タグ

2006年12月31日のブックマーク (18件)

  • WEBダ・ヴィンチ

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/31
    体積の方はなんとなく直感的に納得がいくけど、表面積の方は2倍より多いのは当然としても4倍もあるってのはあまり直感ではわからないなあ。
  • 心に刻まれた不快な言葉を上書きする ― @IT自分戦略研究所

    エンジニアにとっても人ごとではないのが心の健康だ。ピースマインドのカウンセラーが、毎回関連した話題を分かりやすくお届けする。危険信号を見逃さず、常に心の健康を維持していこう。 ■なぜかチームでもめ事を起こしてしまうNさん Nさんは仕事のできるITエンジニアです。しかし、人がいうところの「余計なひと言」「攻撃的な言動」で上司とうまくいかず、チームからも浮いた存在になりました。そのうちに仕事も単独でできるものしか任されなくなってしまいました。 「仕事について上司からとやかくいわれなくなったのは良い。でも、自分の性格が現状を招いているのだとしたら、性格を変えることで状況も変えられるのではないだろうか」。そう考えたNさんは、カウンセリングを受けてみることを決めました。 カウンセリングを受け始めたNさんは、あることに気付きました。ずっと前から、チームやグループのメンバーとして仕事をするときはいつも

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/31
    個別の事例を紹介するのは構わないんだけど、あくまで「この人はこうだった」って受け取られるようにして欲しいな。結局は問題を抱えている人はカウンセラーのところに行かないと解決しないよ。
  • そういえばチャットはどこに行ってしまったんだろう - 二十代は模索のときブログ

    そういえばチャットはどこに行ってしまったんだろう なんでも CNET Japan Blog - 江島健太郎 : グーグルが無敵ではないことはエンジニアだけが知っている チャットはただのチャットだとみんなが思っているけれど、ぼくはチャットが検索と同じぐらいウェブのコア・ライフスタイルのひとつになるということを気で信じている。 これ読んで、僕がインターネットを始めた時代の最大の疑問を思い出した。 僕はもともとパソコン通信にどっぷり使っていた人間で、NIFTY SERVEにもう夜な夜なのめり込んでいた。当時ダービースタリオンの大ファンだった僕は、その辺のゲーム雑誌よりも遥かに高いレベルで物事が進んでいるNIFTY SERVEに最新の情報を掲示板などに求めていたんだけれど、最終的に居つくようになったのは、いくつかの常連達と繰り広げる「チャット」の世界だった。ここでのチャットは当に面白かった。最

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/31
    そうか、チャットは身近ではないのか。常にIRC上げている身としては普通なことだと思っていたのだけれど。
  • 「いじめ」の社会関係論

    (『ライブラリ相関社会科学3 自由な社会の条件』 1996年、鬼塚雄丞・丸山真人・森政稔編、新世社、p.319~360) 群れであることの構造的な「いきがたさ」を、人々がリアルな体験を生きることそのこととその人たち「なりの」社会秩序の存在様式とが分かち難く結合した相において、明らかにしたい。これが筆者の問題関心である。この「いきがたさ」は人類の宿痾の病とも言うべき普遍的なものであり、その置かれた社会的設定条件により様々に形を変え消長する。この「いきがたさ」の普遍的な形を、職場組織・地域社会・学校といった生活体験領域の個別の諸相からくっきり染め出す、特殊な媒体が「いいめ」である。 上記の問題関心に照らして「いじめ」を次のように操作的に定義する。①集合性の力を当事者が体験するような仕方で、②意識的・無意識的を問わず、③一方に対する他方の嗜虐的な関与が、④社会関係において構造的に現実化すること。

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/31
    ざっと流し読みした範囲で言うと、テレビで知った顔して話す評論家どもは氏ねってことだな。
  • ビースティーノカジノ - Beastinoで最高のオンラインカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/31
    主観で完結する問題と、少しでも他者と相互関係がある問題の切り分けができるかどうか。できていればあとは覚悟の問題だと思う。覚悟もなくて無神経に乗り越えることがウェブ上では容易い。
  • 広報対応が悪いのは IT企業とマスコミ?

