画像)

    目のくらむような東京の街並みをしばらく歩けば、いろんな商品やサービスを宣伝する看板やネオンサイン、スクリーン、そしてポスターの数々が、刺激的な色と形できっと波のように押し寄せてくることだろう。広告は、高層ビル、道行く人々、そして公共交通機関と同じく、賑やかな街の風景を描き出す重要なパーツになっている。 フランスのグラフィック・デザイナー、ニコラ・ダミアンは、広告がいかに都会の風景に欠かせないものであるかを明らかにしようとした。そこで、この場所から広告がなくなったらどれだけ現実離れして見えるのかをビジュアル化した。ダミアンは、「広告がない東京」というぴったりのタイトルが付けられた自身の作品集の中で、騒がしい東京の街からありとあらゆる広告をはぎ取った。その結果は、東京だとはほとんど分からないものとなっている。不気味な白いキャンバスの数々が、この都市景観の全ての階にある非常に大きなスペースを埋め

    東京の街にあふれる広告を一掃してみた(比較画像)
    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2015/02/17
    このフランス人デザイナーにとっては広告も看板も一緒なんだな… ドギツい広告ならまだしも路地裏の看板を外してしまうというのはどうなんだ。海外からの視点という意味では面白い。
  • Amazon.co.jp: スマホに満足してますか? ユーザインタフェースの心理学 (光文社新書): 増井俊之: 本

    Amazon.co.jp: スマホに満足してますか? ユーザインタフェースの心理学 (光文社新書): 増井俊之: 本
    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2015/02/17
    http://backspace.fm/episode/050/ の増井俊之さんゲスト回で分かりそうで分からなかったお話がこの書を読めば何か掴めるのかー!!
  • PHPのモダンな開発環境を紹介する - Qiita

    やあPHP! 最近なんだかまともだなぁ PHP開発の上で実用的なツール群について、RubyPythonほどには知名度がないので紹介したい。Windowsのことは知らないので、各自がんばってほしい。 筆者はもともとRubyの方から来たので、Rubyとの比較が多いのは留意されたい。 この記事の内容と直接関連はしないが、併せて読まれたい PHPのin_arrayは罠が多いので注意喚起が必要 - Qiita 準備 MacだとHomebrewがあると依存ライブラリを集めるのが楽でべんり。 これは個人の趣味の話なのだけれど、自分でインストールする実行ファイルは$HOME/local/binに置くのが好きだ。 筆者はZ Shellユーザーなので https://github.com/zonuexe/dotfiles/blob/master/.zshenv#L1-L13 のようにしてる。 PHPBrew

    PHPのモダンな開発環境を紹介する - Qiita
  • B!KUMAガールズにみるスマートフォンアプリの新しいアプローチ - FutureInsight.info

    いま、はてブのトップページを開いたら以下のエントリーがトップでした。 http://reglanz.com/blog/pelvis-squat/ まさか骨盤スクワットが一位とは、と思ってブックマークのページを開いたらずらっと並んだクマアイコン。これははてなが展開する女子向けブックマークアプリB!KUMAガールズで開設したユーザのデフォルトアイコンですね。うーん、なるほど影響力増大しているなーと思った次第です。 http://itunes.apple.com/jp/app/b!kuma-garuzu/id478253704?mt=8 クックパッドレシピが突然登場することで、B!KUMAガールズの影響力が増大していることは気づいていましたが、もうランキング上位にまで影響力を与えることになっていたのですね。最近、このようにスマートフォンアプリがユーザーとのメインの接点となりWeb側の専用インタ

    B!KUMAガールズにみるスマートフォンアプリの新しいアプローチ - FutureInsight.info
  • 締め切りました: はてな東京開発センターを開設します&エンジニア向けセミナーのお知らせ - Hatena Developer Blog

    9月20日14:00追記 締切日時となりましたので、応募を締め切りました。 多数のご応募ありがとうございました。 お申込みいただいた方へは別途メールにてご連絡させていただきます。 * こんにちは、はてなCTOの id:stanakaです。 株式会社はてなは、10月下旬に東京オフィスを表参道へ移転します。合わせて東京開発センターを開設し、エンジニア採用をスタートします。東京開発センターの開設の意図などについて詳しくは、プレスリリースをご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapress/20120911/1347340094 今回、新東京オフィスの移転に先駆けて、オープン前のオフィス予定地でエンジニア向けセミナー「Hatena Engineer Seminar」を、2012年9月26日(水)に開催します。主にウェブサービスに関わっておられるエンジニ

    締め切りました: はてな東京開発センターを開設します&エンジニア向けセミナーのお知らせ - Hatena Developer Blog
  • 妻が風呂から上がったらスタンドになっていました - Webクソ

