タグ

2018年8月28日のブックマーク (24件)

  • 西日本豪雨 漫画家の壮絶体験 (1/5)

    かぼちゃさんが7月6日にツイッターに投稿した写真。「しぬど……」という一言とともにツイートした https://twitter.com/kabotya4/status/1015382586196033536 2018年7月、豪雨被害にあった岡山県倉敷市真備町の、当時とその後の様子をお伝えしています。コミカライズ版『トップをねらえ!(角川コミックス・エース)』などを手がけるイラストレーターのかぼちゃさんも被災者の一人です。かぼちゃさんは今回の西日豪雨で倉敷市真備町の自宅住居兼事務所を被災されています。お時間をいただき、「あの日、何が起こったのか」をお話いただきました。 大したことにはならないだろうと思っていた ── 7月6日前後は何をしていましたか。 イラストレーター業とは別に学校の先生をやっています。お昼頃までは学校に居ましたが、雨が激しくなってきて休校になったため早めに帰宅しました。近

    西日本豪雨 漫画家の壮絶体験 (1/5)
    MyPLB
    MyPLB 2018/08/28
    水位が上昇するにつれ、なぜか部屋が一気に暑くなって/思い出すのもつらいだろうに刻々と変わる状況を細かく話されていて真に迫る。インタビュアーも創作活動されているからかこの人ならではのことを引き出せている
  • QAエンジニアってどんな仕事?~ゲーム開発におけるテストの世界~ - SEGA TECH Blog

    はじめまして。 セガゲームス「龍が如くスタジオ」専属QAエンジニアの阪上と申します。 今回は、QAエンジニアという職種の紹介とゲーム開発におけるテストの話を、「龍が如くスタジオ」での開発の歴史を振り返りながらご紹介したいと思います。 目次 目次 ゲームのテストって何をするの? QAエンジニア仕事内容 (2009年~) 自動プレイテスト (2013年~) QAエンジニアの誕生と加速するテスト環境の自動化 (2015年~) テストの結果分析 (2018年~) テストピラミッドの考察とQAエンジニアリングの未来 まとめ 参考資料 ゲームのテストって何をするの? 題に入る前に、QAエンジニアのQAとは何なのかを説明しておこうと思います。QAは 「Quality Assurance」の略で、日語では品質保証という意味です。ゲーム開発においては、ゲームが正しく動作しているか、バグがないか、ゲーム

    QAエンジニアってどんな仕事?~ゲーム開発におけるテストの世界~ - SEGA TECH Blog
  • 朝日新聞、慰安婦報道取り下げ英文記事で検索回避の設定 指摘受け解除、「作業漏れ」と説明(1/3ページ)

    朝日新聞デジタルが平成26年8月22日10時に掲載した、吉田清治氏を取り上げた記事を取り消した英訳記事(上)。下段のソースページでは”no index, nofollow, noarchive”と打ち込まれ、インターネットで検索されにくい設定がされていた。現在は削除されている(朝日新聞英語版の「慰安婦」印象操作中止を求める有志の会、山岡鉄秀氏提供)鉄秀氏提供) 朝日新聞の慰安婦問題にからむ英語版記事2がインターネットで検索できないような設定になっていたことが分かった。朝日新聞広報部は産経新聞の取材に対し、「記事を最終確認するため社内のみで閲覧できる状態で配信し、確認を終えてから検索可能な状態にした。その際に2のタグ設定解除の作業が漏れてしまった」と説明し、24日までに設定を解除した。 検索できない設定となっていたのは、平成26年8月5日付朝刊に特集「慰安婦問題を考える 上」に掲載された

    朝日新聞、慰安婦報道取り下げ英文記事で検索回避の設定 指摘受け解除、「作業漏れ」と説明(1/3ページ)
  • セキュリティー人材、消えた「19万人不足」 - 日本経済新聞

