タグ

2015年5月22日のブックマーク (7件)

  • 「情弱の高齢者が都構想をツブした」というデマをふりまく知識人達よ、情弱はお前らだ! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    都構想の否決を「シルバーデモクラシー」と批判する人の正体 「情弱の高齢者が都構想をツブした」というデマをふりまく知識人達よ、情弱はお前らだ! 反対が賛成を上回った「大阪都構想」の住民投票の結果について「これはシルバーデモクラシーだ!」という批判の声が広がっている。またの呼び名を「老害投票」とか言うらしい。 たしかに各社の出口調査では、70歳以上の投票者だけが「反対」に大きく振れていた。サイトで既報のとおり、テレビキャスターの辛坊治郎氏が、この数字をもとに「将来の大阪を決めるという意味においては、今後何十年も住んでいく賛成の人たちは圧勝しているんだけども」などと主張し、生活保護者や老人を貶める下劣な負け惜しみを口にしていたが、しかし、なにもこのデータに飛びついたのは“橋下シンパ”の彼だけではない。他にも都構想賛成派や評論家が一斉に「結果は少子高齢化による世代間格差のあらわれ」なる論をもっと

    「情弱の高齢者が都構想をツブした」というデマをふりまく知識人達よ、情弱はお前らだ! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    Murakami
    Murakami 2015/05/22
    ホリエモンの「なんだかもっと大阪都構想本気で応援してりゃよかった」というセリフから「負けたのは高齢者のせいだ!」という主張と取るのは無理がある。情弱でないなら、きちんとソースを示そう。
  • インターンするくらいなら、マックで4年間バイトしろ!

    初めて大学生のインターンの対応をしたのは、私が社会起業大学の事務局をしていたときでした。当時はの手も借りたいくらい忙しい状況。しかも、大学生は学校に来ている数あるインターンシップ先の中から自分の意志で選んでくれたというではありませんか。 インターンとして採用しようと書類選考の時点で決めていたので、顔合わせという感覚で面接を担当しました。どんな学生が来るんだろうと楽しみに待っていたら、やってきたのはちょっと元気のなさそうなひょろっとした学生。大学3年生にしてはやや頼りなさそうです。まぁ「W大学だし、優秀なんだろうな」と思って話してみても、なかなかつかみどころがない。「なんでインターンシップしようと思ったの?」と聞いたところ「やっぱ、就活の前に一度やってみたくて」というちょっとがっかりな答え。なぜ社会起業大学を選んだのかは聞きましたが、どんな答えだったのか忘れてしまうほどでした。 続いて同じ

    インターンするくらいなら、マックで4年間バイトしろ!
    Murakami
    Murakami 2015/05/22
    そういえば自分もバイトで色々学んだ気がする。インターンなんて当時はなかったけど。
  • わかりあえないことを、わかる。ダイバーシティという言葉の意味と罠。

    先日、Web授業のSchooにて代表の佐々木と私の2名で「新しいダイバーシティ」というテーマで授業を担当させていただきました。 授業中はチャット形式で参加者からの意見や質問が寄せられます。肯定的な意見やご自身のリアルな状況を教えていただく方も多かったのですが、一方で「自分の障害のことをわかっていない」「自分はこんなにつらいのにわかってくれない」という否定的な意見も少なくありませんでした。ただ、私はこれらの意見に対してはっきり言いましょう。 「わかるわけないだろ」と。 障害を抱えているというあなた、障害者から「障害者雇用のおかげで大企業で働けるんだよ」と言われたときの健常者の気持ちがわかりますか? 地方で仕事がないというあなた、東京生まれ東京育ち、故郷は都会のど真ん中の私の気持ちがわかりますか? 「そんなのは詭弁だ。ないものねだりだ。私の方が辛い。私の方が苦労している。」という方もいるでしょ

    わかりあえないことを、わかる。ダイバーシティという言葉の意味と罠。
    Murakami
    Murakami 2015/05/22
  • ホームページメンテナンスのお知らせ/文化庁

    Murakami
    Murakami 2015/05/22
  • 失敗(其の一)

    昨日、ちょっと失敗した。まだはじまってもいないのに、失敗。ま、失敗っていうか、全然うまくいかなかったってこと。 先週、学生にチーム分けをどうするか、シフト制にするかどうか、役割分担はするかどうかなど、プロジェクトの具体的な進み方について考えてきてね、と伝えておいた。あとは、そう、参加するかどうか、プロジェクトに。一番大事なことを忘れるところだった。 私も考えるから、と。 そして、昨日の授業でそういう話になった時に、あまりうまくいかなかった。学生がいろいろ出してくれて活発に議論して全員で相談していろんなアイディアが出ると期待していたが、話が何回か詰まっていて、ほとんど進まなかった。 時間を無駄に使ったということではないけど。話が詰まっていても、いくつか決めた: ・チーム分けをすること ・チーム分けをする際に、学生がそれぞれ学校に来られる時間帯と、あとは4年生は就活もあることとを、考慮すること

    Murakami
    Murakami 2015/05/22
  • バルト海の小国が「IT教育」に懸けるワケ

    人口130万人、国土は九州と同程度という小国ながら、IT先進国として世界から今、注目されている国がある。バルト三国のひとつ、エストニアだ。 フィンランド・ヘルシンキからフェリーで約2時間、バルト海を南下したところにエストニアは位置している。1991年に旧ソ連から独立した同国では、旧ソ連時代にIT研究所が首都タリンの近くに設けられていたことから、その資を利用してITを国の柱のひとつとして掲げることになった。 同国のインターネット個人普及率は76.5%、世帯普及率は70%。小学校からIT教育が盛んで、OECDが実施している学力調査PISAのうち、科学・数学分野ではつねに欧州諸国の中でも上位にある。 インターネット通話サービスであるSkype(スカイプ)が生まれた国でもあり、起業教育が熱心なことでも知られる。また同国では、国民のほぼ全員がIDカードを有しており、日マイナンバー制度を導入す

    バルト海の小国が「IT教育」に懸けるワケ
    Murakami
    Murakami 2015/05/22
  • Saul fia (12) teaser

    Murakami
    Murakami 2015/05/22
    カンヌ映画祭に出品されているハンガリー映画。ホロコースト。