タグ

2010年4月1日のブックマーク (6件)

  • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2010年版 - GIGAZINE

    インターネット上では毎年さまざまな企業・団体・個人が総力を挙げてエイプリルフールのこの日のために事前に仕込んだネタを4月1日0時から24時までの間、24時間限定で炸裂させ、何がウソで何が当かわからない一種のお祭り状態となります。そんなわけで、エイプリルフールに便乗しているサイトをざっくりとまとめてみました。とりあえず24時間リアルタイム更新予定です。 なお、掲載されていないサイトで「ここもエイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールやってます!」という自薦の連絡はこちらにあるネタのタレコミ用メールフォームから送信をお願いします。サイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなの……?」ということで判断できなかったり、「何かが変わっているのだろうけど元のサイトの状態がわからない……」というケースも多々あるため、できるだけ「ここがこうなってエイプリルフール

    エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2010年版 - GIGAZINE
  • 孫正義、【志】を語る。「孫正義 LIVE 2011」書き起こし(その1) | kokumai.jpツイッター総研

    孫正義、【志】を語る。「孫正義 LIVE 2011」書き起こし(その1) 2010-03-29(23:19) : ツイッター ソフトバンクの孫正義社長による、「孫正義 LIVE 2011」と題した講演会が日3月29日にありました。 これは来年新卒採用の学生向けの講演会なのですが、Ustreamを使ってネットでもライブ中継され、ツイッターでその動画を見て実況したり観想をツイートする人が大勢おり、TLの流れがものすごい勢いとなっていました。 最大で5000人以上の人がUstreamをライブで見ていました。 「孫正義 LIVE 2011」アーカイブはこちら 孫正義LIVE2011 Part.1(期限は1週間とのこと) 孫正義社長の講演内容に感銘を受けたので、勝手に書き起こしてみました。 多くの人々に見てもらいたい、学生も社会人も読んでおくべき、すばらしく示唆に富んだ内容だと思います。 (動画

    NAMEOVER
    NAMEOVER 2010/04/01
    急がないと
  • 面接では前職の不満を言ってもいい!?社会人の半数が知らない「転職のルール」

    晴れて入社した後、就職活動時を振り返り「面接のとき、ああすれば良かったのか…」と気付かされることは多いだろう。また、社会人経験を積んだ後の転職活動では「いくらかましになる」と思いきや、やはり「面接」という非日常での戸惑いは大きいようだ。 ダイヤモンド・オンラインでは男女20代~30代の読者516人を対象に、『転職活動時の面接でのふさわしい態度』について調査を実施。「面接で飲み物を勧められたので、普段通り、ありがたくいただいた」などの態度について、ふさわしいかふさわしくないかを「Yes」「No」の2択で答える問題を18問出題した。その結果を転職のプロが考える「面接のルール」と照らし合わせたところ、回答者の多くが選んだ答えとプロの見解が大きく異なるという結果が出た。なんと約半分の問題で、見解の相違が見られたのだ。 転職理由「キャリアアップ」はNG!? 特にその差が大きかったのが「面接では前職の

  • 【自動車】日産のEV『リーフ』、補助金使えば299万円 [03/30]

    日産自動車は30日、電気自動車(EV)「リーフ」を12月に376万円で 発売すると発表した。 日産によると、予想される国の補助金分(77万円)を差し引けば299万円で 購入できるという。 日産は、リーフで月1000キロの走行を6年間続けた場合の電気代は 8万6000円との試算も公表。同クラスのガソリン車のガソリン代と比べて 6年間で58万円以上安くなると説明している。 EV市場では、三菱自動車が昨年7月、世界初の量産車「アイ・ミーブ」を発売。 4月から一般客向けの納車を始める。アイ・ミーブの価格は459万9000円で、 国の補助金を受けても購入者の負担は320万9000円。 日産は低価格化で一気に攻勢をかけ、EV市場で主導権を握りたい考えだ。 ●予約受け付けが始まる日産の電気自動車「リーフ」 http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100330-401649-1-

    【自動車】日産のEV『リーフ』、補助金使えば299万円 [03/30]
  • 【自動車】ランボルギーニ、ガヤルドLP570-4スーパーレジェーラを発表…1340kgの軽量ボディに570psのV10 [10/03/02]

    労働環境(67) 商業施設(6) 交通・鉄道・航空・空港(176) コラム・社説(91) 企業(19) 自動車・二輪車(178) 家電・AV(53) 通信(11) 調査(78) 品・飲料・外(103) 携帯(67) 娯楽・ゲーム・レジャー(49) 建設・住宅・建築・不動産(43) 放送・地デジ・マスコミ(40) 経済政策(81) 地域経済(47) モバイル(6450) インタビュー(6) 為替・円高・円安(20) 貿易/政策(4) 2010年08月(1) 2010年07月(37) 2010年06月(248) 2010年05月(247) 2010年04月(233) 2010年03月(293) 2010年02月(401) 2010年01月(246) 2009年12月(298) 2009年11月(267) 2009年10月(360) 2009年09月(361) 2009年08月(294) 2

    【自動車】ランボルギーニ、ガヤルドLP570-4スーパーレジェーラを発表…1340kgの軽量ボディに570psのV10 [10/03/02]
  • どのような会社に入るべきか/どのような事業を興すべきか - 人と組織と、fukui's blog

    2010年03月31日 19:57 カテゴリ事業家養成講座 どのような会社に入るべきか/どのような事業を興すべきか Posted by fukuidayo No Comments Tweet どのような会社に入ればいいのでしょう? どのような事業を興したらいいのでしょう? 多くの方からこのような質問を頂きます。ぶっちゃけ、自分の人生だから自分の好きなように選べばいいのですが、自己分析にはたっぷり取り組むにも関わらず、ビジネスモデルに関して十分な研究や理解をしないまま入る人がまだまだ多いなと感じます。 特に新卒で会社に入る人などは、「社風が好きだから」「商品やサービスが好きだから」といった理由で会社を選んだりします。別にそれでもいいのだけれど、そうやって仕事を選んだ結果、疲弊し心が病んでいく人を何人も見てきたようにも思います。 仕事には、「働けば働くほど、楽になる仕事」と「働けば働くほど辛く