タグ

2013年9月19日のブックマーク (17件)

  • ヤンデル先生の炎上覚悟のはっきり言うわ

    病理医ヤンデル @Dr_yandel 「頼れるのは自分の直感なんで(笑)」とかほんと知性のかけらも感じられないセリフだよね~~……っていう考えもってる人が思いのほか少ないことに驚く今日このごろである 「個人の経験がものを言う世界」ってのは確かにあるけど、その世界は決して広くないと思う 2013-09-19 16:19:28 病理医ヤンデル @Dr_yandel 個人の経験や動物的な能だけで生きていくってのはすなわち「人類がいままで費やしてきた歴史のありがたみ」を使わないってことだからな ホモ・サピエンスじゃなくて猿の方が俺には合ってますって言ってるのとおんなじだからな 2013-09-19 16:21:23 病理医ヤンデル @Dr_yandel 「アドバイスありがとう、でも、最後に決めるのはやっぱりゥチの心だと思うんで~一度しかないゥチだけの人生なんでワラ」って言うやつが数年後には他人に

    ヤンデル先生の炎上覚悟のはっきり言うわ
    NOV1975
    NOV1975 2013/09/19
    まあ10年後くらいには過去の自身のTweet的なものを見せられてがっくり膝をつく人が多かろうて。
  • ヒグマ餌付けの疑いで調査 - NHK 北海道 NEWS WEB

    ヒグマに餌を与えないよう呼びかけるキャンペーンが行われている知床で、人為的に頭と腹が切り取られたとみられる大量のサケが放置されているのが見つかりました。知床の環境保全などに取り組む知床財団では、ヒグマに餌付けしようとする悪質な行為だとして絶対にマネしないよう呼びかけています。 知床財団によりますと、18日午後1時ごろ、斜里町の岩尾別川の河原などにサケが放置されているのを財団の職員が見つけました。放置されていたサケは15匹で、いずれも頭と腹が刃物で切り取られていたということです。 岩尾別川は例年、多くのサケが遡上し、サケが放置されていた周辺ではヒグマがサケをとる姿が目撃されることから、観光客がよく訪れるということです。 財団ではヒグマに餌付けしようとする悪質な行為だとして詳しく状況を調べてるとともに、絶対にマネしないよう呼びかけています。ヒグマは人から与えられた餌の味を覚えると人を恐れなくな

    NOV1975
    NOV1975 2013/09/19
    こういう間接的な殺人未遂的な行為ってちゃんと取り締まれないのかね。
  • 朝日新聞デジタル:市立幼稚園の保育料、私立並みに値上げへ 橋下市長意向 - 政治

    すべての市立幼稚園の民営化を掲げる大阪市の橋下徹市長は19日、市立幼稚園の保育料を2015年度をめどに私立幼稚園並みに値上げする意向を示した。市役所で記者団に語った。  橋下市長は「(民営化に反対する)保護者から言われているのは、私立は保育料が高いと。市立も私立とだいたい同金額になるように上げる。そのことも踏まえて、市立を残していかないといけないのか考えてもらいたい」と語った。併せて低所得世帯向けの保育料減免を検討するという。値上げには市議会の議決が必要で、実現は不透明だ。  市によると、市立幼稚園の保育料は年10万9200円。一方、市内の私立幼稚園136園の平均は2・7倍の年28万9901円。  橋下市長は市立59園の民営化を進めるが、保護者や市議会が反発し、まず19園を民営化もしくは廃園にする案を示している。 関連記事消える公立幼稚園、10年間で15%減 大阪市は全廃へ5/20レコメン

    NOV1975
    NOV1975 2013/09/19
    民営化でも市営でもどっちでもいいけど、長い目で見た市政に合わせて数をきちんと確保する戦略が大事であって、そこを考えた結果なのかわからないのが気持ち悪い。
  • クラウドワークス、ランサーズ両社長緊急対談:日経ビジネスオンライン

