タグ

2010年4月26日のブックマーク (5件)

  • 「生き方、考え方を変えなきゃな。」と考えさせられた4つのグラフ - 人と組織と、fukui's blog

    2010年04月25日 23:30 カテゴリこれからの時代の学び方 「生き方、考え方を変えなきゃな。」と考えさせられた4つのグラフ Posted by fukuidayo Tweet 働き方や仕事に関していろいろ書いたり、調べたりしているのですが、自分でデータをつくったり、データを解釈して文章を書いたりすると、ただ読む以上に印象に残るものがあったりします。 そのうちいくつかは、「自分の生き方、働き方を変えなきゃな。」と考えさせられるものでした。僕は思いついたら実行するタイプなので、実際に生き方や働き方を変えるきっかけとなったグラフなんかもあったりします。 そんなに多くの人に参考になるような話でもないと思いますし、生き方や働き方を変えることが必ずしも良いこととも限らないのですが、自分自身の備忘録的に少しまとめてみたいと思います。 ※資料 法人企業統計調査(財務省) 平成19年度版 これは何度

  • 桜の画像貼ってみんなで花見しようずwww:ハムスター速報

    桜の画像貼ってみんなで花見しようずwww カテゴリ画像系 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/24(土) 21:33:01.60 ID:T/1UJ7/n0 たまにはこんな花見もいいじゃない 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/24(土) 21:41:39.71 ID:T/1UJ7/n0 5 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/24(土) 21:44:30.18 ID:T/1UJ7/n0 7 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/24(土) 21:47:16.32 ID:T/1UJ7/n0 8 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/04/24(土) 21:50:37.86 ID:T/1UJ7/n0 桜の画像があんまり

  • 面接で感じるお祈りフラグ : SIerブログ

  • 2010年4月25日現在のCPUクロック数を予測するスレ | ライフハックちゃんねる弐式

    1 :最大100M:04/04/25 22:35 ID:OO8iC/70 たぶんPentium8 32.2GHzでやんす。 2 :不明なデバイスさん:04/04/25 22:35 ID:THV+L/Ft /\___/ヽ /''''''   '''''':::::::\ . |(●),   、(●)、.:| + |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| + \  `ニニ´  .:::::/ 5 :最大100M:04/04/25 23:27 ID:OO8iC/70 >>2 なるほど、たしかにそっちに進んでいくかもしれない。 でも10Gっていったらあと2,3年で終わっちゃうんじゃ… 3 :不明なデバイスさん:04/04/25 22:44 ID:l/9PnQCt 10GHzが限界だと大学の先生が言っていた。故に今後マルチプロセッサに よ

  • 日本とは比較にならないくらいに恵まれた米国の理工系大学事情 « The Wisdom of Crowds – JP

    先の記事で紹介したシンガポール人のKennyとの会話で彼が通う大学の仕組みについて尋ねたらかなり面白い内容が聞けたのでこれからそれを記します。この記事は理工系専攻の人に必ず読んでもらいたいです。 米国の大学院においては科学を専攻する人達の学費は無料です。ですから生物学(神経学)を先行するKennyも無料で大学院(修士課程)に通っているとのことです。そしてまた学費が無料になるだけでなく、給料として日の一般的なサラリーマンと同程度の給料をもらっています。米国は理工分野に力を入れているため、彼の大学(生物系)だけが特別という訳ではないとのことです。「大学院の学費が無料!修士の学位を無料で取得出来る!?無料の上に給料まで貰っている!?」と当初何を言っているのか理解できなかったのでKennyに3回は当かどうか確認しました。間違いなく無料、正しくは学費と生活費分の奨学金をもらっているとのことです。

    NAMEOVER
    NAMEOVER 2010/04/26
    アメリカすげぇ。