タグ

2016年1月5日のブックマーク (28件)

  • OKWAVEとテックビューロ、ブロック・チェーンの実証実験と共同開発で提携

    オウケイウェイヴ(OKWAVE)とテックビューロは1月4日、事業提携してブロック・チェーン技術である「mijin」による知財販売決済やユーザー認証、サポート・キューの実証実験と共同開発を実施すると発表した。 ブロック・チェーンは、ビットコインによって発明された、P2P方式によるデータ処理の基盤技術で、複数のコンピューターが分散型合意形成を行い、暗号署名しながらブロック単位で複数データを処理するのが特徴だという。安価なコンピューターで稼働し、ゼロダウンタイムと、改ざん不可能なセキュリティを実現するという。 同技術はフィンテック(FinTech)の分野で注目されているといい、ゼロ・ダウンタイムの決済システムを安価に構築可能とのこと。これに加え、暗号技術に基づくセキュリティの高さから、ユーザー認証や権利の管理、権利の移転記録(決済)の基盤技術としても期待が高まっている。 今回の提携により、OKW

    OKWAVEとテックビューロ、ブロック・チェーンの実証実験と共同開発で提携
    NOV1975
    NOV1975 2016/01/05
    ふうむ…
  • 新ITインフラ「ブロックチェーン」 金融で採用相次ぐ - 日本経済新聞

    2016年はデータ管理を支えるIT(情報技術)分野で、外部インフラを有効活用し急速に広がる「クラウド」の次の技術革新が進みそうだ。「ブロックチェーン」と呼ばれるデータベース技術で、米取引所大手ナスダックや英バークレイズなど金融関連大手で採用が始まった。データが改ざんされにくく、記録管理コストを劇的に下げられるのが特長で注目が集まっている。ナスダックは米ベンチャー、チェーンと提携し、ブロックチェ

    新ITインフラ「ブロックチェーン」 金融で採用相次ぐ - 日本経済新聞
    NOV1975
    NOV1975 2016/01/05
    実用化されてた…これ一気に来るかも…
  • 日本企業に告ぐ、2016年はITによる“人減らし”のチャンスだ

    明けましておめでとうございます。そのおめでたい新年早々の「極言暴論」のタイトルが、こんな不愉快なタイトルで申し訳ない。だが、皆さんが不愉快に思うのも、私が申し訳なく思うのも、日企業、そして日社会の一員だからだ。さらに言えば、日企業の基幹系システムが世界に類を見ないほど愚劣極まりないのも、このメンタリティーゆえのことだ。 今さら言うまでもないが、会計システムなどの基幹系システムは、業務の効率化の手段だ。最近では、経営者が事業の現状や問題点を即座に把握できるようにするといった「経営の見える化」の役割もあるが、あくまでもそれは十分条件。基幹系システムにとって絶対の必要条件は効率化である。そして効率化を身も蓋も無く言い換えれば、人減らしに尽きる。 「いや、必ずしも『効率化=人減らし』ではないだろう」と異議を唱える人もいるだろう。確かにその通り。だが考えてもみてほしい。企業によって多少の差異は

    日本企業に告ぐ、2016年はITによる“人減らし”のチャンスだ
    NOV1975
    NOV1975 2016/01/05
    基幹系でROI意識するのは「本来は事務作業にかまけていられないはずの優秀な人材が事務作業をせざるを得ない現状」を改善するためであって人減らしは付随的な話だと思うけどなー。
  • 「煮詰まる」の誤用だけはお願いやめて