    インターネット経由で全国に散らばる個人に仕事を発注できる「クラウドソーシング」。サービスや会社のロゴ制作、ウェブサイトの構築、スマートフォン向けアプリ開発、データ入力など、発注できる仕事は多岐に渡る。このクラウドソーシング業界は今後、急成長が見込まれる一方で、今夏、不幸な出来事に見舞われた。 詳細はCNET Japanの記事「クラウドソーシング業界を揺るがした“大炎上”の一部始終」で書かれているが、クラウドソーシングサービスを提供するランサーズとクラウドワークスについての比較記事を発端に、業界内外で様々な憶測が飛び交い、両社ともに業とは関係ない対応に追われてしまった“珍事件”だ。 当事者となったクラウドワークスの吉田浩一郎社長、ランサーズの秋好陽介社長が、炎上事件の詳細、およびクラウドソーシング業界の未来について語り合った。 (聞き手は原 隆) この8月、クラウドソーシング業界は思わぬ炎

    クラウドワークス、ランサーズ両社長緊急対談:日経ビジネスオンライン
    NOV1975
    NOV1975 2013/09/19
    わりとまじめに話しててかえって面白いw
  • リニア計画に異論「速さだけが夢なのか」/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    速ければいいのか-。「夢の超特急」とうたわれるリニア中央新幹線計画に異を唱え続ける人がいる。千葉商科大大学院客員教授の橋山禮治郎さん(73)。JR東海が計画概要を発表した18日、中間駅ができる相模原市は歓迎ムードに包まれる。時速500キロ、走りだした巨大プロジェクトを前に老学者はつぶやく。「夢を見るのもいいが、覚めてしまえば夢は終わる」 柔らかな物言いが印象的だった。「いいところもあるが、悪いところも多い」。穏やかならざる心はしかし、すぐに吐き出された。 「リニアは確かに速い。だが、優位性はそれだけだ。事業の失敗は目に見えている」 政策評価、公共計画の専門家として、国内外の大規模プロジェクトの成否を検証してきた経験に照らし、そう断言した。 ■哲学感じられない 引き合いに出すのが超音速旅客機コンコルドのたどった末路だ。音速の2倍を誇り、1976年に実用化。だが、燃費が悪く、飛行距

    NOV1975
    NOV1975 2013/09/19
    移動時間が短くなるだけでかなりありがたいです。
  • タクシー自由化に逆走の「減車」法案(真相深層) - 日本経済新聞

    タクシーの規制を再び強める動きが出てきた。自民、公明、民主の3党が次の臨時国会に議員立法で法案を出す。珍しく連携する与野党は減車や営業の制限で台数の供給過剰を和らげるという。一方で背後に浮かぶのは業界の新旧対立だ。利用者を置き去りにした議論が進む恐れもある。「劇薬」盛り込む「年内の国会で成立を図る」。自民党の高市早苗政調会長ら自公民3党の政策責任者と議員連盟の会長ら6人が6月下旬、覚書を交わ

    タクシー自由化に逆走の「減車」法案(真相深層) - 日本経済新聞
    NOV1975
    NOV1975 2013/09/19
    過当競争になって安全が蔑ろにされるのが一番怖いのはツアーバスの件で消費者としても痛感したと思うんだけど利用者置き去りってのはなんのことなんだろうね。
  • ヤフー検索したら逮捕歴…1100万円求め提訴 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大手検索サイト「ヤフー」(東京都)で自分の氏名を検索すると、逮捕歴が表示されて名誉を傷付けられたとして、京都府の40歳代の無職男性が同社を相手取り、表示の差し止めや慰謝料など1100万円の損害賠償を求める訴えを京都地裁に起こした。 提訴は2日付。 訴状によると、男性は昨年、京都府条例違反容疑で逮捕され、執行猶予付き判決が確定している。ところが、同社の検索サイトで男性の氏名を入力すると、逮捕を報じる記事を転載した別のサイトのアドレスや、記事の一部が表示される状態にあるという。 男性側は「(原告は)無名の私人で軽微な犯罪。記事が事実でも公益目的にはあたらない」とし、「罪を反省して社会復帰を考えたが、通常の社会生活を送ることができない状態」と訴えている。 ヤフー広報室は「検索結果を恣意(しい)的に操作すると、検索サービスの社会的期待や信頼を失うため通常は削除していない。主張は裁判で行う」としてい

