ブックマーク / www3.nhk.or.jp (254)

  • 障害者施設殺傷 知的障害者と家族の団体が緊急声明 | NHKニュース

    相模原市の障害者施設に刃物を持った男が侵入して入所者などが刺されて死亡した事件を受けて、知的障害のある人と家族で作る「全国手をつなぐ育成会連合会」は、26日夜、緊急の声明を出しました。 そのうえで、「容疑者は、障害のある人の命や尊厳を否定するような供述をしていると伝えられていますが、どのような障害があっても一人一人は命を大切に、懸命に生きています。事件で無残にも奪われた一つ一つの命は、かけがえのない存在でした。国民の皆様には、今回の事件を機に、障害のある人一人一人の命の重さに思いをはせるとともに、障害の有る無しで特別視することなく、お互いに人格と個性を尊重しながら共生する社会に向けて共に歩んでいただきますよう心よりお願い申し上げます」と訴えています。

  • 米 黒人男性に警察発砲 無抵抗の映像公開 波紋広がる | NHKニュース

    アメリカで黒人に対する警察の対応が問題になるなか、南部フロリダ州で警察の発砲を受けてけがをした黒人男性が直前まで道路にあおむけになって無抵抗を訴える様子の映像が公開され、全米のメディアが大きく伝えるなど、波紋が広がっています。 その後、警察が発砲する直前の様子を撮影したとされる映像がインターネット上に公開され、映像では、黒人男性が道路にあおむけになり両手を挙げて無抵抗を示しながら「一緒にいる男性は自閉症の患者で、私は療法士だ。男性が持っているのはトラックのおもちゃで銃ではない」と訴えている様子が分かります。 これを受けて、地元の警察は21日、記者会見し、発砲した警察官の対応に問題がなかったか捜査を進めていると発表しました。 アメリカでは警察官による黒人の射殺事件が相次ぎ、黒人を中心に強い反発が広がっていて、今回の映像も警察の対応に問題があるとして全米のメディアが大きく伝えるなど波紋が広がっ

    米 黒人男性に警察発砲 無抵抗の映像公開 波紋広がる | NHKニュース
    Mozhaiskij
    Mozhaiskij 2016/07/22
    「黒人なら殺す」という非言語的ルール
  • 天皇陛下 「生前退位」の意向示される | NHKニュース

    天皇陛下が、天皇の位を生前に皇太子さまに譲る「生前退位」の意向を宮内庁の関係者に示されていることが分かりました。数年内の譲位を望まれているということで、天皇陛下自身が広く内外にお気持ちを表わす方向で調整が進められています。

    天皇陛下 「生前退位」の意向示される | NHKニュース
    Mozhaiskij
    Mozhaiskij 2016/07/13
    体力のこととか考えると現実的ですね。
  • 金閣寺発掘調査で巨大な塔の一部とみられる破片 | NHKニュース

    京都の金閣寺で行われた発掘調査で、室町時代の将軍、足利義満が建てたと伝えられる七重の塔の一部とみられる破片が見つかりました。当時の金閣寺に巨大な塔があったことを示す手がかりだとして注目されています。 青銅で作られ金メッキが施されていたということで、塔の先端に付けられた「九輪」と呼ばれる飾りの一部とみられています。 室町時代の将軍、足利義満は金閣寺の一角に「北山大塔」と呼ばれる七重の塔を建てたと文献に記されていて、研究所は、この塔の一部と考えられるとしています。 また、この塔は京都の相国寺にあった高さ110メートルともされる七重の塔を再建したものと記されていますが、見つかった飾りは直径およそ2メートル40センチと推定され、研究所は元の塔と同じような巨大な塔があったことがうかがえるとしています。 京都市埋蔵文化財研究所の山雅和係長は、「当時の様子を知るための貴重な資料になる」と話しています。

  • どこまで進んだ?人工知能開発(動画解説) | NHKニュース

    東京の電気通信大学が人工知能専門の研究センターを設立し、企業からも人材を招いて、日常生活を手助けする人工知能の開発を目指すことになりました。急速な進化を続ける人工知能。激化する研究開発はどこまで進んでいるのか、動画で詳しく解説します。 ###