    スタープラです。 時間が止まりました。 ジョジョの奇妙な冒険フェイスパック 石仮面 / スタープラチナ 出版社/メーカー: 一心堂舗 メディア: ヘルスケア&ケア用品 この商品を含むブログを見る 市川染五郎さんが監修した一心堂舗の「歌舞伎フェイスパック」のジョジョ版でした。 歌舞伎フェイスパック KABUKI FACE PACK 出版社/メーカー: 一心堂舗 メディア: ヘルスケア&ケア用品 この商品を含むブログを見る 中にはスタープラチナだけでなく、石仮面のパックも。 この後、はずっと「オラ」と言っていました。 「オラ」なんていう人はドラゴンボールのチチくらいだと思っていましたが、まさか自分のがそうなるとはね…。 合わせて読みたい

    妻が風呂から上がったらスタンドになっていました - Webクソ
    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2015/02/17
    配偶者のことを「妻」とも「奥さん」とも「パートナー」とも言いたくねえな、と思ってたんですけど、この記事を見て「スタンド」て結構ピンと来たよね
  • クライアントアプリの為のREST API設計 - Qiita

    エンジニアがアプリ担当とAPI担当で分かれているチームで、API担当のエンジニアがアプリ開発経験が無かったりすると、アプリ担当のエンジニアはどんなAPIがクライアントアプリにとって使いやすいのか、上手く伝えるのに苦労する事がありますよね?記事はそんな場面でAPI担当のエンジニアに読んでもらう事を想定しています。 APIと型 アプリ側はRESTクライアントにRetrofitやRestkit等、既に広く使われているライブラリを使用する事が多いです。それらのライブラリは、オブジェクト・JSON間の変換機能があり、アプリ側ではJSON等シリアライズされるデータ形式を意識せずに、処理系上のオブジェクトをそのまま扱えます。即ちAPI経由でやり取りされるデータは全て型を持つのです。 例えばAPI側のコードで以下の様に定義されたクラスが

    クライアントアプリの為のREST API設計 - Qiita
    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2015/02/17
    “「いやウチはAPI経由でやり取りしたデータはHashのまま引き回しているんだけど...」という方がいらっしゃいましたら、その設計は問題を抱えているので早急に見直す事をお勧めします”
  • 業界にビル・ゲイツが入ってきてイノベーションを起こすと、あなたの会社の売上は激減する。 / リーディング&カンパニー株式会社

    検索エンジンで莫大な利益を得たグーグルには、自由に使えるお金が約7兆円あり、グーグルCEOのラリー・ペイジは次の数十年で、そのお金人工知能投資することで、多くの仕事が機械に代行されるだろうと述べていますが、もうすでにその影響は世の中に出始めており、技術の進歩がはや過ぎて、人間がそれについて行けていません。 ↑あと数十年で、多くの仕事は機械に代行される。(Pic by Flickr) ある経済学者が2004年にコンピューターと人間の能力を比較した調査によれば、完全無人のロボットカーは8時間以上かけて、たった12キロしか走しれず、車の運転のような複雑な作業がコンピューターにとって変わることは、まだまだ難しい理由を次のように述べました。 「トラックの運転手は、周囲の環境から視覚、聴覚、触覚に訴える様々な情報を常に受け取って処理している。こうした行動をプログラミングするには、まずはビデオカメラ

    業界にビル・ゲイツが入ってきてイノベーションを起こすと、あなたの会社の売上は激減する。 / リーディング&カンパニー株式会社
    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2015/02/17
    悩ましげな表情の若きビル・ゲイツの写真しか頭に入ってこない
  • 高河ゆん先生が30年前に描いた『聖闘士星矢』同人誌がチャンピオンREDの付録に

    高河ゆん @yunk99 それでね。2/19発売のチャンピオンREDには、別冊で「高河ゆん『星矢』同人作品傑作集」という付録がね、ついちゃうんですよ。 うん、あの、わたしが20〜22歳頃かな?描いてた、クソ同人誌からの再録ですよ。気を失いそう(わたしが)です。でもよかったら見てやってください。 2015-02-16 16:48:27

    高河ゆん先生が30年前に描いた『聖闘士星矢』同人誌がチャンピオンREDの付録に
  • Terminalで「すぐに消せ」ごっこ (Mac, JXA) - Qiita