    ニュースを発信する時には、企業やお役所への取材が欠かせません。J-CASTニュースも例外ではなく、様々な広報窓口にコンタクトをした上で記事を書いています。そこで、年末企画「記者座談会」の第3回目では、「広報対応のいい企業、悪い企業」について話し合ってみました。 2006年を振り返る J-CASTニュース記者座談会 vol.3 A: 広報対応が悪くて印象に残った、という会社はどこだろう? D: グーグルですね。何度電話しても留守、ほかのセクションに伝言してもらっても、音沙汰なし、だった。 C: Dさんが取材したときは、「JINビジネスニュース」という無名の媒体だったから、シカトされたのかも知れないですね。 B: 「J-CASTニュース」と名乗って取材した時は、答えてもらえましたよ。 A: 媒体を選んでいる、ということみたいだね。ミクシィもひどい、って言うね。 D: 当にひどいですね。メール

    広報対応が悪いのは IT企業とマスコミ?
    NOV1975
    NOV1975 2006/12/31
    J-CASTが自らの人間関係を暴露、という話にも読めるな。テレ朝とかどうなのよ。
  • 前言撤回-A Joule Diary++

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/31
    今更ブクマする僕も僕だと思うのだけれども、あまりに筋が通らない言にネタ認定すべきか迷っている。後ろめたいことがあるなら公開すべきではないし、そうではないなら荒らしの方が悪いわけで。
  • 図書館の民営化&図書館はなんのためにあるのか - kmizusawaの日記

    ぶっちゃけ私は利用者にとって使いやすいなら公立公営でも公立民営でも公立で一部民間委託でも、運営形態はなんでもかまわないと思う。ただ民営だと経営が厳しい場合どうしても撤退ということが出てくるし、指定管理者制度の場合は数年ごとに見直しがあるから長期的な事業プランは立てにくいだろう。長期的な計画立てても2年後に他の事業者と交代させられたら意味がない。それにコスト削減が叫ばれている昨今、人件費の切りつめが行われ、司書は全員パートや派遣、それも必要最低人数だけを確保してあとはボランティア、それで利用者の要望に沿って24時間(は極端としても12時間とかは普通にありそう)開館とか、そういったぎりぎりの運営が行われることも予想される。受託者や彼らに図書館を託す行政のエラい人に図書館の役割や仕事についての見識があればいいが、そうでない場合(マジに図書館員の仕事は貸し出し返却と棚整理だけだから暇で楽だと思って

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/31
    うちの近所はスタッフの民営委託がはじまったんだけど、今のところ手際が非常に悪いことを除いてあまり変化がない。調べ物とかをあまりしない&自分で検索できるからかもしれない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    NOV1975
    NOV1975 2006/12/31
    だってこの時期の方が休み多いんだからしょうがないじゃん。年も変わるし、年賀状を書くついでですよ。
  • 某日記(後期) 「『著作権法の正しい理解』と言っている割に、正しく扱ってないのはどっちだよ」と言いたくなる

    .「ドラえもん」の呆れた制作裏事情(1) とか 安達元一 ブログまとめ とか。音と建前はちゃんと使い分けましょう。 .Winny - 曰く、わかりやすさだけを主眼にする……すまん、どこがわかりやすいの? .某所から 【ニセ科学】「マイナスイオン、根拠なし」「ゲーム脳、親のしつけの問題」…菊池教授、NHKで批判 - 「信じる者は巣くわれる」ワロタ。 .Wiiのセンサーバーを自作してみた - 簡単だな。これを応用すれば、オーロラビジョンでも Wii スポーツとかできそう。 .ステルス・ウェブ・デザイン - モチーフの源泉としてそういう構造を拠り所にするというアイディアはともかく、こういうのを「デザイン上の必然であるということが、理論的に言えてしまう」と言ってしまうことは、典型的な因果と相関の錯誤に見える。 .たとえば、ハニカム構造ってのがありますな。あれは構造的にも強いしステルスにも利用され

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/31
    言いたいことは分かるんだ。だからこそ、そこであえてトラクターに乗ってくる科学者の人をきちんと遇さなくてはならないと思うのよ。
  • 俺語尾今昔

    初めて「(笑)」という表現を見たのはいつだろうか。最初は抵抗があったが、今はメールなどで普通に使っている。 初めて「w」という表現を見たのはいつだろうか。未だに使っていないが、たまに使いそうになる。そのうち使うかもしれない。 初めて「(ぁ」や「(ぉ」という表現を見たのはいつだろうか。これは一生使わないような気がする。なぜだろうか。

    俺語尾今昔
    NOV1975
    NOV1975 2006/12/31
    諸説こもごもあるけど、僕の周りの当時の草の根BBSでは(自己突っ込みとしての)おいおい⇒(ぉぃぉぃ⇒ぉ⇒)を⇒wが主流だったなあ。
  • mixiコミュニティから訴訟の動き? | 水無月ばけらのえび日記

    mixi にこんなトピックスがあったのでメモ。 ※以下のリンクは mixi 内のもので、会員専用です。あしからず。 [mixi] 嫌煙家 | みんなで告訴したい (mixi.jp)[mixi] 嫌煙家 | みんなで告訴したい 【訴状編】 (mixi.jp)民事になると思うので、「告訴」とは言わないような気もしますが、まあそれはともかく、「飲み会等も殆ど行けません」という話が悲しいですね。 ちなみに、健康増進法第25条 (law.e-gov.go.jp)には次のような規定があります。 学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、事務所、官公庁施設、飲店その他の多数の者が利用する施設を管理する者は、これらを利用する者について、受動喫煙(室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされることをいう。)を防止するために必要な措置を講ずるように努めなければならない。 飲

