タグ

2018年1月31日のブックマーク (4件)

  • 日本の中心はどの県だ?グラフ理論(ネットワーク)の基本的な諸概念 - アジマティクス

    Q:これは何の構造を表しているでしょう? グラフ理論 上の構造のように、頂点(ノードともいいます)の集まりと、2つの頂点をつなぐ辺(エッジともいいます)の集まりでできたもののことを「グラフ」あるいは「ネットワーク」と呼び*1、このような構造を研究する分野こそが「グラフ理論(Graph theory)」です。今回はそんなグラフを使うと、身近なものの新たな側面が見えてくる話。 (余談ですが「グラフ」という用語は、数学だと関数のグラフとか円グラフみたいなやつもあって検索精度が悪いです。グラフ理論に関してわからないことがあった場合に「グラフ ○○」や「グラフ理論 ○○」とググるよりも、「ネットワーク ○○」とググったほうが得たい情報にリーチしやすいというライフハックが知られています) さて、冒頭のグラフです。グラフ理論の知識なんかひとつもなくても、このグラフから読み取れることはいくつもあります。例

    日本の中心はどの県だ?グラフ理論(ネットワーク)の基本的な諸概念 - アジマティクス
  • リチウムイオン電池の寿命を復活させる新再生手法

    リチウムイオン電池の寿命を復活させる新再生手法
  • ところで「理論」って何ですか?:「理論」を知っていると得する4つの理由!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    「理論」とは何ですか? そう他人に聞かれたら、あなたは、なんと「説明」しますか? ・ ・ ・ わかっているようで、わかっていないものに「理論とは何か」ということがあります。 先だって、國分康孝氏の「カウンセリングの理論」を再読する機会がありました。このは、國分先生が、折衷主義の立場から古今東西のカウンセリング理論を解説している名著なのですが、その一説に、「理論についての説明」がありました。 お読みいただいたらおわかりになると思いますが、とてつもなく「力強い書」です。無駄な文章は何一つなく、明晰、かつ、明瞭に文章が綴られています。そして、その中に「理論がなぜ必要か」についての説明があります。 以下、同書の記述にいくつか加筆をしつつ、理論とは何かについて、紹介しようと思います(國分「カウンセリングの理論」より下記適宜引用) 曰く、 わたしたちの世界には、まず「現象」というものがあります。 現

    ところで「理論」って何ですか?:「理論」を知っていると得する4つの理由!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
  • 「エリートが人助けをしないで、いったい誰がやるの?」ビル・ゲイツ氏が次世代の天才たちに贈った言葉

    「エリートが人助けをしないで、いったい誰がやるの?」ビル・ゲイツ氏が次世代の天才たちに贈った言葉 ハーバード大学 卒業式 2007 ビル・ゲイツ ビル・ゲイツ氏が母校のハーバード大学で2007年に行った卒業式スピーチ。第一線を退いたあと慈善事業に取り組むゲイツ氏は、世界最高峰の大学を修了した彼らに、貧困の撲滅とビジネスマージン、そして"興奮"を両立し得る、新たなモデルの構築を求めます。 ゲイツ「これでやっと履歴書に大学卒業と記載できる」 司会者:33年の休学後、ここにビル・ゲイツ博士を迎えられることをうれしく思います。 ビル・ゲイツ:ありがとうございます。ボック学長、ルーデンスタイン前学長、ファウスト次期学長、ハーバード・コーポレーションの皆さま、民生委員の皆さま、教員、父兄、そして何より卒業生の皆さま。私は30年間、このセリフを言う時を待っていました。「お父さん、いつか学位をとるために復

    「エリートが人助けをしないで、いったい誰がやるの?」ビル・ゲイツ氏が次世代の天才たちに贈った言葉
    NAMEOVER
    NAMEOVER 2018/01/31