    サイバー攻撃の増加を背景に、情報セキュリティー人材の不足を指摘する声が多い。経済産業省の2016年の調査では「20年に国内で19万3000人が不足する」と予測したほどだ。だがサイバー防衛の現場からは「不足感はない」との反論が多い。背景には「理想的な状況」を想定して必要な人材数を割り出した経産省と、実務の大部分を外部に委託している一般企業との「い違い」があった。「うちの人材を引き取ってくれない

    セキュリティー人材、消えた「19万人不足」 - 日本経済新聞
  • 「全席禁煙化」にかじを切った串カツ田中のその後について話を聞いてきた-メシ通

    あの串カツ田中が全席禁煙化に踏み切った 居酒屋さんの「串カツ田中」が、2018年6月1日からほぼ全店の禁煙化をスタートさせた。禁煙化して最初の1カ月に関するプレスリリースが7月の初頭に発表され、その意外な結果に世間が驚いたことは記憶に新しい。 以下、注目に値する部分を引用する。 売上高の変化 客数前年同期比102.2%に伸びましたが、客単価が95.0%に落ち、売上高は97.1%となった(既存店の動向)。 19時と23時の時間帯の売上が20時、22時台に分散。ピーク時間が早まり、早い時間帯の売上高が増加する一方、深夜帯の売上高が減少した。 客層の変化 増加:家族 +6%  一般男女グループ(〜20代) +1%  女性・カップル +1% 減少:会社員・男性グループ △6% 一般男女グループ(30代〜)△1% kushi-tanaka.co.jp 引用ここまで。 売上高と客層の変化の部分だけを見

    「全席禁煙化」にかじを切った串カツ田中のその後について話を聞いてきた-メシ通
    MyPLB
    MyPLB 2018/08/28
    居酒屋は4時、5時台など早い時間が弱いんです。そこへの集客が早まった
  • 特殊顔文字に使われている謎の文字よ、お前は一体何者なのか – たぬきフォント

    調査方法 顔文字検索の人気サイト『顔文字屋』に掲載されている、週間顔文字ランキング(2017/11/5~2017/11/11)から上位300種類をリストアップし、そこに使われている各文字について、Unicodeのどのブロックに属しているかを調べました。 三(‘ω’)三( ε: )三(.ω.)三( :3 )三(‘ω’)三( ε: )三(.ω.)三( :3 )ゴロゴロゴロ ( ๑❛ᴗ❛๑)۶♡٩(๑❛ᴗ❛๑ ) ( *¯ ³¯*)♡ㄘゅ ┌(┌^o^)┐ホモォ… ┏○)) アザ━━━━━━━━ス! ((〃’・∀・)ノ”)-ω-`*)ヨシヨシ (っ’-‘)╮=͟͟͞͞♡好き♡ ♡(*>ω<)ω<*)ギュ~ッ♡ ( ˙ө˙) ╰( ^o^)╮-=ニ=一=三 (*˘︶˘*).:*♡ 三└(┐卍^o^)卍ドゥルルル 三┗(┓卍^o^)卍ドゥルルルル (ノ≧ڡ≦)てへぺろ 三(‘ω’)三(

    特殊顔文字に使われている謎の文字よ、お前は一体何者なのか – たぬきフォント
    MyPLB
    MyPLB 2018/08/28
  • バックナンバー – おくvillage

    このURLのページは表示することが出来ませんでした。 IQサーバー

    MyPLB
    MyPLB 2018/08/28
    新社名CryptoPie/ https://www.buzzfeed.com/amphtml/satoruishido/google-vs-affiliate-company セキネットについての相談が、国民生活センターに2006年〜2016年で25件も寄せられている
  • ネット検索削除、二審も認めず グーグル訴訟で厳格基準 | 共同通信

    会社名を検索すると、詐欺行為に関与しているような検索結果が表示され名誉を傷つけられたとして、東京のインターネット関連会社が米グーグルに削除を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は23日、請求を棄却した一審東京地裁判決を支持し会社の控訴を棄却した。 大段亨裁判長は、検索結果が真実でないことや公益性がないことが明らかで、重大で回復困難な損害が生じる恐れがある場合、削除が認められるとし、削除請求は出版物でいえば事前の差し止めに当たるとした。 会社側代理人の弁護士は「検索結果の削除は事前抑制に当たらず、判断基準を誤っている」として、上告する方針を示した。

