タグ

2014年3月15日のブックマーク (6件)

  • 小保方晴子 メモ(2chより転載)

    状況をよく解説していると思ったので転載。 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1394709614/ ■小保方晴子 メモ  ① ・1983年生まれ ・千葉県松戸市出身 ・実験時には白衣ではなく、祖母からもらったというかっぽう着を身につける、というキャラ作り ・研究室では指輪を日常的に着用、見せびらかして自分で女子力()アピール ・研究室はピンクや黄色の壁紙で埋め尽くされている ・研究室にアメリカのころから愛用しているソファを持ち込んでいる ・研究室でスッポンを飼っている ・土日も含めた毎日の12時間以上を研究室で過ごす ・実験室だけでなく、おふろのときも、デートのときも四六時中、研究のことを考えている(人談) ・ムーミンヲタク  研究室のあちこちにアニメ「ムーミン」のグッズやステッカーを貼っている ・収集癖がある ・ヴィヴィアンウェストウッド好きの

    小保方晴子 メモ(2chより転載)
    NAMEOVER
    NAMEOVER 2014/03/15
    ここまでいくと本当に恐ろしいな。
  • STAP細胞:理化学研究所の会見一問一答 - 毎日新聞

  • [公式]熱海温泉地にあるコンパニオン高級旅館「離れの…宿 ほのか」

    ★新春! ガチャ祭り開催 新年最初の運試し♪ 何が出るかはお楽しみ~ ※2024年1月のチェックイン時に開催 【ATAMIイベントニュース】 熱海では、いろんなイベントもやってまーす! ほのかに来てあちこち熱海を愉しんでみてはいかがですか? 1/6~3/3(予定)第80回熱海梅園梅まつり 熱海梅園 1/6~2/4(予定)第14回あたみ桜 糸川桜まつり 糸川遊歩道 1/27(予定)第20回熱海市民駅伝競走大会 熱海市内 さらに詳しくはこちら 熱海市観光協会 公式サイト

    [公式]熱海温泉地にあるコンパニオン高級旅館「離れの…宿 ほのか」
  • 「きっと懐石料理って、わたしはひどく憂鬱な人が作り上げたものだと思う」 - 話半分で聞いてください

  • 早稲田大学の理工系におけるコピペ文化について

    早稲田大学のコピペ文化が話題になっているので、早稲田の理工ではコピペに対してどのような教育がなされているのかの現状を書きたい。ちなみに、私は早稲田大学の理工を5年ほど前に卒業し、某国立大学の大学院に進学し、いまはふつうの社畜である。 今になってはとても反省しているが、早稲田の理系はコピペで成り立っているといっても過言ではなかったと思う。もちろん全ての学生がそうというわけではないが。 早稲田の理工に入ると、1年生の実験が始まる。週1回の実験で、レポートや試問が課され、それをまとめる必要がある。また、2年生になると学科別の専門的な実験が始まり、レポートの量も増え、求められるものも増える。レポートはダメなところがあると再提出になる。ひとつでもレポートが提出期限を守れていないと即留年である。規則は厳しい。 そこで、そのとてつもない量のレポートを量産するため、学生たちは必死にコピペを行う。先輩たちか

    早稲田大学の理工系におけるコピペ文化について
    NAMEOVER
    NAMEOVER 2014/03/15
    仮に、全理工系学部がそういう文化ならかなり深刻。で、そこの卒業生が大手企業入ったり世の中に大きな影響与える仕事やってたりするかと考えると怖い。
  • リケジョではない、あるアホな女の話

    STAP細胞の騒動を見ていて、自分の大学時代を色々と思い出して死にたくなったからここに吐き出す。 個人的なろくでもない思い出話なので、騒動の新たな情報を得たいとか、アホな人間の話にイライラする人はそっ閉じしてください。 私は小保方さんとほぼ同世代で、あの頃はバイオ系学科が雨後のタケノコのようにポコポコ新設されていて、私もそのひとつに入学した。私の入った大学では1・2年が基礎課程で、それが終わると研究室に配属される。大学院に進学しなければ、3・4年の2年間、研究に取り組むことになる。 配属された研究室の指導教官は合理的な人だった。入室後の面談でまず、進学と就職のどちらを希望するのかを聞かれた。公務員志望だと答えると曰く、2年じゃ大した研究はできない、まして就活が忙しい時期はほとんど学校に来られないだろう、だから、あなたにはまぁ厳しくしないよ、とおっしゃる。事実、2年間で叱られた記憶はほとんど

    リケジョではない、あるアホな女の話