タグ

2013年1月8日のブックマーク (15件)

  • 猪瀬さんの英語を恥ずかしがる人が恥ずかしい件 | quipped

    先日もLGBTの件でツイッターを騒がせた猪瀬さんだが、今度はツイートする英語がヒドいということで、日向某とかいうにディスられている。確かに世界有数の巨大都市の市長なのだから、誰か英語が堪能なヤツ—それこそ、この日向キャットとか—に任せればいいのにとも思う。が、とにかく気の毒である。 猪瀬さんの英語をバカにする人たちを見ていると、つい最近までの自分自身を見ているようだ。自分が少し英語ができるからといって、そうではない人たちの間違いを指摘し、せせら笑い、そうした行動の背景にある自分の器の小ささと劣等感の大きさに気がつかないアホたちだ。 14歳で渡米したぼくは、アメリカでは移民という扱いになっている。そして、これは移民の子供なら誰しも通る道であるが、段々自分の英語力がつくにつれ、親の話す英語が拙く聞こえ、恥ずかしく感じるようになる。我が家の場合も、父親はからっきし英語ができなかったし、アメリカ

    NOV1975
    NOV1975 2013/01/08
    選挙もそうなんだけどさ、日本人の政治家ってなんで専門家に原稿作らせないんだって思うんだけど。立場に対して吊り合わないレベルのことをするのはここでの指摘によらず、なんとかならんのかと思うけどな。
  • 酒類課税数量の推移(国税局分及び税関分の合計)

    国税庁ホームページにアクセスいただき、ありがとうございます。 国税庁ホームページは、リニューアルを行いました。 それに伴い、トップページ以外のURLが変更になっています。 お手数ですが、ブックマークされている場合は、変更をお願いいたします。 10秒後に、国税庁ホームページのトップページへ自動的に移動します。 自動的に移動しない場合は、次のURLをクリックしてください。 国税庁ホームページ https://www.nta.go.jp

    NOV1975
    NOV1975 2013/01/08
    まあたいていは届かないだろう。スーツ代とかにしても、普通の会社ならアルマーニ何着だからとかは認めてもらえなさそう。
  • 国は日本を代表する文学作品(本当は全集まで)を責任をもって電子化して世界に公開せよ 青空文庫など個人が入力した電子化テクストについて - 天漢日乗

    国は日を代表する文学作品(当は全集まで)を責任をもって電子化して世界に公開せよ 青空文庫など個人が入力した電子化テクストについて TLやFacebookで 青空文庫のテクストが「不正確」だ という指摘と、それに対しての反論とが飛び交っている。 で。 普段写や版等から翻字している立場から言うと 他人の翻字は信用するな でおしまい。 更に言えば 他人が電子化してくれたテクストは感謝しつつ使用すべき であって、 正確を期すために、信用すべき底と参照するのは自分の仕事 である。 わたしは87年に初めてパソコン(98互換機のEPSON 286-V STD)を使い始めた時から OCRによる電子化テクスト をその使用目的としていた。残念ながら87年当時は、いまのように個人が気軽に 自炊 できるようなスペックの機器はなく、まだOCR入力は自前の装置ではできなかったが、HAL研のハンディスキャナで

    国は日本を代表する文学作品(本当は全集まで)を責任をもって電子化して世界に公開せよ 青空文庫など個人が入力した電子化テクストについて - 天漢日乗
    NOV1975
    NOV1975 2013/01/08
    これは納得のエントリ。
  • 「ポップであることを恐れない」覚悟 - インターネットもぐもぐ

    2012年の紅白、紅組トリはいきものがかりだった。「風が吹いている」。 吉岡聖恵さんが堂々としててすごいなあと思った。紅白のトリってものすごいプレッシャーだろうけど、いい意味でいつも通りに見えて凄みすら感じた。NHKのオリンピックのテーマ曲だったこの曲、うちの親でも知ってるし、1回聞いたら覚えちゃう。 いきものがかり 「風が吹いている」|無料動画 GyaO![ギャオ]|いきものがかり|音楽 風が吹いている アーティスト: いきものがかり出版社/メーカー: ERJ発売日: 2012/07/18メディア: CD購入: 1人 クリック: 5回この商品を含むブログ (10件) を見る いきものがかりが何かの番組で言ってた「ポップであることを恐れない」って言葉すごいいいなーとひしひしと思う。変にひねろうとしない、変に背伸びしようとしない。— もぐもぐ(偏愛)さん (@haruna26) 12月 31