    世代によって捉え方が違う 煮詰まるの来の意味は、「結論が出そうな状態」です。 1 煮えて水分がなくなる。「汁が―・る」 2 討議・検討が十分になされて、結論が出る段階に近づく。「問題が―・ってきた」→生煮え [補説]近頃では、「煮詰まってしまっていい考えが浮かばない」のように「行き詰まる」の意味で使われることが多くなっている。 引用元:煮詰(ま)る(ニツマル)とは – コトバンク コトバンクの解説にあるように、近頃では「行き詰った状態」で使われることが多くなっています。 以前、誤用が多い言葉を紹介した記事を書きました。 多くの人が勘違いしていることをまとめてみた | SHIROMAG ブコメにもあるように、「言葉というのは変化していくもの」っていうのは納得できますし、それは認めます。確かに仰る通りだと思います。 しかし、「煮詰まる」に関しては、「結論が出そう」と「結論が出なくて行き詰まる

    「煮詰まる」の誤用だけはお願いやめて
    NOV1975
    NOV1975 2016/01/05
    そもそも煮詰まるという物理的な状態ですら料理によって出来上がることを意味することもあればどうしようもなくなっちゃうことを意味することもある以上この誤用はさけられないのでは。
  • 父が水素水を買い始めた+後日談。

    トラス/トウォー/ターとかいうよくわからん会社の水素水をお試し購入したらしい 伊藤園の水素水問題がすこしバズったのを知っていた私は、こんなの買うのやめてよーと言ったのだが、届いた水をコップに出して乾杯を勧めてきた 飲んだけどそりゃただの水だ。普通にまずくはない。 だが父よ、コップに出したらその高濃度水素とやらが一気に飛んでいくのではなかろうか。 いろいろ考えていると、泣けてきた。 お金の問題ではない。正直私にとってただの水に10L一万円は、えーって感じではあるけれど、別に破産を気にしてるわけじゃない。たかだか水で破産されては困る。 そんな、よくわからない、効果が実証されても居ない、胡散臭いものを父が買っている姿が見たくなかった。そもそも、水なんかで関節痛が治るのか? 還暦を迎えた父の身体に、ガタが来ていることもわかる。そんなに、そんなものに、縋るしかなくなるほどなのかなぁ。それならば、いま

    父が水素水を買い始めた+後日談。
    NOV1975
    NOV1975 2016/01/05
    うちの親こういうの断固引っかからないんだけど何が違うんだろうか
  • 麻雀は何故『遊ばれない』か?~麻雀の社会学(?)

    難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum 麻雀のルールを知らない大学生は7割以上 イメージが悪い? #ldnews news.livedoor.com/article/detail… ゲームハード・ソフト単体として《麻雀》を分からない、ってのは「麻雀的に」可哀想だよなあ。 2016-01-01 22:44:16 難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum 「博打はイヤ」が強調されてるのは違和感。 いやたしかに健康麻雀とか普及団体さんたちも、「賭けイメージを払拭」したいという理念があったりするけど、「知らない学生の”知らない理由”のパーセンテージ」が記事からじゃ分からん。 2016-01-01 22:46:19 難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum 知ってる+やったことあっても「正確なルー

    麻雀は何故『遊ばれない』か?~麻雀の社会学(?)
    NOV1975
    NOV1975 2016/01/05
    符計算めんどくさいなら一律1000/2000/4000にしちゃえば…難易度に対するバランスはともかく(そもそも符に対する期待値のバランスについての研究とかあるんだろうか)
  • 69年ぶり開会式出席の共産・志位委員長 天皇陛下に礼は「人間として当たり前」(1/2ページ)

    共産党として約69年ぶりに国会の開会式に出席した志位和夫委員長は4日、開会式後の記者会見で「よかった」と振り返った。同時に「高い玉座(ぎょくざ)が設けられ、そこで(天皇陛下から)言葉を賜る形式は憲法の主権在民の原則に反する」と強調し、今後も開会式に出席した上で「憲法にふさわしい形」への改革を訴える考えを示した。 開会式には同党の衆参両院の計32議員のうち、志位氏と山下芳生書記局長、衆参国対委員長と議院運営委員会の委員の6人が出席した。志位氏らは起立して天皇陛下を迎え、お言葉を述べられる最中に頭を垂れるなど、他党の議員とほぼ同様の対応をした。 志位氏は記者会見で「(大島理森)衆院議長にしろ、天皇にしろ、礼をしたときに私たちも礼をした。人間として当たり前だ。自然な形の対応をした」と説明した。