    JXAでTerminalを操作する方法を調べたので、メモするために書きました。 間違った記述があれば指摘していただけるとありがたいです。 全部読めばTerminal以外の使い方も何となく分かるかもしれません。 JXAを知らない方は以下の記事をどうぞ。 知らないうちにMacがシステム標準でJavaScriptで操作できるようになってた (JXA) - Qiita 「すぐに消せ」について すぐにけせとは (スグニケセとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 SFC版「真・女神転生」で、電源を入れた際、ごくたまに上記のように画面いっぱいに「すぐにけせ」と表示されるという都市伝説(?) 例の都市伝説です。 1/65536の確率で発生すると言われています。 今回は確率は考慮しません。必ず発生するようにします。 音も鳴らしません。 やること ターミナルのウィンドウを取得する 表示を変更する (黒背景

    Terminalで「すぐに消せ」ごっこ (Mac, JXA) - Qiita
  • React + Cordovaで スマホアプリを作る

    デモムービー: https://www.youtube.com/watch?v=btPorNwD8OI 中継: http://live.nicovideo.jp/gate/lv210031212

    React + Cordovaで スマホアプリを作る
  • 外部キー制約に伴うロックの小話

    神戸Pythonの会での SQLAlchemy 入門ハンズオンの資料です。 座学パートの多いSQLAlchemy Primerよりもハンズオンに重点を置いて、日語で書き直しました。

    外部キー制約に伴うロックの小話
  • 深い親子関係のテーブル設計

    AWS Black Belt Online Seminar 2018 Amazon DynamoDB Advanced Design Pattern

    深い親子関係のテーブル設計
  • credo.asia

    credo.asia 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    credo.asia
  • Steins;Git

    Steins;GitはSteins;Gateを用いてGitを解説する薄いです。 Steins;GitはSteins;Gateの二次創作物です。そのため貢献をする前に次に挙げるページを読み、これらに遵守した形で貢献をしていただけるようお願いします。 著作物転載ガイドライン|ニトロプラスNitroplus 二次創作活動における同人誌等の活動に関する取り扱いについて|ニトロプラスNitroplus Steins;Gitの執筆方針について Steins;Gitは「Gitの使い方を、Steins;Gateの世界観を使って説明する」書籍です。「Steins;Gateのストーリーの流れに沿って、Gitの説明をする」書籍ではありません。 簡潔に書くと「シュタゲ」というよりは「技術書」よりです。とはいえ、なるべくSteins;Gateを絡めていきたいですし、全体の雰囲気もSteins;Gateっぽくした

    Steins;Git
  • 我々は何故RDBMSを使うのか

    Your browser doesn't support the features required by impress.js, so you are presented with a simplified version of this presentation. For the best experience please use the latest Chrome or Safari browser. Firefox 10 (to be released soon) will also handle it.

    我々は何故RDBMSを使うのか
  • 歌舞伎座.tech#6「VirtualDOMとReact」 アウトラインメモ

    歌舞伎座.tech#6「VirtualDOMとReact」 - connpass に参加して来たのでメモ。 すべてのCSSに死を!これはJSerの叫び!- @kyo_ago スライド: CSSに死を!これはJSerの叫び! #kbkz_tech CSSが辛い CSSはカプセル化とか継承とか、プログラムからの概念がそのまま持ってこれない ReactStyle js-next/react-style JS内にStyleを埋め込むことができる そのままオブジェクト的に入れられる Template Stringsと合わせればその場でCSSを入れることができる styles=にスタイルを入れる セレクタをあまり考えなくていい style属性でスタイリングする 擬似要素、擬似クラスが全滅 :hover :active などが使えない。 CSSの継承などの概念が消える 自分で頑張る必要がある ユーザプレ

    歌舞伎座.tech#6「VirtualDOMとReact」 アウトラインメモ
  • ssig33.com - 2ch のアレ

    robots.txt は法律上以下のようになってます。 無視してクロールしてもいいけど、無視してクロールした結果を公開するのはダメ つまり新 2ch では以下のようなサイトが法律上 NG になります API キーをアプリから解析して新 API 勝手に使ったりクロールしたりして過去ログ公開するようなサイト 上記のような仕組みで旧 2ch っぽいインターフェイスを提供するプロキシサイト 上記のような仕組みで動作する Web アプリケーション型 2ch クライアント OK なのは以下の行為です スクレイピングして動作するデスクトップ、携帯電話向けのクライアントを開発、配布する 無論、これらのクライアントが常軌を逸した動作をして、結果 2ch のサービス継続を妨害するようなことがあれば、 2ch は民事、刑事で適切な対応を取ることができるでしょう。この場合参考になるのは librahack 事件

