タグ

2010年9月4日のブックマーク (3件)

  • システムが無くなった日

    自分のブログに書こうとも思ったのですが、会社が特定されてしまいそうなのでここに書きます。どこかに書かなければならないと思ったのは、この事実を誰かに伝えなければならないと思ったからです。 私が勤めていた会社はシステム屋さんです。2タイプの職場があって、一つはお客に注文を受けてシステムを開発してリリースして終了。もう一つはお客の会社に居候させてもらってシステムの維持管理をするというものです。私は後者のほうです。 お客は工場も複数構える結構大きな企業で、様々なプラスチック製品やコンピューター部品を作るところであります。日だけじゃなくて海外とも取引があったと思います。 1. コンピュターシステムの入れ替えを要求されるこの不況のなか、様々な設備投資の資金を抑える事を進めていた中で、システムについても、もっとコストの安いものをと以前より私の会社の上役達と試行錯誤を繰り返してきたのですが、そもそものお

    システムが無くなった日
  • 愚痴をこぼさなくなった理由

    会社の後輩に同僚の愚痴をこぼされた。 以前だったら、同調して愚痴を言っていたが、今はそんなことはなくなった。 愚痴を慎むようになったのには、きっかけがあって それが後輩が愚痴をこぼしていた同僚にある。 同僚は総務の女性でぱっと見可愛いらしく、正義感が非常に強い。 (ということにしておく) 正義感が強すぎるため、そこ、言わなくてもいいんじゃないの?ということを人に注意する。 でも彼女自身は完璧でないし、人に文句を言えるような身分でもない。 自分を棚に上げておいて、何を言っているの?という事が頻繁にあるため、社内からは煙たがられている。 そんな正義感が強い彼女、少しでも納得できないことがあれば、 何分かけたのか、というくらいの長文愚痴メールを同調してくれそうな人間を選んで送ってくる。 メールだったら無視するか、適当に返せばいいのだが これが直接捕まって愚痴をこぼされると、かなりウンザリする。

    愚痴をこぼさなくなった理由
    NAMEOVER
    NAMEOVER 2010/09/04
    おもしろい
  • ペットボトルのキャップ8000個(200円)、ワクチン費用に ハウスメーカー社員らが集める : 痛いニュース(ノ∀`)

    ペットボトルのキャップ8000個(200円)、ワクチン費用に ハウスメーカー社員らが集める 1 名前: ディレクター(愛知県):2010/09/03(金) 02:35:13.60 ID:NC7vCiuc0 ?PLT 発展途上国の子どもたちにポリオ(小児まひ)ワクチンを贈ろうと、山形市のウンノハウス(海野林作社長)の社員が2日、ペットボトルキャップ約8000個を山形銀行店営業部に託した。[動画付き記事 動画はコチラ]http://yamagata-np.jp/movie/file/kj_2010090200027.wmv ウンノハウスでは昨年8月から設計プランナーの荒清人さん(48)=山形市山家町2丁目=が中心となり、社内に回収ボックスを設置。社員約50人や取引先に呼び掛け、キャップを集めてワクチン費用に充てる「エコキャップ運動」に取り組んできた。 この日は荒さんら3人が山形市の山形銀行

    ペットボトルのキャップ8000個(200円)、ワクチン費用に ハウスメーカー社員らが集める : 痛いニュース(ノ∀`)
    NAMEOVER
    NAMEOVER 2010/09/04
    小さい子供がやるならともかく…というかこんな面倒なことしないといけないのなら、俺だったら普通に200円寄付するわ。