    ネット検索削除、二審も認めず グーグル訴訟で厳格基準 | 共同通信
    MyPLB
    MyPLB 2018/08/28
    https://www.buzzfeed.com/amphtml/satoruishido/google-vs-affiliate-company セキネットについての相談が、国民生活センターに2006年〜2016年で25件も寄せられている
  • ネットの悪評「消してほしい」アフィ業者と「消さない」Google 裁判始まる

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    ネットの悪評「消してほしい」アフィ業者と「消さない」Google 裁判始まる
    MyPLB
    MyPLB 2018/08/28
    セキネットについての相談が、国民生活センターに2006年〜2016年で25件も寄せられている/社名をCryptoPieと変更/二審判決/http://b.hatena.ne.jp/entry/s/this.kiji.is/405292939757421665
  • 関電黒部ルート開放協議大詰め 県と受け入れ数など調整|北日本新聞ウェブ[webun ウェブン]

    MyPLB
    MyPLB 2018/08/28
  • シュウマイランプ、横浜へ行く

    シュウマイというとてっぺんにグリーンピースが乗っているイメージがあるが、どうやら近年「グリーンピースが乗ったシュウマイ」はかなり少なくなっているらしい。そんな話を先日テレビで見た。 仕方のないことだけれどグリーンピースが乗っていないシュウマイはなんとなく寂しいではないか。伝統を繋ぐのだ!今こそ緑の火を灯せ!

    シュウマイランプ、横浜へ行く
    MyPLB
    MyPLB 2018/08/28
    生で見たらもっとシュウマイらしく見えるんだろうなあ
  • Sujiya Systems

    技術は力 妥協なし Sujiya Systems 2021 道南バス出身のプログラマー。 現在、岡山でコラボ開発をしています。(2年ぶりに情報更新) 製品情報(開発中・予定を含む) ダイヤ編成支援システム その筋屋 提供中 製品ページ http://www.sinjidai.com/sujiya/ 標準的なバス情報フォーマット対応。 2017年から全国的に利用者が増え、GTFSを作成できるダイヤ編成支援システムとしては日一のシェアを誇ります。 業務でしっかり使えるレベルのダイヤ編成支援システムで、個人が趣味で利用することもできます。 業務利用に料金は発生しません。どんどん機能アップしていく生きたシステムです。 来の定価は2ライセンスで 512万円。GTFSを自作するバス事業者と自治体のために永年無償提供中。 (IT企業などが自社製品とセットとして売り込むなどの取り扱いは不正利用となり、

    MyPLB
    MyPLB 2018/08/28
    Sujiya Systems  現状に風穴をあける新世代システムを開発。道南バス出身のプログラマー。  現在、岡山の宇野自動車様とコラボ開発をしています。  製品情報(開発中) ダイヤ編成支援システム その筋屋
  • 東京の小2木村君、自転車で青森まで860キロ走破|エンタメ|青森ニュース|Web東奥

    MyPLB
    MyPLB 2018/08/28
  • 東京の小2木村君、自転車で青森まで860キロ走破 | 東奥日報社

    MyPLB
    MyPLB 2018/08/28
    年長の時に紀夫さんと共に宮城県などを経由した約855キロを、休日に約100キロずつ進む方法で完走/今度は日本海周りで/17年9月の2日間と10月の3日間で/三国峠などを越え長岡市に到達。その続きとなる青森市までの約568キロ
  • 日田彦山線BRT化:復旧難しい赤字路線 自治体反発か | 毎日新聞

