タグ

2012年4月30日のブックマーク (7件)

  • エジプトでピアノ調律

    Murakami
    Murakami 2012/04/30
  • Education Rethink: The Creative Paradox

    Murakami
    Murakami 2012/04/30
  • 立命館大学 人間科学研究所 - 多言語DAISYテキストによる外国人児童の学習支援に関する研究

    代表者: 小澤亘 (産業社会学部 教授 ) 研究期間: 2011/04 - 2014/03 DAISYとは、Digital Accessible Information Systemの略で、文章・音声・画像を統合したデジタルテキスト作成のための世界規格です。DAISYコンソーシアムという国際的組織によって、視覚・聴覚障害、弱視、LD(学習困難)、とくに、ディスレクシア(読み書き困難)など、さまざまな障がいを乗越える画期的な基盤支援技術として世界に普及しつつあります。 プロジェクトでは、日では特別支援教育の枠組みのなかで捉えられてきたDAISYを、そのユニバーサル・デザイン性(障がいの有無にかかわらず、だれにとっても便利であるという特色)に注目して、日に在住する外国人(児童・成人)の日語・母国語学習へ応用していくことを目指しています。 滋賀県湖南市の日系ブラジル人学園と協力して、ポ

    Murakami
    Murakami 2012/04/30
  • Microsoft Word - 0-0 Cover.doc

    Murakami
    Murakami 2012/04/30
    福島青史 『欧州におけるJF日本語教育スタンダード活用の文脈 -CEFRとの比較検討より-』 #ronbun
  • わらめ | 女性が初対面で話しかけやすい男性の特徴  話しかけにくいブサイク男のパターン

    121: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/26(木) 08:05:59.78 ID:jHDSwr/A0 女性が初対面で話しかけやすい男性の特徴 【1】目が合ったら軽く笑顔を見せて、自分から挨拶する。 【2】他愛のない話をしても、興味深そうにちゃんと聞く。 【3】話すときに、相手の目をしっかり見て話す。 【4】自分のほうから積極的に、たくさん話しかける。 【5】男友だちと楽しそうにバカ話をしている。 【6】おもしろいことを言ったらしっかりツッコむなど、ノリがいい。 【7】ジーンズにシャツなど、シンプルで小ギレイな服を着ている。 【8】女性の話に対して、否定的なことは言わない。 【9】平坦な道でつまずくなど、少しドジで、天然っぽい雰囲気を持っている。 話しかけにくいブサイク男のパターン 【1】目が合ったら軽くニヤつき、自分から挨拶してくる。 【2】他愛のない話を

    Murakami
    Murakami 2012/04/30
    一見、モテる男性とモテない男性の特徴を対比して表しているように見せておいて、実は日本語の教材となっている点が秀逸。
  • 求められる国民の意識改革 : アゴラ - ライブドアブログ

    求められる国民の意識改革 / 記事一覧 池田先生は「当の巨悪はどこにある」 で官僚組織が、過剰なコンセンサスの問題を引き起こしている「巨悪」であるという主張をされた。 そういう面はないわけではないが、官僚を巨悪に仕立て上げても何も解決しない。 私は、問題の質は、自立しない国民の意識であり、それこそが、大衆迎合的な政策を主張する政治家を生み、論理的整合性のあるグランドビジョンを持った政治家を生み出せない現状を作り出していると考える。 つまり成熟しない国民の意識こそ問題の質である。  ここでは現在問題になっている、財政再建の問題をテーマに考えたい。 日政府は小さな政府である。 グラフを見れば一目瞭然だが、実際、フランス、イギリスなどに比べて、対人口比の公務員の数は5-6割である。むしろ公務員は足りない。 (http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5190.

    Murakami
    Murakami 2012/04/30
    「グローバル化する世界と競争するのには絶対必要なことであり、移民の受け入れを進めるべきである。」[移民]
  • 外務省に見る小さな政府の欺瞞

    昨日のアゴラ記事、何故「天下り」を許してはいけないのか? に引き続き、3日前のアゴラ記事、電力は「第二の米」になるに寄せられたコメントを参照する。 JICA勤務、太田氏の下記コメントである。 H17の総務省の委託による野村総研の調査では、国、地方の公務員と公的機関に勤務する職員を合わせた数は、人口あたりの比較で、おおよそ仏国の5割、英、米の6割といったところです。この割合は私の知る限り過去十数年変わっていません。国家公務員の新採を約6割減らすそうですが、今後何年も継続すればたいへんなことになると思います。 大変意外であったが、同様の考えの方が結構多い様である。しかしながら当であろうか? 太田氏勤務JICAの上部団体である外務省とJICAそのものを検証してみる。 先ず外務省である。 成程、このグラフを参照する限り、日の外務省は人口当たり、フランスの四分の一、ドイツの三分の一の職員で遣り繰

    外務省に見る小さな政府の欺瞞
    Murakami
    Murakami 2012/04/30
    JICA 国際協力機構について