記事へのコメント46

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ponkotukko
    ponkotukko いいねーこんだけはっきり物申してくれる人は大好きだ

    2014/05/24 リンク

    その他
    psypub
    psypub これ 読んでて思ったのは,むしろ,「なぜ正しい治療を受け入れないのか」ということそのものが,出発点だよな,とオモタ。

    2013/09/26 リンク

    その他
    s-tomo
    s-tomo ヾ(๑╹◡╹)ノ"

    2013/09/26 リンク

    その他
    gnt
    gnt 直感で生きても理性で生きても死ぬときは一人だよ。「進歩のためには博愛と自由は制限してもよろしい」。ふぁっくまっちょ、お前こそ人類の歴史を愚弄している。

    2013/09/24 リンク

    その他
    Dusty
    Dusty あの談志師匠でも、癌で声が出なくなることを悔やんだのだよなあ。

    2013/09/23 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 医者の宣告を無視するヤツは、あとで自らのカラダの機能不全という高ーい代償を払う、ってことに、どうして気付かない(そして、どないもならんようになってから泣きゴトを言い出す)のかねぇ…

    2013/09/23 リンク

    その他
    omega314
    omega314 この人嫌い。

    2013/09/23 リンク

    その他
    samoku
    samoku 泣いている子供に「泣き止め。泣くのを止めたらお菓子をやるぞ」と言ったのに泣き止まない。おかしい。

    2013/09/23 リンク

    その他
    steel_eel
    steel_eel 俺だけは違うみたいな妙な選民意識を捨てきれない厨二病患者が、統計や確率を無視して当然の帰結で不幸になり『運が悪かったんだ、助けてくれ!』とか言い出したときに周囲の人間はどうしたらいいのだろうな。

    2013/09/23 リンク

    その他
    dalmacija
    dalmacija その「ちょっかん」ってどんな字って聞いて、直感はアウト、直観ならセーフみたいな厨二全盛の世を謳歌したい

    2013/09/21 リンク

    その他
    esper
    esper 俺はこの問題に関してほぼ真逆の意見なんだよね。かっこいいかどうかは知らないけど、人は行動を自由に選択する権利があった方が良い。「一人で死ね」となど言って他人の自由を制限するのも嫌。

    2013/09/21 リンク

    その他
    hengsu
    hengsu .@tantanQtan さんの「ヤンデル先生の炎上覚悟のはっきり言うわ」をお気に入りにしました。

    2013/09/21 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 ちんちん

    2013/09/21 リンク

    その他
    Memeo
    Memeo 他者の愚鈍さや脆弱さを真っ向から否定できる人間ってそんなにいるものかね。

    2013/09/20 リンク

    その他
    yoboseyo00
    yoboseyo00 まぁでも結局人間誰でも死ぬんだけどな

    2013/09/20 リンク

    その他
    ko_chan
    ko_chan 「俺様の経験に拠れば」って、自分の生き方どころか他人にまで押し付けてくるからな。

    2013/09/20 リンク

    その他
    despair0906
    despair0906 関係ないかもだが直感の正確さは頭のなかのデータ量に比例するみたいなこと聞いたことある気がする

    2013/09/20 リンク

    その他
    paravola
    paravola (アル中やヘビースモーカーは他人を盛大に巻き込まないだけ害は少ない)/「人は長期的には皆死ぬ」(ケインズ)「テールリスクより電気代」(原発屋)「リニアはロマン」(JR)

    2013/09/20 リンク

    その他
    morita_non
    morita_non タバコはやめたけど、甘いもの食い過ぎで血糖値がそろそろヤバそうなんですが私はどうすれば(以下略

    2013/09/20 リンク

    その他
    honeybe
    honeybe ヤンデレ先生かと思ったが違った。 / 読んだ。「直感で生きるのがかっこいいと思ってるやつはきちんと一人で死ね」同意。

    2013/09/20 リンク

    その他
    kisiritooru
    kisiritooru 炎上しないの巻。タバコやめたオレが思うこと、それはタバコは麻薬。あのとき、どんだけ苦しかったか。

    2013/09/20 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok 愚行権も結構だが本当にその結果を受け止められるのか?という話

    2013/09/20 リンク

    その他
    ncc1701
    ncc1701 政府の公聴会みたいなもので、結論を変える気がないのなら人の意見なんか求めるな。

    2013/09/20 リンク

    その他
    sakidatsumono
    sakidatsumono いっぽう節制してボケて死ぬぶんには、とっととがんで死ぬより周囲への迷惑は大きいかもしれんが自分の後悔はない

    2013/09/20 リンク

    その他
    You-me
    You-me 私には医者は無理だはーと思うエピソード。

    2013/09/20 リンク

    その他
    usausa1975
    usausa1975 後悔したくないから自分の心に従って生きるんだけどその結果後悔するという話。現実にはそういう人たちを日々助けている医師だからこそ言える、かな

    2013/09/20 リンク

    その他
    enderuku
    enderuku タバコやアルコール(合法麻薬達)は脳に直接働きかけて考えを変えさせるんでその人が馬鹿とか愚かだという話じゃないと思うの。合法麻薬を始める段階で「わいのかってやろー」言うのはアホだけど

    2013/09/20 リンク

    その他
    yu_kawa
    yu_kawa 個人的には、自分が理屈で説明してそれが間違っていた時に、全責任が降り掛かってくるのはちょっと怖い

    2013/09/20 リンク

    その他
    yto
    yto 「直感で生きるのがかっこいいと思ってるやつはきちんと一人で死ね」

    2013/09/20 リンク

    その他
    hisawooo
    hisawooo そりゃ直感じゃねえニコチン様のお告げじゃ

    2013/09/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ヤンデル先生の炎上覚悟のはっきり言うわ

    病理医ヤンデル @Dr_yandel 「頼れるのは自分の直感なんで(笑)」とかほんと知性のかけらも感じられな...

    ブックマークしたユーザー

    • lapis2014/10/09 lapis
    • ponkotukko2014/05/24 ponkotukko
    • psypub2013/09/26 psypub
    • s-tomo2013/09/26 s-tomo
    • gnt2013/09/24 gnt
    • Dusty2013/09/23 Dusty
    • guldeen2013/09/23 guldeen
    • omega3142013/09/23 omega314
    • samoku2013/09/23 samoku
    • steel_eel2013/09/23 steel_eel
    • dalmacija2013/09/21 dalmacija
    • esper2013/09/21 esper
    • sesuna2013/09/21 sesuna
    • hengsu2013/09/21 hengsu
    • nyaoone2013/09/21 nyaoone
    • tanayuki002013/09/21 tanayuki00
    • Memeo2013/09/20 Memeo
    • yoboseyo002013/09/20 yoboseyo00
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事