    どこまで進んだ?人工知能開発(動画解説) | NHKニュース
  • 筑波大付属校 教諭ら4人教員免許ないまま授業 | NHKニュース

    筑波大学付属の3つの学校の教諭と講師合わせて4人が、教員免許の更新を行わず、免許がないまま授業を行っていたことが分かり、10日に学校側が陳謝しました。 それによりますと、教員免許がないまま授業を行っていたのはいずれも筑波大学付属で、埼玉県にある坂戸高校と東京都内にある附属中学それに大塚特別支援学校の教諭3人と非常勤講師の合わせて4人です。 教員免許は平成21年度から10年に1度講習を受けたうえで更新することが義務づけられましたが、大学によりますと、このうち1人の男性教諭が先月、教員免許が失効していることに気づいて申し出たことをきっかけに学校側が全教員を対象に調査を行い、ほかの3人の免許の失効も明らかになったということです。 この男性教諭を含む2人の教諭は、5年前の免許の更新時期に必要な講習を受けていたものの、その後、教育委員会への手続きが必要だという認識がなかったということです。 ほかの1

    筑波大付属校 教諭ら4人教員免許ないまま授業 | NHKニュース
    Mozhaiskij
    Mozhaiskij 2016/06/10
    教員免許更新がいかにバカバカしい事がよく分かる。
  • 中国企業グループ 伊サッカー名門インテル買収へ | NHKニュース

    大手家電量販店などを傘下に持つ中国の企業グループが、サッカー日本代表の長友佑都選手が所属するイタリア1部リーグ、インテルをおよそ330億円で買収すると発表しました。 インテルは、1908年に創設されたイタリア1部リーグの名門サッカークラブで、日本代表の長友佑都選手が所属しています。一方、蘇寧グループは、大手家電量販店「蘇寧電器」などを傘下に持つ中国の大手企業グループで、中国国内でプロサッカーチームも保有しています。 記者会見で、蘇寧グループの張近東会長は「今回の買収でわれわれはヨーロッパや世界での知名度を高めることになるだろう。われわれが資を投入することでインテルが輝かしい成果を取り戻し、さらに強力なチームにしていきたい」と述べました。 中国政府はことし4月、2050年までにサッカー強国を目指すとした成長戦略を発表するなど、サッカーの強化に国を挙げて乗り出しており、今回の買収もこうした

  • 首相「消費税率引き上げは予定どおり」 | NHKニュース

    安倍総理大臣は、衆議院の特別委員会で、熊県などで規模の大きな地震が相次いだことに関連して、「来年4月の消費税率の引き上げを延期すべきだ」と指摘されたのに対し、リーマンショックや大震災のような事態が起きない限りは予定どおり引き上げる考えを強調しました。 一方、安倍総理大臣は被災者支援について、「まずは、体育館など避難所で生活している方々が、よりよい住環境に移れるように力を入れていきたい。仮設住宅も含め、借り上げ住宅、旅館施設を活用しながら、今の状況を改善していきたい。その先に、もともと住んでいたところに生活を再建していくことができるよう、支援に力を入れていきたい」と述べました。

    Mozhaiskij
    Mozhaiskij 2016/04/18
    あの〜、大震災だと思うよ。
  • “自閉症” 脳の働きの違いを人工知能で特定 | NHKニュース

    発達障害の1つ「自閉症スペクトラム障害」は、脳のどの部分に働きの違いが見られるのか、人工知能を使って具体的に特定することに東京大学や民間の研究機関などのグループが成功し、的確な診断や治療法の開発につながる成果として注目されています。 グループでは、発達障害の1つ「自閉症スペクトラム障害」がある人とない人、合わせておよそ200人の脳の内部を撮影したMRIの画像を人工知能を使って分析しました。その結果、脳の中で情報をやり取りしているおよそ1万の回路のうち、障害がある人は、障害がない人と比べて、特定の16の回路のすべてか多くに、働きの違いが見られることが分かりました。 ほかの人とのコミュニケーションに難しさを抱える「自閉症スペクトラム障害」がある人は、全国におよそ100万人いるとされていますが、人によって症状が異なり、医師による問診では正確な診断が難しいという課題があります。 このため、研究グル

