タグ

2011年6月27日のブックマーク (13件)

  • Blog vs. Media 時評 | もんじゅ落下装置引き上げと今後への危惧

    Profile dando Dando's Site 高速炉もんじゅ関連エントリー インターネットで読み解く! 《教育・社会》  《・健康》 非婚化なら《人口・歴史》New!! Japan Blogs Net…ブログ界を分野別に定点観測 サイエンスネット…幻ネット復刻 Japan Research & Analysis…英語版サイト Category 月別エントリー総目次 (39) 社会・教育文化 (99) 政治・経済 (105) ・健康・医療 (69) ネット (87) 科学・技術 (47) 資源・環境・災害 (60) 人口・歴史・スポーツ (18) Search Archives June 2011 (14) May 2011 (14) April 2011 (12) March 2011 (18) February 2011 (11) January 2011 (12) Dec

    Murakami
    Murakami 2011/06/27
    「そのような部分が未解明であることを書いています。 」と釈明しているように見えるが、未解明なのに「工学的に無理」と断言してしまったのが問題なのでは? 東大の工学部出身で朝日新聞社記者とのこと。
  • eLearn: Case Studies

    Murakami
    Murakami 2011/06/27
    サウジアラビアの高等教育って、もしかしたら日本よりずいぶん進んでるんじゃないのか?
  • Microblogging for Language Learning: Using Twitter to Train Communicative and Cultural Competence

    Murakami
    Murakami 2011/06/27
    "Microblogging for Language Learning: Using Twitter to Train Communicative and Cultural Competence"
  • iPhoneユーザーが「Androidに乗り換えたい」と回答した割合が逆を上回る

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    iPhoneユーザーが「Androidに乗り換えたい」と回答した割合が逆を上回る
    Murakami
    Murakami 2011/06/27
    iOSとandroidの関係が、まさにMacOSとWindowsの関係のようになってきた。閉鎖系よりも多様な開放系のほうが強いのは当然。
  • Windows 7 パソコンが重い、 起動が遅い「高速化」

    パソコンの起動が遅くなる要因 一般によく説明されているのは、OSの起動と同時に常駐ソフトが起動し、PCにとっては大きな負担になり、不要なツールは起動させないようにすると言われますが、通常使うソフトウエアーでは、起動を止めたところでそれほど変わりが感じられない。 現在ではロウスペックPCといっても、パーツが安く一昔の前のハイスペックマシーン並みにのパワーを持っているので、通常の常駐ソフトではそれほど影響もないだろう。とは言っても常駐ソフトが多ければ多いほど起動の時間が遅くなるのはたしかである。 ここで注意が必要なのは起動と同時に「ネット接続」をする常駐ソフトです。よく相談されてPCをチェックしますが、だいたいこのあたりの常駐ソフトの自動起動を停止してやると、起動が早く(通常)なるといったケースが多い。 ここで紹介している内容は、以前より起動があきらかに遅くなった時の場合です。 新規インストー

    Windows 7 パソコンが重い、 起動が遅い「高速化」
  • きまぐれな日々 地球温暖化懐疑論者「武田邦彦」教授の呆れたトンデモぶり

    9月28日付エントリ「新自由主義かケインズ政策かの議論ではない。環境問題だ」は、私自身がコメント欄の論戦に参加してコメンターの方(資主義者さん)に応戦したこともあって、過去最多のコメント数を記録した。しかし、ここしばらくネットにあまり時間を割けない状態なので、そのフォローとなるエントリを上げられずにきた。 議論は途中から「地球温暖化懐疑論」へと移っていったのだが、私がもっとも驚いたのは、懐疑論の論者として名高い武田邦彦氏が、信じられないほど粗雑な論述を行っているらしいことだった。これは、まず資主義者さんが、温暖化によって海水面が上がるというのは嘘ですよ(笑) と言ったので、私が論拠を示せと要求したところ、コップに氷を入れて水をコップの容量ぎりぎりまで入れましょう。で、氷が溶けたら水が溢れるんですか?北極の氷が溶けたら水面が上がるという人は実験してみましょう。水面はズバリ下がります。簡単

    Murakami
    Murakami 2011/06/27
    あとで読む。
  • 武田邦彦氏の功罪 - NATROMのブログ

    中部大学教授の武田邦彦氏が原子力発電所の事故についての情報を書いている。Twitterで検索してみると、わりと多くの人が信用しているようだ。しかしながら、武田邦彦氏の発信している情報は玉石混交である。正しいこと、参考になることも書いているが、明らかに誤っていることも書いてある。情報の可否を判断できない人は武田邦彦氏の主張を信用しないほうがいいと私は考える*1。武田氏の主張について検討してみた。具体的に引用する。 ■武田邦彦 (中部大学): 原発 緊急情報(10) 政府・マスコミ、ごまかし。危ない?! 【政府のトリック】 政府やマスコミは「福島原発から20キロのところの放射線は、330マイクロシーベルトだから、胃のレントゲンの2分の1」という言い方をしている。だから安全という. しかしそれは「そこに1時間しかいない人」の事であり、住んでいる人ではない。だから、1ヶ月あまり住む人は330ミリシ