    「ポップであることを恐れない」覚悟 - インターネットもぐもぐ
    NOV1975
    NOV1975 2013/01/08
    歌い出しがホール・ニュー・ワールドじゃないですか。そりゃ真ん中行くわ。/ポップであることとベタ丸出しってのはまた違うんじゃないかな。
  • 布施純郎 on Twitter: "政府も無駄な利権まみれの除染はやめて、EMを使い、福島県の放射能対策を考えて欲しい。この飯館村の実験やEM農家の作物に放射能が不検出なのをみれば、EMの効果は明らかである。"

    政府も無駄な利権まみれの除染はやめて、EMを使い、福島県の放射能対策を考えて欲しい。この飯館村の実験やEM農家の作物に放射能が不検出なのをみれば、EMの効果は明らかである。

    布施純郎 on Twitter: "政府も無駄な利権まみれの除染はやめて、EMを使い、福島県の放射能対策を考えて欲しい。この飯館村の実験やEM農家の作物に放射能が不検出なのをみれば、EMの効果は明らかである。"
    NOV1975
    NOV1975 2013/01/08
    リプライw利権を発生させようとしている勢力が利権を批判w
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The old computing adage of "garbage in, garbage out" still stands. If you can't trust the training data, you can't trust the output.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    NOV1975
    NOV1975 2013/01/08
    昔からMicrosoftはこういう「本来のもののサブセット」感を与えてしまう下手さがあるんだよな。
  • 二階俊博氏と特許庁新システム断念の因果 - 木走日記

    5日付けの毎日新聞記事から。 特許庁:新システム断念 支出50億円、計画作り直し 東芝子会社に返還請求へ 毎日新聞 2013年01月05日 東京夕刊 http://mainichi.jp/select/news/20130105dde001010008000c.html 特許庁が6年前から進めてきた基幹系システムの刷新プロジェクトを中止する方針を固めました。 政府が策定したレガシーシステムの刷新指針に基づき、特許庁は2004年10月に「業務・システム最適化計画」を策定します。この刷新指針は、特定のITベンダーとシステム保守などを長期契約することによるITコストの高止まりを解消する目的で策定されたものでありました。同庁はさらに、入札に分割調達の仕組みを採用して競争原理を働かせることを目指します。 要となるシステム設計とシステム基盤の構築については、東芝ソリューションを含め、入札には計3社が参

    二階俊博氏と特許庁新システム断念の因果 - 木走日記
    NOV1975
    NOV1975 2013/01/08
    土木系だと曲がりなりにもものができたように見えるけど、IT系だとまともに動かないのでここまで酷いのは普通はないものだけどな。東芝ソリューションももしかしたら被害者に近いかもね。
  • メーカー製PCを勧めない理由 by PC職人X氏

    ある程度知識のある人は、自分で信頼のおけるパーツを選んで自作することをおすすめします。特に電源はケチッてはいけません。メーカー製PCはえてして電源が死にます。自信のない人はDELLのXPSを買いましょう。 (2012/7/8)はじめに憑かれた大学隠棲氏(@lm700j)のコメントをお読みいただくとわかりやすいかと。 >よく考えたら職人氏は仕事としてPCトラブルに対処しているので、不確実性を減らして内部化した方が楽。逆に一般人同士だとサポート誰がやるねん問題があるので外部化した方が楽 航空機やバスた鉄道でも、大会社でメンテ部門を内部化しているとカスタマイズしたりメーカーと共同開発になるし、そうじゃなきゃ吊し売りにメンテ込み契約になるし 続きを読む

    メーカー製PCを勧めない理由 by PC職人X氏
    NOV1975
    NOV1975 2013/01/08
    電源とかコンデンサ類の品質を考えると自作がよいのは確かだけど面倒で高い。
  • Amazonマーケットプレイスの、65万件もの1円本の仕組み