    69年ぶり開会式出席の共産・志位委員長 天皇陛下に礼は「人間として当たり前」(1/2ページ)
    NOV1975
    NOV1975 2016/01/05
    出席すること自体の是非はともかく、出るならば礼は守るという態度は極めて正しいと思う。
  • 目の前に難民の子…報道に仮想現実、米メディア続々導入:朝日新聞デジタル

    米メディアが相次いで、バーチャルリアリティー(VR)を使ってニュースを報じる試みに乗り出している。テクノロジーの進化や端末の値下がりで手軽に体験できるようになったことが大きい。「新しい報道の形」としても注目を集めている。 ニューヨーク・タイムズ(NYT)は昨年11月、日曜版の定期購読者約100万人に対し、頭に着けて手軽にVRを体験できる段ボール製の「カードボード・ビューアー」を配った。あわせて、VRの専用アプリと、難民の子どもたちの境遇を追った約11分のVR向けドキュメンタリーも公開した。 アプリを起動したスマートフォンをビューアーに入れ、ヘッドホンも使うと、まるで難民キャンプにいるかのように子どもの姿が目の前に現れる。飛行機から料が投下されるシーンでは、後方からエンジン音が聞こえ、上を向くと料を詰めた袋が落ちてくる様子を、難民と同じ目線で見ることができる。360度を同時に撮影するカメ

    目の前に難民の子…報道に仮想現実、米メディア続々導入:朝日新聞デジタル
    NOV1975
    NOV1975 2016/01/05
    過度に感情を喚起する手法な気がしてならん。
  • ブロックチェーン活用技術「mijin」のホームページ解説を読み解く(その1) - novtan別館

    あけましておめでとうございます。今年のこちらはより一層技術IT業界)ネタに絞って書いていこうと思いますのでよろしくお願いします(たまにセンシティブウェブネタとかはこっちに書くかも)。 さて、今年の個人的トレンドはこの「mijin」。ブロックチェーン技術が一般的な金融機関で活用されることには否定的な見解(例えばこれ)もありますし、最初に住信SBIネット銀行の話を聞いた時は「え?何に使うの」って思ったことは否めませんが、そんなことばかり言っていると色々取り残されてしまいそうなのでまずこいつらが何をしようとしているのか、というところは押さえていきたいですね。 ということで、非常に個人的スタディではありますが、mijinのホームページに書かれていることを読み解いていきたいと思います。 mijinとは? そもそも、ブロックチェーン技術をBitCoinのような分散型の電子マネープラットフォームじゃな

    ブロックチェーン活用技術「mijin」のホームページ解説を読み解く(その1) - novtan別館
    NOV1975
    NOV1975 2016/01/05
    上手くいく話なのかはともかくとして、押さえておかねばならぬ
  • 今話題のブロックチェーンとは何なんだ? 部外者の技術者として考察してみる。

    一行でまとめ: 暗号通貨は面白いけど、ブロックチェーンはそれ以外には使い道がないだろうと僕は思ってるよ。暗号通貨はダメでブロックチェーンは有用という奴らは何も分かってない。 最近、IT業界を取り巻くメディア(日経BPとTechCrunch等)ではブロックチェーンなる技術が話題です。 ブロックチェーンとは、bitcoinを構成する技術であり、それ自体が金融システムを変革するものなどと言われています。しかしメディアではブロックチェーンの質について説明しない記事が目立ちます。 現状の大きな問題として、ブロックチェーンやbitcoinについて解説する記事の多くは、bitcoin関連の仕事をしている起業家や研究者などの利害関係者による記事が多いというバイアスがあります。また技術者ではないジャーナリストが書いた記事も、技術的な質に突っ込めていないものが目立ちます。 記事では、bitcoinに関し