    九州北部豪雨による土砂崩れで線路がふさがれたJR日田彦山線の大行司駅付近=福岡県東峰村で2017年7月9日、社ヘリから田鍋公也撮影 2017年の九州北部豪雨で被災したJR日田彦山線の不通区間で、JR九州がバス高速輸送システム(BRT)導入の検討に入ったのは、運営コストを抑えることで赤字路線の解消を図る狙いがある。JR九州は沿線自治体と鉄道での復旧に向けた協議を進めているが、費用負担を巡って両者の主張には隔たりがある。復旧の具体策を決める上では、地元の理解を得られるかが鍵を握りそうだ。 「ローカル線の設備維持にあまりに金がかかっている。交通ネットワークの維持を考えれば、輸送モード(手段)の変更は案としてある」。青柳俊彦社長は27日の記者会見で、鉄道以外での復旧の可能性に言及した。背景には、現状で収入の10倍近い維持管理コストがかかり、今後も人口減少で収益構造の改善が期待できない事情がある。

    日田彦山線BRT化:復旧難しい赤字路線 自治体反発か | 毎日新聞
    MyPLB
    MyPLB 2018/08/28
    お金出すのが難しいのはわかるけれど無責任な態度に見えます。並行する道路は不便だとか。観光は小石原焼と英彦山が思い浮かぶなと思って彦山駅のwikipedia見たら爆発踏切ってのがあるそう。
  • 人口、労働、賃金、社会保障などについての統計データをどう調べればよいか?|野口悠紀雄

    ◆人口 ・人口の長期時系列データ 人口というのは最も基的な統計データだが、検索エンジンで「人口」と検索しても、どこを見たらよいか分からないだろう。 e-Statには人口の統計があるらしいと分かるが、長期の人口統計がどこにあるか、分からない。探し出しても、いくつかの期間に分かれていて、使いにくい。 私が探した限りでは、『日統計年鑑』にあるこのデータ集が最も使いやすい。ただし、昔は長期に連続した表だったが、いまでは1920年で2つの表に分かれてしまっていて、やや使いにくくなった。 ・人口統計資料集 国立社会保障・人口問題研究所による統計資料集。 江戸時代の人口や世界の人口についての資料も、「Ⅰ.人口および人口増加」率の中にある。 ・将来人口推計 https://www.ipss.go.jp/pp-zenkoku/j/zenkoku2023/db_zenkoku2023/db_r5_suik

    人口、労働、賃金、社会保障などについての統計データをどう調べればよいか?|野口悠紀雄
  • 産地直売所の活況と不安 - とラねこ日誌

    どらねこは東北のちょっと田舎(?)に住んでいるのですが、東京に居た時と違って買い物に出るときに車をつかう事がとても多くなりました。車なので荷物が重くなっても大丈夫なため、一回の買い物で買い込む量も多くなったように思います。こちらに来て面白いな、と思ったのは農産物の直売所や直売コーナーが多いことでしょうか。引っ越してきて8年以上たつのですが、その間にもそう謂ったコーナーは増えており、取り扱う商品もたいへん幅広くなっております。 ■おねうちものをさがせ 直売所コーナーの魅力にはそこでしか手に入らない商品があることや鮮度の良い農産物が並ぶことなど色々あると思いますが、お手頃な価格が惹きつけているように思います。最近の活況は、経済状況の悪化により料品への支出を抑えたい家計事情に拠るところが大きいのではないでしょうか。かく謂うどらねこ家がそんな状態なものですので、よその事情もだいたいそんなもんじゃ

    産地直売所の活況と不安 - とラねこ日誌
  • 旅の記念に「無効」のスタンプ - 使い終わった切符を記念にしよう(中村智彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    八月もあと一週間ほどで終わり。これから、子どもたちの夏休み最後の旅行とか、お盆に出勤した代わりのお休みで旅行などに出かける方も多いでしょう。今回は、地方色を思い出にする、ちょっとおもしろい旅の記念を提案します。 上手な切符の買い方 まず、上手な切符の買い方です。JRの乗車券は、100キロメートルまでの場合と同一の大都市近郊区間内の発着だと有効期限は1日だけで、途中下車はできません。ところが、101キロメートルを超えると、距離に応じて有効期限が長くなります。200キロメートルまでだと2日、201キロメートルから400キロメートルまでだと3日という具合です。 途中下車というのは、途中の駅で新幹線や特急を降りて、駅の外にいったん出ることを言います。例えば、仙台駅から大阪駅(大阪市内)までですと、有効期限が片道だと6日間、往復だと12日間もあります。仙台駅から新幹線に乗り、宇都宮駅で下車して、駅の