    NOV1975
    NOV1975 2013/09/19
    うーん…難しいねこれは。
  • 消費税増税肯定論の6つのウソ - シェイブテイル日記2

    安倍首相が消費税増税の是非を判断するまであと10日ほど。 アンケートでも約1/3の方々は「増税やむなし」と判断しているようです。 ただ増税が必要だとする話はことごとくウソで固められていることはご存知でしょうか。 1.国民一人当たり800万円の借金 これは、9月15日に放送されたNHKスペシャル「シリーズ日新生決断間近!どうする?消費増税」 でも騙られたウソです。これに引っかかるようでは、オレオレ詐欺にも相当用心したほうがいいでしょう。 1000兆円の債務を抱えているのは日政府です。その債権者の大半が日国民ですから、「どうする政府、国民一人あたり800万円の返済を。」が問題提起としてはまだ正しいですね。 2.若い人たちのための消費税 「財政破綻を避けるため、もうすぐ死にゆく老人のためではなく若い人たちのためにこそ消費税を引き上げるのだ」という話も聞きますね。 仮に消費税率引上げが必要だ

    消費税増税肯定論の6つのウソ - シェイブテイル日記2
    NOV1975
    NOV1975 2013/09/19
    嘘というか切り口の違いでどちらの側もそれ相応に理屈があるはず(正しいかはおいといて)なので「でも4つ以上も騙されているようだと、普段から詐欺には用心されたほうがいいかも知れません。」ってのはなあ…
  • 母親に厳しい司法判断に怒りを禁じ得ません | ヨミドクター(読売新聞)

    NOV1975
    NOV1975 2013/09/19
    STSをやってもやらなくても危険なのには変わらないからやるべきってのは説得力全然ないなあ…
  • 「テレビ業界は、首の皮一枚しかつながってない」らしいので軽く調べた - あざなえるなわのごとし

    別にテレビ側の人間でもなんでもないが、こんな的外れな記事を読んだ。 ・テレビ業界は、首の皮一枚しかつながってない http://toyokeizai.net/articles/-/19596 こんな脇の甘いデータに乏しい記事を載せる東洋経済の方が、よほど首の皮一枚。 さっくり調べればおかしいのは一目瞭然。 この記事のおかしな部分を4つほど挙げて考えてみたい。 【1.視聴者の年齢層】お笑いも、テレビ局がかかわる必要はありません。大がかりな番組も、お金があって視聴者さえいればテレビ局じゃなくても視聴者に届けることは可能です。独自検証も行わずに会見内容を抽出するだけのニュース番組なんて、アナウンサーをひとり雇ってしまえばできてしまう。 おそらく、テレビは過去50数年間で放送したすべてのコンテンツをオンデマンド配信して小銭を稼ぐ程度の著作権商売しかできなくなるのではないでしょうか。 テレビ業界は、

    「テレビ業界は、首の皮一枚しかつながってない」らしいので軽く調べた - あざなえるなわのごとし
    NOV1975
    NOV1975 2013/09/19
    いやこれも的はずれだろ例えば数十年後の話で「ではそんな高齢者にネットは優しいか。」この高齢者ってネット依存症の僕らだろwww
  • 新宿で盗撮ハンター 逮捕の男「盗撮したやつも悪い」 警視庁 - MSN産経ニュース

    東京都新宿区のJR新宿駅周辺で、カメラ機能が付いているスマートフォン(高機能携帯電話)を見ながら歩いている男性に「盗撮しただろう」と声をかけて現金を脅し取るなどしたとして、警視庁新宿署は恐喝容疑などで同区西新宿、客引き、吉田多郎容疑者(28)ら2人を逮捕した。 周辺では、同様の手口の「盗撮ハンター」と呼ばれる被害が相次いでおり、新宿署が関連を調べている。同署によると、吉田容疑者は容疑を認め、「盗撮したやつも悪い」などと供述している。 吉田容疑者の逮捕容疑は、7月3日夜、同駅周辺で、男性会社員(47)を「盗撮していただろう。警察に行こうか」などと脅し、現金50万円を支払わせたとしている。窓ガラスにばっちり映ってました…盗撮の調理師の男を現行犯逮捕