    “自閉症” 脳の働きの違いを人工知能で特定 | NHKニュース
  • NTT東日本バドミントン部 男子部員ほとんどが賭博 | NHKニュース

    実業団の強豪、NTT東日バドミントン部は、田児賢一選手をはじめ男子部員のほとんどが違法賭博を行っていたことを受けて、今後、男子については、部を存続させるかどうかも含めて、厳しい決断を迫られることになります。 今回、田児選手と桃田選手の違法カジノ店での賭博が発覚し、内部調査で、現役とOB合わせて6人の男子部員も賭博を行っていて、男子部員のほとんどが関与していた実態が浮かび上がりました。女子部員の賭博への関与はないとしています。 NTT東日の社内規程によりますと、関与していた部員の処分については、「注意」から最も厳しい「解雇」まであり、処分によっては部の活動が大きく制限されます。さらに、8日の会見で、NTT東日総務人事部の榊原明部長は、バドミントン部の今後の活動について、「重要な事態なので、これまでと同じ活動は難しい」という認識を示しています。 NTT東日では、週明けまでに調査を終えた

    NTT東日本バドミントン部 男子部員ほとんどが賭博 | NHKニュース
    Mozhaiskij
    Mozhaiskij 2016/04/09
    どーにもならん。
  • NY市場 1年5か月ぶりに一時1ドル109円台 | NHKニュース

    5日のニューヨーク外国為替市場は、原油価格が再び下落していることなどを受けて、投資家がリスクを避けようとドルを売って比較的安全な資産とされる円を買う動きを強めたことから、円相場はおととし10月末以来、およそ1年5か月ぶりに一時1ドル=110円を割り込み、109円台に値上がりしました。

  • ことしの新入社員はドローン型 - NHK 首都圏 NEWS WEB

    毎年、新入社員の特徴を話題の言葉などになぞらえて発表している民間のシンクタンクは、ことしの新入社員の特徴を小型の無人機「ドローン型」とし、夜間飛行、つまり深夜残業などに注意する必要があるものの、スキルアップによってさまざまな場面での活躍が期待できると分析しています。 企業の採用動向などの調査や分析をしている「日生産性部」は、毎年新入社員の特徴を話題の言葉や製品になぞらえていて、ことしの特徴は小型の無人機「ドローン型」とし、その理由などを発表しました。 それによりますと、ことしの新入社員は風にあおられながら飛ぶドローンのように就職活動の日程が変化するなど強風に見舞われながらも自律飛行を保ち、希望の内定を確保できた人が多かったと指摘しています。 また、ドローンの夜間飛行が規制されているように上司は深夜残業に注意し、ワークライフバランスに配慮するとともに、目が届く範囲で慎重に指導する必要があ

    ことしの新入社員はドローン型 - NHK 首都圏 NEWS WEB
    Mozhaiskij
    Mozhaiskij 2016/04/05
    じわじわ滲み出るドヤ感
  • iPS細胞から高性能の“ミニ肝臓” NHKニュース

    ヒトのiPS細胞から大きさが数ミリの”ミニ肝臓”を作り出す研究を進めている横浜市立大学の研究グループが、物の肝臓と同じレベルで有害物質を処理することができる従来よりも高性能の”ミニ肝臓”を作り出すことに成功しました。 グループでは今回、新たに肝臓の中を走る血管の細胞などもiPS細胞から作って、ミニ肝臓を作り出したところ、人体にとって有毒なアンモニアを無害な物質に変える機能がヒトの肝臓の細胞と同じレベルに高まったほか、アルブミンと呼ばれる血液中のタンパク質を作り出す機能もこれまでの2倍になるなど、大幅に機能を高めることに成功したということです。 グループでは、平成31年度にも重い肝臓病の患者への臨床研究を始める計画で、谷口教授は「実際の治療に向け大きく前進したと言える。iPS細胞は腫瘍を作るリスクも指摘されているので、そのリスクをどのようにコントロールしていくか、さらに研究を進めたい」と話