  • 激しく調達して弾け飛んだ「あの」スタートアップ9社 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    credit: gnislew via FindCC <ピックアップ>9 Startups That Just Couldn’t Live Up To The Hype 企業生産の先進国、北米でもやはり数年前から「そもそもこれ大丈夫か?」という案件に巨額の資金が投じられ見事に破綻、消えて無くなったスタートアップというのが存在しています。 有名どころだとColor Labsでしょうか。360度どこから見てもただのカメラアプリに、創業期で突っ込まれた資金が4100万ドル(100円換算の日円で41億円)。創業者が元々La La Media(2009年に8000万ドルでAppleが買収)の創業者でシリアルアントレプレナーであったこともあるのでしょうが、ほぼ目隠し状態で投入された資金は当然のことながら膨らむことはなく、最終的にまたもやAppleが700万ドルで買収して終了、という幕引きでした。 こ

    激しく調達して弾け飛んだ「あの」スタートアップ9社 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2015/02/17
    やまもといちろう感
  • Webサイトを分析してサイトを高速化させ、AA評価を目指す(お手軽版) - Qiita

    GTmetrixやPageSpeed Insightsのスコアを上げを上げるための方法です。 細かい分析は専門家に丸投げしたいところですが、フロント寄りの人でも対応出来そうな、お手軽な項目をまとめてみました。 この記事に関連のあるキーワード: Nginx、Sass(Scss)、JavaScriptHTML5、CSS3、UI 元記事 下記エントリの転載になります。 Webサイトを分析してサイトを高速化させ、AA評価を目指す(お手軽版)- rokuro Fire 目次 GTmetrix、PageSpeed Insightsとは? フロントエンドの対策 document.writeを一匹残らず駆逐 外部JavaScriptファイルの非同期読み込みと、読み込ませるタイミングの変更 ソーシャルボタン系スクリプトの対策 CSSのファイル数を減らし、@importを駆逐 CSSの圧縮(Compassを

    Webサイトを分析してサイトを高速化させ、AA評価を目指す(お手軽版) - Qiita
  • 仮想化する僕たち

    書いてみよう! ブログパーツ張って見る。 どうかな? 3月21日(祝・月)に京都の「京都リサーチパーク」で開催されていたHackForJapanのオフライン会場に足を運んでみた。たまたま先週まで海外に行っており、関西空港経由で帰って来たところこのようなイベントが開催されるということでタイミングが良かった。 この「HackForJapan」はエンジニアを中心に被災者支援、復興支援を目的としたサービスの開発を目指す取り組みだ。3月11日の東北関東大震災以降、ネット上には個人や企業による様々なアプローチのサービスが立ち上がったが、今回の試みは開発者やサービスのアイデアを出したい方々がオンラインで集まり、被災地の現状などを反映しつつ、より有用なサービスとその運用を目指すというものだ。 Hack For Japan アイデアや進捗の管理は全てオンラインで行われており、更には実際のミーティングや開発も

    仮想化する僕たち
  • iPhoneでjavascriptグリグリの「i4U」の技術的な話 - 仮想化する僕たち

    1ヶ月ほどまでにiPhoneのsafariでどこまでリッチなサービスが作れるのかを試してみたくて、女の子画像ブックマークサービス「4U」のiPhone用ビューアを作ってみました。 i4U - beauty image viewer このサービス、扱っているコンテンツが最高なのは勿論なのですが、safariでリッチなインターフェースを実現するために使っているテクニックがなかなか面白い、というか苦労の結晶なのでとりあえず解説用の記事を書いておこうと思う。 iPhone用のwebサイトを作ろうとするとiui.jsとか使うのが多いみたいですが、これだとアプリっぽいインターフェースになるので、果たしてサイトとして使いやすいのかは疑問です。 iPhone 3G用のWebページを作る3 -[JavaScript]All About iui - Google Code 画像のビューアとしては次々とスライド

    iPhoneでjavascriptグリグリの「i4U」の技術的な話 - 仮想化する僕たち
  • 2chまとめアプリ「ニコ2ちゃんねる」の開発&販売手順まとめ - labolo

    先日、初めてのiphoneアプリニコ2ちゃんねる(itunesが起動します)をリリースさせていただきました。 iphone2chまとめを楽しむアプリ「ニコ2ちゃんねる」リリース - labolo はじめてのiphoneアプリ開発だったり、objective-cだったりでプログラミングも苦労しましたし、AppleDeveloperConnectionへの申請関係でも面倒な思いをしました。ので、ここにまとめを兼ねて書いておきたいと思います。これから開発を始める人の参考になれば良いと思います。 ・チュートリアルよりサンプルコード 今回、初めてのiphoneアプリ開発を始めるにあたってまずした事はxcodeのインストールです。まあ、そこはネットを調べてもらうとして、一番最初に手を付けたのはサンプルコードをひたすら読むということです。 サンプルコード付きのiPhone向け開発リファレンスまとめ -

    2chまとめアプリ「ニコ2ちゃんねる」の開発&販売手順まとめ - labolo