    旅の記念に「無効」のスタンプ - 使い終わった切符を記念にしよう(中村智彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    MyPLB
    MyPLB 2018/08/28
    初心者?に向けて書かれた記事なのだろうけれど、いきなり大都市近郊区間って出てきて面食らう。 スタンプのインクがにじみやすいので、注意が必要ですね。吸い取り紙を当ててから渡してくれた駅員さんもいました。
  • 3月17日ダイヤ改正が突き付けた問題~JR九州の問題は他人ごとではない(中村智彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ・3月17日の朝刊にJR九州が出した全面広告 2018年3月17日に全国のJR各社でダイヤ改正が実施された。首都圏や中京圏、関西圏では大きな変化はなく、新たな新幹線などの開通もなく、全国的な大きな話題にはならなかった。しかし、九州では少し様子が違った。 ダイヤ改正の当日、JR九州は西日新聞などに全面広告を掲載した。そこには、「高速道路の延伸により、他輸送機関との競争が激化し、人口減少や少子高齢化が進むなど、弊社を取り巻く環境は、今後も厳しい状況が続くことが予想される」ために、列車運転数や運転区間の見直しを図るという説明がなされていた。 さらに、最下段には図表が並んでいる。JRが発足した1987年当時の九州島内の高速道路網と、現在を比較したもの。各都市間の快速と普通列車の運転数の推移。さらに列車数と輸送人員数の推移の三つの図表が並べられている。 通常、ダイヤ改正というと新線の開業や新

    3月17日ダイヤ改正が突き付けた問題~JR九州の問題は他人ごとではない(中村智彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    MyPLB
    MyPLB 2018/08/28
    民営化の検証はやってればいいですが、その段階ではなく、公共交通の在り方について見直すべきであるとの論旨でしょう。2018年4月の記事ですが、今JR北海道の問題に対して自治体はどう考えているのか。
  • ハイブリッド?ユニバーサル?向日市役所が作った手話ビデオが地味におもしろい(中村智彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ・手話言語条例 手話言語条例とは、手話を言語の一つとして認め、手話が日常的に使える環境を整備し、ろう者とろう者以外の者が共生できる社会を目指すというものだ。鳥取県が2013年に制定したのを最初に、全国各地の自治体でも制定されており、全日ろうあ連盟によると2018年5月10日現在、22道府県、1区、137市、19町の合計179自治体で制定されている。 京都府向日市(むこうし)では、2017年3月に「古都のむこう、ふれあい深める手話言語条例」を施行し、市役所職員への手話の普及や市民への啓発を行ってきたが、その中で手話を広く学べるようにと動画を作成し、2018年4月に「向日市手話を学べる動画」をYoutubeで公開した。 《向日市手話を学べる動画 第3回「ホテルのフロント」》 ・実用性の高い内容 この動画は、「あいさつ」、「買い物」、「ホテルのフロント」、「駅」、「病院」、「急病」の全部で6話

    ハイブリッド?ユニバーサル?向日市役所が作った手話ビデオが地味におもしろい(中村智彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    MyPLB
    MyPLB 2018/08/28
  • 物分かりの良い乗客に負担を押し付け? ~ 急増する乗客に「人員削減」で対応なのか(中村智彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ・増加する観光客とビジネス客 国際観光振興機構(JNTO)の発表によると、2018年5月の訪日外客数は前年同月比16.6%増の267万5千人。前年同月を38万人以上上回り、5月として過去最高を記録した。2018年に入ってからの1月から5月の5か月間の訪日外客数は、13,194,400人となり、前年同月比15.6%増と好調に増加している。 以前は、夏季休暇や春節の時期など特定の時期だけに多かった外国人観光客が、年中、目に付くようになった。 ・東海道新幹線の乗客も増加 JR島各社も、新幹線を中心に乗客が増加し、2月に発表になった2017年4月から12月期の連結決算は、いずれも好調だった。 JR東日が売上高2兆2,070億円で前年同期比2.1%増、純利益も6.2%増の2,688億円、JR東海が売上高1兆3,743億円の4.2%増、純利益が2.6%増の3,397億円。JR西日は売上高1兆1,

