タグ

2008年4月30日のブックマーク (10件)

  • DS学習・実用系タイトルの販売状況 | Anotherway

    iNSIDEに次のような記事が出ていた。 米大手ゲーム小売店、上位4メーカーで売上の65パーセント(iNSIDE) http://www.inside-games.jp/news/282/28226.html ゲームソフトの販売が大手メーカーのタイトルにかなり集中しているようだが、ニンテンドーDSに絞ってみてみると、さらにその傾向は高まる。先日、「テレビゲーム産業白書」に寄稿するために、メディアクリエイト総研が出している販売データのうちのニンテンドーDSの学習・実用系タイトル分を調べたなかにもその傾向がはっきり出ていた。紙面の都合で準備したネタを結構ボツにせざるを得なかったのだが、2007年分までの集計のため、放っておくとネタが古くなってもったいないので、ここでそのさわりだけでも紹介しておく。 ニンテンドーDSのタイトルはすでに800以上がリリースされていて、そのうち約4分の1の210

    Murakami
    Murakami 2008/04/30
    プロダクト、プライス、プレイス、プロモーション、みたいなマーケティングの基本のところをはずさず、きちんとビジネスとして手を打っていないとうまくいかないことがデータとして示されている。
  • 「マンガで学習」文化の輸出 | Anotherway

    大学の図書館に行くついでに、屋に立ち寄って教育書のコーナーにマンガを見つけた。 今回見つけたのは、テスト対策教育サービス大手のKaplanの「マンガで学ぶSAT/ACT対策ボキャブラリー」のシリーズ。日であればたいして珍しい話でもないが、これはアメリカ屋で売っている学習マンガの話である。 Amazon.co.jp ウィジェット これらの学習マンガは、Tokyopopという出版社からの既刊のアレンジ再発版のようで、フキダシに出てくる単語の中で覚えるべきものに下線が引いてあって、横に意味や用法の解説がついている。マンガのストーリーを楽しみながらボキャブラリー学習ができるというもの。 マンガ自体はすでにアメリカでも定着しており、「ドラゴンボール」のような人気マンガはどこの屋でも売っているくらいだし、「デスノート」も日での単行発売からそれほど時間が経たないうちに英語版が出ていた。こ

    Murakami
    Murakami 2008/04/30
  • Spotlight blogging Digital Media and Learning

  • Spotlight on DML | Barry Joseph: Comparing Apples and Oranges in Virtual Worlds

    Global Kids reflects on lessons learned from a massively multiworld simulcast of Kofi Annan’s receipt of the MacArthur Award for International Justice. Not all virtual worlds are created equally, even those with the greatest potential to host educational content. On March 20th, Global Kids hosted the first massively multiworld simulcast across four virtual worlds, bringing a live speech by Kofi An

  • 医療提供のロングテール・モデル | TOBYO開発ブログ

    Murakami
    Murakami 2008/04/30
    教育で言えば、e-ラーニングで同じことが言える。それを「ロングテイル」と喝破した点が新鮮。
  • 国会中継は全部ニコ動に上げてしまえ - H-Yamaguchi.net

    ネタ。手短に。インターネットの国会中継をよく見る。面白いところがたくさんあるので、これみんなに見せたいなぁとかよく思ったりするんだが、ビデオライブラリに直接リンクを張ることはできないから、なかなか難しい。システムの改良をお願いしたいところだが、これまた国家予算の問題だし。 でも、簡単な解決方法があるじゃないか。 世の中には、動画投稿サイトっていう便利なものがあるそうで、そこに動画を投稿すると、みんなが見られるようになるそうだ。いや便利な世の中になったものだ。しかも無料。これを利用しない手はないではないか。最近はコンテンツホルダー側が公式チャンネルを相次いで開設するようになってきている。英王室だって公式チャンネルを持つ時代だ。わが国が誇る選良の皆さんの熱い議論をみんなで共有して何の悪いことがあろうか。 大半の人は、見たい部分だけを見たいわけだが、特段コストのかかる話ではない。「衆議院TV」や

    国会中継は全部ニコ動に上げてしまえ - H-Yamaguchi.net
  • VINASA、国内ソフト製品は外国製品の模倣と指摘[経済]

    ベトナムソフトウエア企業協会VINASAは22日、優れたソフトウエア製品に贈られる「サオクエ(明けの明星)賞2008」について記者発表を行った。5つ星評価を得た国内企業の製品が一つもないことについて、VINASAのファム・タ...

    VINASA、国内ソフト製品は外国製品の模倣と指摘[経済]
    Murakami
    Murakami 2008/04/30
    ベトナムのソフトウエア産業は毎年30%以上の高い成長率を維持しており、今年の売上高は2003年の4倍以上となる5億米ドル(約520億円)に達する見通し。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Murakami
    Murakami 2008/04/30
    講談社ブルーバックスがすごいのは、学習マンガに「恋愛(純愛)」という要素を入れて娯楽作品として完璧に成立させているところだ。「学習まんが」というコテコテに縛られたジャンルにおいてこれだけ自由度が高くて
  • あさきゆめみし(1)(2)(3) 大和和記 - 高校生奮闘記

  • ケータイ進化の方向性は全然間違っている論 - 高校生奮闘記

    雑記ケータイの進化の方向性は今のところ多機能化の方向にシフトしているようだが、それよりももっと革命的な進化の方向性がある。それは、『通話機能を極限までやりやすくさせる』という方向だ。極論を言えば、『電話』と『会話』の差を無くせばよいのだ。こうなればコミュニケーション量の莫大な増加を発生させることが出来るはずだ。そうなれば全く生活の中で感覚が変わってくるはずである。実際、現在かなり簡単になったとはいえ、いまだ『相手に電話をかける』というのには心理的抵抗が大きい。思いつくだけでも携帯を持つ。(この時点で片手が塞がれてしまう。)携帯を鳴らす。コール音がなる。相手が出るのを待つ。と出てくる。ああみえてかなり障壁は多いのだ。これを極力減らすようにしていったら、ある程度の閾値を超えたときに、実際に体感できるブレイクスルーが起きるはずである。最近、喋りもしないのにそのずっと電話をつなぎっぱなしにしている

    Murakami
    Murakami 2008/04/30
    イマドキの高校生にも普通の日本語が書けるヤツがいるんだなあ。それでいて着眼点も面白い。