    正月早々、出版社のかたにとってはろくでもない報道 出版社、書店、取次不況の実態…新刊の7割が返品、コンビニでも雑誌売れない というのがYahoo!ニュースに流れてました。 こちらの報道によりますと・・・ 出版界の統計データを調査する出版科学研究所によると、今年1~10月期までの書籍・雑誌の推定販売額は前年比3.2%減の1兆4578億円と、大震災の影響で落ち込んだ11年の実績を下回るかたちで推移している。落ち込み幅は書籍よりも雑誌のほうが大きく、書籍は同2.3減、雑誌は同3.9%減ほど。11月期、12月期が11年と同水準で推移したとしても、12年は1兆8000億円には届かず、1兆7000億円台に落ち込むことが予想されている。しかも、3年後には1兆4000億円台にまで減少することまで予測されている。 で、毎年3.9%が複利計算で減っていくと考えると、10年後には現在の67%までマーケットが萎ん

    Amazonマーケットプレイスの、65万件もの1円本の仕組み
    NOV1975
    NOV1975 2013/01/08
    ブックオフが全国津々浦々交通費のかからないところですべて同じ品ぞろえの100円本を売っているかのようだな。
  • 朝鮮学校の無償化適用見直し法案パブコメへの意見ーひとことで言うと、「恥を知れ」ということ - takamm’s diary

    朝鮮学校の無償化適用見直し法案(公立高等学校に係る授業料の不徴収及び高等学校等就学支援金の支給に関する 法律施行令の一部を改正する政令案等)のパブリックコメントに対し、意見を送っておいた。 意見受付の締め切りは今月26日なのでまだ時間はある。真っ当な常識があればこれは恥ずかしいことなのだから、反対意見の内容や分量には、実は政府は神経を尖らせているのではないだろうか。 (以下、私の意見) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ この省令案の概要を一見しただけでは、無償化適用から朝鮮学校を除外するものであるとは分からない。このような不親切な記述は、国民から広く意見を求めるべきパブコメにはふさわしくない。まず、この点、善処を要請する。 特にこの問題は当初、無償化の方向で進めていたにもかかわらず、中途で保留とし、ついに無償化の道を絶とう、という理解しがたい

    朝鮮学校の無償化適用見直し法案パブコメへの意見ーひとことで言うと、「恥を知れ」ということ - takamm’s diary
    NOV1975
    NOV1975 2013/01/08
    「パブリックコメントに」ってのは制度そのもののことを政府もそう呼んでいるから正しいんだけど、「パブリックコメントの募集文言について」とかじゃないとなんか違和感がある。
  • なんとか5,000円を id:hagex に集めて『安藤美冬のサバイバルキット』をレビューしてもらおう - 世界はあなたのもの。

    雑ネタ安藤美冬オフィシャルブログ『Moving spree!』 : 『安藤美冬のサバイバルキット』販売開始 ノマドワーカーとして一世を風靡中であり、処女作『冒険に出よう』も有名著名なお友達の有象無象のみなさんがよってたかって大絶賛で大ヒット間違いなし、『情熱大陸』2回目の出演も視野に入っているとか入っていないとかでおなじみの安藤美冬さんが、俺達の魂のレベルを上げるためにわざわざセレクトしてくださった書籍・文具・雑貨・い物・飲み物などの詰め合わせが、なんと毎月5,000円で届くという、画期的なのかなんなのかよくわからないサービスが始まったということで、この5,000円の『安藤美冬のサバイバルキット』を購入することにより、うだつのあがらない俺達の人生に「安藤美冬」という視点が取り入れられることによって、何かが変わるきっかけになれば安藤美冬さんが喜ぶという、画期的なのかなんなのかよくわからない

    NOV1975
    NOV1975 2013/01/08
    hagexのオジキも恐れるM.A.の正体とはっ…水曜スペシャル、hagex浩探検隊。
  • 2013年は短文でもブログに投稿する : akiyan.com

    2013年は短文でもブログに投稿する 2013-01-04 あけましておめでとうございます。 2013年からは短文でもブログに投稿していこうと思いました。というのも、twitterだとやっぱり「言った感」が強くて満足するし、無駄に多いフォロワー数のせいで、少しひねったツイートをするだけでRTやお気に入りにぽんぽん入ってフィードバック欲求が満たされてしまうけど、長期的に得るものが少ないので…。 というわけで今年もakiyan.comをよろしくお願いします。 (久しぶりに説明すると、フォロワー数がやたら多いのはtwitter黎明期に「おすすめユーザー」として設定されたためで、おすすめユーザー前までは数千フォロワー程度でした。おすすめ入りしてなければ多分今でも1万フォロワーに満たないと思います) 関連記事 コメント / トラックバック コメント / トラックバック 3 件 rokoたん より:

    NOV1975
    NOV1975 2013/01/08
    ずっとそうしている。
  • ついにTwitterで「フォロワー増加攻撃」が行われる - Hagex-day info

    昨年末、「LivertyのメンバーがTwitterフォロワーをお金で買っていた」という話を書いた。 その際に「ターゲットとなるTwitterアカウントに、お金を使って大量のフォロワーをつけて「こいつは規約違反です」と、通報する嫌がらせができそうですね」と述べたが、嫌がらせでTwitterのアカウントを増やす攻撃が実際に行われたようだ。 ターゲットとなったのは、雷丸氏(@Ikazuchi_maru)。 そんな彼のアカウントが、「一晩でフォロワーが大量に増え」、その事実を指摘し非難するNaverのまとめが登場した。 ・.@IHayato 氏もびっくり!「嫌いなものはソーシャル屋」の雷丸氏がフォロワーをご購入(魚拓) まとめの説明には「尊師ことイケダハヤト氏(@IHayato)叩きで有名な、ソーシャル屋嫌いの雷丸氏がフォロワーをカネで大人買いしていた件のまとめ」と書かれている。注目する箇所は以下

    NOV1975
    NOV1975 2013/01/08
    フォロワー爆弾受けてみたいw
  • 政治資金で飲み食い/麻生副総理資金管理団体/クラブ・料亭・すし店…3年で6000万円

    安倍内閣で副総理兼財務・金融相に就任した麻生太郎元首相の資金管理団体「素淮(そわい)会」が、政治資金を使って2009年~11年の3年間で約6000万円もの飲みいをしていたことが分かりました。支出先は、東京・銀座や六木、赤坂などの高級クラブや料亭、会員制サロンなどで、国民の常識とはかけ離れた“政治活動”の実態が浮かびあがりました。 (藤沢忠明) 1日394万円も 素淮会の3年分の政治資金収支報告書を調べてみると―。組織活動費の「交際費・組織対策費」(09年は「交際費」)のなかに、「会合」という名目で、料亭やクラブ、中華料理店、すし店などへの支出がズラリと並びます。 09年は218回、1108万6611円、10年は217回、2263万1017円、11年は216回、2592万8338円。3年間で計651回、総額5964万5966円にのぼり、1・7日に1回、平均9万円以上の飲みいをしていたと

    政治資金で飲み食い/麻生副総理資金管理団体/クラブ・料亭・すし店…3年で6000万円
    NOV1975
    NOV1975 2013/01/08
    ちょっと思うんだけどさ、政治資金の正しい使途ってなんなんだろう。
  • aikoナメすぎとの批判を受けましたので全曲聴き会を行います。(第一回「小さな丸い好日」) - kenzee観光第二レジャービル

    司会者「前回の記事におけるaiko音楽の認識が甘いのではないかとの批判が!」 kenzee「aikoはフニャチンについての歌ばかりではないというファンからの指摘」 司会者「いったいオマエはaikoさんの音楽をどれほど知っているというのか」 kenzee「「花火」とか「カブトムシ」とか「ボーイフレンド」とか」 司会者「そこらのオカン並みの知識やがナ!」 kenzee「ウチのオカンが「宇多田ヒカル?知ってる知ってる~キャンユーセレブレートやろ?」と言ってたのと同レベルということかな?」 司会者「aikoをよく知らないでよくああいうことが言えるな、キミは」 kenzee「aikoは1998年7月にポニーキャニオンよりメジャーデビューしたのだが、このとき私はCD屋で働いていた。この時のことは不思議とよく覚えている。ナゼならこのaikoのデビューと同じ日にキャニオンの最終兵器、「だんご三兄弟」がリ

    aikoナメすぎとの批判を受けましたので全曲聴き会を行います。(第一回「小さな丸い好日」) - kenzee観光第二レジャービル
    NOV1975
    NOV1975 2013/01/08
    そりゃ大変すぎる…/aiko節はよく聴くと割と突拍子もない割に難しくも不自然でもないところがすごい。