    NOV1975
    NOV1975 2013/09/19
    手当たり次第声かけてれば本当に盗撮した奴に当たるからそいつからむしるっていうことでもやってたんだろうな、実際に払ってる奴がいるところをみると。
  • 日本では本当は自殺は増えていないというウソ - シェイブテイル日記2

    昨日1997年の消費税増税以降自殺者が増えた、と書いたところ、「年齢構造をOECDにならって標準化すれば自殺率は増えていない」というご指摘を受けました。 具体的には図表1、2のようになっています。 日の自殺者数は1997年を境に増えたが、標準化自殺率では以前に戻っただけに見える 日の自殺者数推移(図1)と年齢構造を標準化した自殺率(図2) 出所:社会実情データ図録。 同じ図は、富高辰一郎氏著の「うつ病の常識はほんとうか」(2011、日評論社p29)にも記載がある。 この図はある意味で興味深い考察ですね。ただ、1996年までバブル景気だったかどうかには異論がありそうですが。 図表3は内閣府が発表している原因別自殺者数です。 1997年以降各原因での自殺者が増えた 図表3 原因別自殺者数推移 出所:内閣府が警察庁資料を元に作成した資料から筆者作成。 縦線は1997年。 原因別自殺者数推移

    日本では本当は自殺は増えていないというウソ - シェイブテイル日記2
    NOV1975
    NOV1975 2013/09/19
    因果関係を証明せよって言われたら困るであろう主張をしないほうがいいよ。確かに相関はありそうに見えるけど。
  • 猪瀬都知事 五輪便乗をけん制 NHKニュース

    2020年のオリンピックとパラリンピックの開催が決まるなか、成田空港と羽田空港を結ぶ鉄道の建設などに期待する声が出ていることについて、東京都の猪瀬知事は「あれもこれもやりたいといろんな便乗が出てくる。そういうことが横行しやすい」と述べ、オリンピックをきっかけに交通インフラを一気に整備しようとする動きが強まることをけん制しました。 2020年のオリンピックとパラリンピックの開催が決まるなか、交通インフラの整備を巡っては、国土交通省が成田空港と羽田空港の発着便数の拡大などを検討しているほか、政府がこれまでに成田と羽田を結ぶ鉄道の建設を検討していているのに対して、オリンピックに間に合うよう整備を期待する声が出ています。 これについて東京都の猪瀬知事は18日記者団に対して「成田空港と羽田空港を鉄道で結ぶ計画のように、オリンピックというとあれもこれもやりたいといろんな便乗が出てくる。復興予算といって

    NOV1975
    NOV1975 2013/09/19
    正しいんだけどさ、どれが必要かどうかってのはもちろん都知事の一存ではないことをわかっていっているんだよね?(牽制
  • Twitter / 1041uuu: 俺の iOS7 なんかおかしい...確かに画面はシンプルになったんだが

    NOV1975
    NOV1975 2013/09/19
    しかもフラットじゃないしw
  • 新都市はつらいよ:世界の新都市の苦境 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    Starting from Scratch: Urban Dreamscapes (The Economist 2013/9/7 p.22) マスダールシティの建設計画が2006年に発表されたときには、SF古典『デューン:砂の惑星』から飛び出してきたように思えたものだ。アブダビの砂漠の中、世界最大の化石燃料備蓄の上に、世界初のカーボンニュートラルで廃棄物ゼロの都市を造ろうというのだから。だがこの都市は直接砂の上に建つのではない。あらゆる建物は持ち上げたデッキの上に建つ。そのデッキの下で市民たちは、自走ポッドに乗ってビュンビュン飛び交うことになる。さらに、灼熱の温度の下でも市民たちは快適に感じる。これは巧妙な都市計画のおかげで、たとえば日陰の多い狭い街路が、涼しい砂漠の風が吹きぬけるように配置されたりするわけだ。 発表から6年後の未来になると、この未来は前ほどすばらしいものではなくなっている