    物分かりの良い乗客に負担を押し付け? ~ 急増する乗客に「人員削減」で対応なのか(中村智彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    MyPLB
    MyPLB 2018/08/28
    駅窓口の閉鎖の話かと思ったけれど書いてなかった。人を多少増やしたところで解決はしないだろうし、今と同じ料金でサービスを受けたいなら、利用者が賢くならないといけないのでしょう。自分も物分りのいい客かな
  • とんかつ屋の悲劇 ~ 行列ができる人気店がなぜ廃業するのか(中村智彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ・とんかつ屋の悲劇 「とんかつ屋の悲劇って知ってますか」 ある外産業の幹部が、そう言った。ここ数年、東京都内の人気とんかつ店が次々と廃業しているという話である。 長年、人気店として繁盛しており、開店前から行列ができるといったような店が多いのである。 「実は、人気店なので、べに行ってみたんですが」と別の外産業の社員も話す。 「確かに人気が出るはずで、立派なとんかつ定が600円から800円と格安なんです。来であれば1000円から1500円ぐらい取らないと儲けが残らないという水準でした。」 そんな人気店が、ここ数年で次々廃業しているのだ。 ・年金が形を変えた補助金に? 「何十年も変わらない値段と、チェーン店ではありえない品質の高さと格安さ」などとグルメサイトでも称賛されていることが多い。しかし、それを可能にしているのは、すでに減価償却の終わった古い設備、ローンを払い終えた自社店舗、そし

    とんかつ屋の悲劇 ~ 行列ができる人気店がなぜ廃業するのか(中村智彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    MyPLB
    MyPLB 2018/08/28
    こういうお店ばかりだと、雇用の受け皿の役割もそこまで期待できないのでしょうね。
  • この記事をシェアすることで、金足農業のデマを減らせるかもしれない

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    この記事をシェアすることで、金足農業のデマを減らせるかもしれない
    MyPLB
    MyPLB 2018/08/28
  • 「空気を運ぶバス」は予約制にすれば解決? 「デマンドバス」で地域交通再生なるか | 乗りものニュース

    人口の少ない地方を中心に、利用予約に応じて運行する「デマンドバス」の導入が進められています。多くは人口減少などを背景に路線バスの撤退を受けて導入されているものですが、どのような効果が生まれているのでしょうか。 これはタクシー? じつはあいまいな線引き 人口の少ない地方を中心に「デマンドバス」の導入が進められています。「デマンド」とは、需要、要求、請求といった意味で、乗車に事前予約が必要となるバスのことです。 三重県玉城町の「元気バス」。利用予約に応じて運行するデマンドバスで、ワゴン車が使用されている(画像:玉城町)。 その運行形態は多種多様です。決まったルートで運行されているバス路線の一部をデマンド化したものや、多数あるバス停のなかから予約のあったバス停だけを最短で結ぶもの、あるいはバス停を設置せずに自宅や駅、商業施設などを結ぶといったタクシーに近いようなものなどもあります。この場合、「デ

    「空気を運ぶバス」は予約制にすれば解決? 「デマンドバス」で地域交通再生なるか | 乗りものニュース
    MyPLB
    MyPLB 2018/08/28
    玉城町/「元気バス」/公民館など主要施設にタッチパネル式の予約用端末/スマートフォンを貸与し、ここからも予約/緊急通報などの安全見守りサービスや、安全情報配信サービス(台風などの防災情報や町の広報)など