    iPS細胞から高性能の“ミニ肝臓” NHKニュース
  • 囲碁のコンピューターソフト トップ棋士に4勝1敗 NHKニュース

    囲碁のコンピューターソフトと、世界トップクラスの韓国人棋士との5番勝負は、15日に最後の対局が行われ、人工知能を駆使して開発されたコンピューターソフトが勝利し、4勝1敗としました。 今月9日に始まった対局で、先に3連敗して負け越しながらも13日にようやく1勝したイ9段は、序盤こそ優勢でしたが、白番の「AlphaGo」が盛り返して、およそ5時間の対局を制し、4勝1敗としました。 囲碁は対局のパターンがチェスなどに比べて圧倒的に多く、人工知能が人間に勝つのは難しいとされてきただけに、世界大会を何度も制したイ9段がコンピューターソフトに屈した結果について、韓国メディアは「人類の代表が人工知能に敗れた」などと大きく伝えています。 イ9段は「負けたのは私が至らなかったためです。さらに努力して、もっと成長した自分をお見せします」と話していました。 一方、ソフトの開発チームは、人工知能のさらなる向上を目

  • 「CGでも児童ポルノに該当」で有罪判決 NHKニュース

    コンピューターグラフィックス=CGで描いた少女の裸の画像が児童ポルノに当たるかどうかが争われた裁判で、東京地方裁判所は「CGでも実在の少女の姿を忠実に描いた場合は児童ポルノに当たる」などと判断し、34点のうち3点を処罰の対象に当たるとして有罪の判決を言い渡しました。 判決で、東京地方裁判所の三上孝浩裁判長は「写真を基にしたものであっても、実在の少女の姿を忠実に描いた場合、CGは児童ポルノに当たる」という判断を示しました。そのうえで、34点のうち3点について、「CGといっても写真と同一性が認められるほど精巧に作られている」などとして処罰の対象になると判断し、懲役1年、執行猶予3年、罰金30万円を言い渡しました。 被告の弁護団によりますと、CGが児童ポルノ禁止法の対象となるかどうかについて裁判所が判断したのはこれが初めてで、判決は今後、影響を与えそうです。 判決について、グラフィックデザイナー

  • 介護疲れで妻殺害容疑の夫 逮捕後に食事拒み続け死亡 NHKニュース

    今月5日、埼玉県小川町の住宅で無理心中を図ろうと77歳のを殺害したとして、83歳の夫が逮捕されましたが、夫は逮捕後、事をとることを拒み続け、23日、入院していた病院で死亡しました。 警察によりますと、國崎容疑者は調べに対して、「認知症のの介護に疲れ、無理心中を図った」などと話していたということです。 警察によりますと、國崎容疑者は逮捕後にはほとんど取り調べに応じず、事もとらなかったため、警察は医師と相談したうえで今月17日、町内の病院に入院させていました。しかし、入院後も事をほとんどとろうとしなかったため、点滴などで栄養補給をしていましたが、23日午前10時ごろ病院で死亡が確認されました。 國崎容疑者を留置していた小川警察署は、「人はほとんど何も話さなかったので、なぜ事をとることを拒み続けたのか理由は分からない。警察としても事をとるよう説得していただけに、このような結果とな

    介護疲れで妻殺害容疑の夫 逮捕後に食事拒み続け死亡 NHKニュース
    Mozhaiskij
    Mozhaiskij 2016/02/24
    精神疾患の可能性をまず第一に考えるが。
  • “武士道精神“が根底に 日本人がドーピングしない理由 NHKニュース