    新都市はつらいよ:世界の新都市の苦境 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    NOV1975
    NOV1975 2013/09/19
    増田町だと?それは未来的だ
  • 【語彙力の無い枕草子】春のアレヤバい。なんか山のところの紫のやつヤバい。雲ヤバい。夏はなんかアレ。光るやつ、虫の。アレヤバい。をかし。雨も。 秋も相当パない。夕方ごろ鳥めっちゃ飛んでる。びびる。超すごい。あと夜もすごい。虫すごい。 冬寒い。明け方超寒いけど雪好き。Twitter / EX250F なんだ天才か。だいたい合ってる。超わかる。ヤバい。 枕草子: 春はあけぼの春は、あけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは 少し明りて紫だちたる雲の細くたなびきたる。夏は、夜。月の頃はさらなり。闇もなほ。螢の多く飛び違

    【語彙力の無い枕草子】 春のアレヤバい。 なんか山のところの紫のやつヤバい。雲ヤバい。 夏はなんかアレ。 光るやつ、虫の。アレヤバい。をかし。雨も。 秋も相当パない。 夕方ごろ鳥めっちゃ飛んでる。びびる。超すごい。あと夜もすごい。虫すごい。 冬寒い。明け方超寒いけど雪好き。 Twitter / EX250F 枕草子: 春はあけぼの 春は、あけぼの。 やうやう白くなりゆく山ぎは 少し明りて紫だちたる雲の細くたなびきたる。 夏は、夜。 月の頃はさらなり。闇もなほ。螢の多く飛び違ひたる。また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし。雨など降るもをかし。 秋は、夕暮。 夕日のさして、山の端(は)いと近うなりたるに、烏の寝どころへ行くとて、三つ四つ、二つ三つなど、飛び急ぐさへあはれなり。まいて雁などの連ねたるがいと小さく見ゆるは、いとをかし。日入り果てて、風の音、虫の音など、はたいふべきに

    【語彙力の無い枕草子】春のアレヤバい。なんか山のところの紫のやつヤバい。雲ヤバい。夏はなんかアレ。光るやつ、虫の。アレヤバい。をかし。雨も。 秋も相当パない。夕方ごろ鳥めっちゃ飛んでる。びびる。超すごい。あと夜もすごい。虫すごい。 冬寒い。明け方超寒いけど雪好き。Twitter / EX250F なんだ天才か。だいたい合ってる。超わかる。ヤバい。 枕草子: 春はあけぼの春は、あけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは 少し明りて紫だちたる雲の細くたなびきたる。夏は、夜。月の頃はさらなり。闇もなほ。螢の多く飛び違
    NOV1975
    NOV1975 2013/09/19
    こういうのって元々のをちゃんと知っているから面白いのであってな。そう考えると日本の公教育はなかなかヤバイ。
  • まずは体罰の導入によってパフォーマンスが向上する事例があることを認めましょう - ←ズイショ→

    この文章は体罰断固反対派の人間がお届けしていますこの文章は体罰断固反対派の人間がお届けしていますこの文章は体罰断固反対派の人間がお届けしています。 浜松日体高校バレー部顧問体罰動画の反響を受けて http://togetter.com/li/565220 読みましたー。 繰り返しますが僕は体罰には断固反対です。僕がひたすらに一方的に殴る権利と僕が絶対に殴られない権利が一生涯保証されるなら少しは心も揺らぐかもしれませんがなにぶん僕はゴジラでもガメラでもないので何だか俺が殴られてもオッケーな空気が秋口の高い空とともにやってこない根拠はどこにもありませんので、そしてそれは僕の子どもにも友達にも平等にそうなので、であれば体罰はどんなケースであれ駄目だよねという風潮がお風呂の汚れのようにいつだってこびりついて陶しい社会に生きたいなと僕は思っています。 そんな体罰断固反対派の僕の勝利条件というものは

    まずは体罰の導入によってパフォーマンスが向上する事例があることを認めましょう - ←ズイショ→
    NOV1975
    NOV1975 2013/09/19
    1.統計的数字がなく印象論である 2.パフォーマンスが上がるのが合目的的であるか示されていない 3.そもそも体罰の定義がない(単なる暴力ではないとして)以上により何を認めればいいかわからん。