    武田邦彦氏の功罪 - NATROMのブログ
  • http://www.minusionwater.com/slideshow2.htm

    Murakami
    Murakami 2011/06/27
    あとで読む。たぶんトンデモ。
  • 2011/08/19(菌) ニュービジネスへの いざない:飯山一郎のLittleHP

    2011/08/19(菌) ニュービジネスへの いざない:飯山一郎のLittleHP
    Murakami
    Murakami 2011/06/27
    トンデモ。こういうブログを信じる人がいないことを望む。とにかく嘘だらけ。
  • http://www.minusionwater.com/takeda.htm

    Murakami
    Murakami 2011/06/27
    武田氏が政府の無策を責めるなら、生産者の不道徳を責めるなら、氏は、これまで原発推進派として原発なんとか委員会で得てきた報酬を、全」
  • Voice Recorder : 持ってるだけでデキる奴になれる?ボイスレコーダーアプリ!Androidアプリ24 | オクトバ

    起動するとこんな感じです。 シンプルで使いやすそうな直感的デザインがデキる。 結構充実していて「Timer recording」は特に使えそうです。 ものは試しで早速使ってみます。 レコーディング終了~。 タイトルを聞かれます。 えっと・・・ 記録したものは、タップをすると聞くことが出来ます。 久しぶりの自分の声にワクワク。 因みにSendするとこの画面からメールに添付して送れました。 容量さえ残っていれば、 結構長い時間でも録音してくれそうなので、 これは当、使えるアプリの匂いがしました。

    Voice Recorder : 持ってるだけでデキる奴になれる?ボイスレコーダーアプリ!Androidアプリ24 | オクトバ
    Murakami
    Murakami 2011/06/27
    現在、マーケットから削除されていて使えない。
  • Recordoid Dictaphone Lite : 見た目がイカすボイスレコーダー!渋い!Androidアプリ705 | オクトバ

    こんにちは、えんたです! 最近まさかの花粉症になってしまったみたいで、目と鼻がやられてしまいました。 良い薬があったらTwitterで@gallopentaまで紹介してください!! さて、今日紹介するのは「Recordoid Dictaphone Lite」。 機能が充実しているのに加え、なかなかカッコいいボイスレコーダーです! とにかく渋いデザインなのでご紹介します! メイン画面はカセットレコーダーを思わせるデザインとなっています。レトロ! カセットレコーダーを操作するように、画面下にある4つのボタンでアプリの操作も簡単に行えます。録音、録音停止、再生、全てワンタッチ! デジタルの時計表示に加え、実際の録音中にカセットのテープが巻かれるように回るのが何とも渋いです。 録音が終わったら「■」ボタンを押して、名前をつけて保存します。 録音したファイルは再生ボタンを押すとリストになって表示され

    Recordoid Dictaphone Lite : 見た目がイカすボイスレコーダー!渋い!Androidアプリ705 | オクトバ
    Murakami
    Murakami 2011/06/27
  • Rehearsal Assistant/VoiceRecrd : プロジェクト毎に録音/保存、zipファイルでメール添付ができるボイスレコーダー!Androidアプリ817 | オクトバ

    こんばんは、オンダックです。 お腹が空いたらとりあえずガム!という自分ルールを久々に再開させてみたら、一日中ガムを噛むはめになりました。 ところで、私はミーティング等の色々な場面でボイスレコーダーを活用していますが、録音したデータの管理が結構大変なんです。 長時間使用するときは休憩時間などに一旦録音をストップさせますが、録音と停止を繰り返してると、どれがいつのデータなのか分からなくなってしまったりして編集作業もややこしくなります。 そこで今回は録音の一時停止・再開はもちろん、データをプロジェクトごとに保存し更にはzip形式で圧縮してメールに添付できるアプリをご紹介します。 このアプリには2つの録音モードが備わっています。 1つ目の録音モードである「My Memo Project」は通常のボイスレコーダーです。 一番下にある録音ボタンをタップすると録音が始まります。 録音中はボタンの輪郭がぼ

    Rehearsal Assistant/VoiceRecrd : プロジェクト毎に録音/保存、zipファイルでメール添付ができるボイスレコーダー!Androidアプリ817 | オクトバ
    Murakami
    Murakami 2011/06/27
    AndroidのICレコーダーアプリ。「プロジェクトモード」がなかなかよさそう。