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/31
    一切タバコを吸わない僕から言わせて貰うと家に帰って自分がタバコくさくなっている一点だけはなんとかならないものかと思う。気分が悪くなる人は可哀想。
  • 著作権なるほど質問箱 図書のコピーをする際に、コンビニエンス・ストアーで行う場合に比べ、図書館で行う場合には制約がありますが、それはなぜでしょうか。

    図書のコピーをする際に、コンビニエンス・ストアーで行う場合に比べ、図書館で行う場合には制約がありますが、それはなぜでしょうか。 著作権者の了解なしに著作物を複製することを認めた特例の制定理由が違うこと、及びコンビニの複写機を使う複製については、暫定措置期間中の一時的な取り扱いであることが理由です。  著作権法では、図書館の機能に着目し、一定の条件の下に、著作権者の了解なしにコピーサービスができることとしています(第31条)が、複製の主体はあくまでも図書館でありかつ複製が公の場で行われることから、著作権者との利益の調整を図るため、厳格な条件が定められています。一方、私的使用のための複製(第30条)というのは、一般に個人的な利用目的のために私的領域(例えば自宅)で行われる複製であるので、複製できる範囲(例えば著作物の全部か一部分か)などの条件を定めても実効性がなく、図書館の場合に比べて条件が緩

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/31
    暫定措置じゃなくなるのは一家に一台コピー化それに類するものが普及したらなのかしら。
  • このページは都合により休止いたします

    このページは都合により休止いたします ぷらら会員ホームページ一覧に戻る (C)Copyright 1997 GrR HomeNet Inc. All rights reserved.

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/31
    類型化の試みはありだと思うけど、それを以って「性格」を有限の型にはめ込もうとするのは無理なんだよなあ。「ある一つの事柄に対して」ならばわからんでもないのだけれども。
  • http://xtc.bz/index.php?ID=411

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/31
    芸術的価値と商業的価値と個人の尊厳が別々にできないのが問題か。ブログの記事も新聞の記事も創造性があっても芸術性は内包していないことのほうが多いし、判断できないってのもあるけど。
  • ブログのテキストには「続報」をリンクさせる必要を、「タワーレコード倒産」の件では感じた - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    これは以下の日記の続きです。 →タワーレコード倒産の誤報と真実について。あとヒットチャートの起源 「カトゆー家断絶」さんのところから、以下のところへ。 →米タワーレコードの破産、原因はiPodとは別のところ - ニュース - nikkei BPnet 米タワーレコード倒産の背景には、ICT(情報通信技術)革命による時代の変化があることに間違いないが、ただし、一部報道でいわれているように、音楽のダウンロードサービスだけが倒産の原因というほど単純なものではなさそうだ。 ↑の記事が書かれたのは「2006年9月19日 18時9分」なので、遅くても2006年9月下旬には、正確な情報が、少なくともネット内にはかなり流れていたのではないか、というようなことが、たとえば以下のランキングなどを見てもわかりました。 →日経BP社 BizTech Specialメール:今週のアクセスランキング(2006.09.

    ブログのテキストには「続報」をリンクさせる必要を、「タワーレコード倒産」の件では感じた - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    NOV1975
    NOV1975 2006/12/31
    烏賀陽氏の件の記事については僕も指摘された点を修正したし、修正したことについて愛・蔵太氏も追記しているけれど、そもそもなんであの文脈であの指摘がなされたのが全くわからないんだよなあ。
  • ジェンダーフリーをめぐる混乱の根源

    「ジェンダー・フリー」をめぐる混乱の根源(1)& (2)  山口智美 くらしと教育をつなぐWe 2004年11月号&2005年1月号掲載  昨今の日で、「ジェンダー・フリー」攻撃派は、ジェンダー・フリーを「性差を完全になくそうとする過激な思想」などと触れ回っている。一方、日の女性学関係者には、ジェンダ-・フリーはジェンダーの呪縛から自由になることだとし、それはアメリカ教育学者が使い始めた言葉であると主張する人がいる。  だが、私は10年以上、アメリカの大学院でフェミニズムを専門としてきたが、「ジェンダー・フリー」という言葉は聞いたことがなかった。「ジェンダー・フリー」の「フリー」は、日で一般に理解されているような「~からの自由」という意味より、英語では「~がない」という意味合いが強い。アルコールフリービール、オイルフリーファンデーションなどを例にとるとお分かりい

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/31
    誤解に基づくバックグラウンドを持つジェンダーフリー論について。原典を触る人がいないと見てあえて曲解したとか?さすがにそれはないか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    NOV1975
    NOV1975 2006/12/31
    非常に面白い文体。こういう風に書けるといいなあ。