    のメダリストを対象にしたドーピングに関する初めての調査で、多くの選手がドーピングをしない理由として、「武士道」の精神を挙げていることが分かりました。 その結果、「ドーピングをしない理由」について、多くのメダリストが親や指導者から「ズルはしない」や「勝ち負けより一生懸命に頑張ることが大事」といった教えを受けたことを挙げました。また、「根底に武士道のような信念を持っている」といった回答も多く、「武士道」につながる日のフェアプレーの精神が大きな要因になっているとみられます。研究グループは、「古来からの武士道の精神が生きているという興味深い結果だった。2020年東京大会に向けて、反ドーピング教育の重要性を世界に広めていくための基礎的な研究になると思う」と話しています。 今回の研究成果は、来月、学術雑誌の「スポーツ産業学研究」に掲載される予定です。

    Mozhaiskij
    Mozhaiskij 2016/02/05
    武士道とは何か。
  • 水木しげるさん「お別れの会」 NHKニュース

    去年11月に93歳で亡くなった漫画家の水木しげるさんの「お別れの会」が31日、東京・港区で開かれ、大勢の人たちが水木さんとの別れを惜しみました。 31日、東京・港区で開かれたお別れの会には、漫画家のちばてつやさんや高橋留美子さんら関係者や一般のファンなど、大勢の人たちが参列しました。 会場には、笑顔を浮かべた水木さんの遺影が鬼太郎などのキャラクターとともに飾られ、黙とうのあと、生前親交が深かった人たちがあいさつしました。 このうち、劇画家のさいとう・たかをさんは「けうな才能がこの世から消えてしまうのはとても残念です。もっと怠けろと話していた水木さんの声が聞こえてくるような気がします。当にお疲れさまでした」と別れのことばを述べました。そしての武良布枝さんがあいさつし、「人は100歳まで生きると日頃から話していましたが、あっという間にこの世を去ってしまいました。あちらの世界でも新しいスト

    水木しげるさん「お別れの会」 NHKニュース
  • あすからダビンチ特別展「糸巻きの聖母」公開 NHKニュース

    ルネサンスを代表する芸術家、レオナルド・ダビンチの特別展が16日から東京で始まるのを前に、15日内覧会が開かれ、ヨーロッパ以外では初めての公開となる油彩画「糸巻きの聖母」などが関係者に公開されました。 15日は、会場となる東京・墨田区の江戸東京博物館で関係者向けに内覧会が開かれました。このうち、ダビンチが残した数少ない油彩画の一つでヨーロッパ以外では初めての公開となる「糸巻きの聖母」は、体を伸ばして糸巻きの棒をつかむ幼いイエスとその姿を見守る聖母マリアを描いた作品で、ダビンチならではの高い技術で精緻に描かれた傑作とされています。 また、日で初公開となる直筆のノート「鳥の飛翔に関する手稿」は、科学の分野でも活躍したダビンチが、鳥の飛ぶ様子や体の構造などを詳細に観察した内容を左右が逆になった鏡文字で記録したものです。このほかダビンチが後の絵画制作に生かした手や花のスケッチなども展示されます。

  • ALS患者死亡 遺族が人工呼吸器の会社を提訴 NHKニュース

    全身の筋肉が徐々に動かなくなる難病、ALS=筋萎縮性側索硬化症の男性が自宅で使用していた人工呼吸器が止まって死亡したことを巡り、遺族が「製品に欠陥があった」として製造や販売をしている会社に賠償を求める訴えを東京地方裁判所に起こしました。 遺族によりますと、人工呼吸器が止まる前、外部から電源の供給がなくなり、内部のバッテリーが作動したことを示す表示が出たということですが、この表示の意味について事前に会社から詳しい説明はなかったとしています。 提訴のあとで会見した男性のは、「人工呼吸器を使っている人たちの安心や安全のためにも、なぜこのような事故が起きたのか解明したい」と話していました。 一方、会社側は「訴状を受け取ってないのでコメントは差し控えたい」としています。

    ALS患者死亡 遺族が人工呼吸器の会社を提訴 NHKニュース
    Mozhaiskij
    Mozhaiskij 2015/12/28
    延命できるが故の問題。