    NOV1975
    NOV1975 2016/01/05
    これからちゃんと調べるつもりなんだけど、mijinが実現しようとしていることとかはここに書いてある話とはかけ離れているようには思える。
  • [家電製品ミニレビュー] パナのロボット掃除機は日本の間取りにあった動きが秀逸! おにぎり型の「ルーロ」

    [家電製品ミニレビュー] パナのロボット掃除機は日本の間取りにあった動きが秀逸! おにぎり型の「ルーロ」
    NOV1975
    NOV1975 2016/01/05
    ロータリーエンジンか
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    NOV1975
    NOV1975 2016/01/05
    正論ですな
  • 【映画】『ヤクザと憲法』極道たりとも、法の下に平等なのか? - HONZ

    昨年の山口組分裂騒動を受け、多くのメディアを賑わせた極道の世界。その一方で、ヤクザの総数は今や全国で6万人を切ったとも言われる。もはや絶滅危惧種とも言われ、岐路に立たされるヤクザ達だが、その実態はどのようになっているのだろうか? 報道やフィクションでは目にすることの多いヤクザの世界を、地上波のドキュメンタリーという形で映し出したのが、作『ヤクザと憲法』である。昨年3月に東海テレビで放送されたこの番組は、取材クルーが100日近く密着することでヤクザの日常を描き出した。現在、テレビでは未公開となったカットも追加したものが映画版として再編集されており、いくつかの劇場で見ることができる。 取材を受けたのは、大阪にある指定暴力団「二代目東組二代目清勇会」である。27人の組員を束ねる親分は川口 和秀・会長。「暴力団対策法」制定のきっかけとなった「キャッツアイ事件」の際に殺人容疑などで逮捕されており、

    【映画】『ヤクザと憲法』極道たりとも、法の下に平等なのか? - HONZ
    NOV1975
    NOV1975 2016/01/05
    構成員個人として考えた時はともかくとして世帯として考えた場合とかは確かに変な気はするね口座作れないとか
  • 『ゴールデンカムイ』野田サトルインタビュー ウケないわけない! おもしろさ全部のせの超自信作!

    ゴールデンカムイ』野田サトルインタビュー ウケないわけない! おもしろさ全部のせの超自信作! 2016ランクイン作家インタビューゴールデンカムイ週刊ヤングジャンプ野田サトル 2016/01/04 人気漫画家のみなさんに“あの”マンガの製作秘話や、デビュー秘話などをインタビューする「このマンガがすごい!WEB」の大人気コーナー。 今回お話をうかがったのは、野田サトル先生! 厳しい北海道の自然、そしてそれと共存していくアイヌの知恵。獣以上に狂暴な男たちとの戦いに、おなかを満たしてくれるおいしそうなごはん! と、おもしろさてんこ盛りの『ゴールデンカムイ』。『このマンガがすごい!2016』ではオトコ編第2位にランクインし、単行最新第5巻も発売されたばかりの注目作の著者・野田サトル先生を直撃した! ※作中、小文字で表現されている用語が、サイト上ではただしく表記できない箇所がございます。()で囲

    『ゴールデンカムイ』野田サトルインタビュー ウケないわけない! おもしろさ全部のせの超自信作!
    NOV1975
    NOV1975 2016/01/05
    この作者のノリがあのマンガを生み出すことに納得
  • はてな民って実際どのくらい読解力あんの?

    いっつも読書大事読書大事言ってたりを勧めあってたり大量にを読んでるっぽいから相当読解力あると思ってたけど 増田へのブコメ見てると書いてある内容が何も理解できてないようなブコメだらけで戸惑う 増田程度の文章を理解できてないような読解力で一般的な書籍が理解できてるのか? ツイートする

    NOV1975
    NOV1975 2016/01/05
    読解力について「どのくらい」と言うのは非常に難しい基準だと思うけど、必要とされる読解力はその文章のレベル(いい意味でも悪い意味でも)に左右されるから逆にそんなに難解な文章あったの?と聞きたい
  • テロで知るさまざまなモノの金額

    フランスの同時多発テロでテロリストが使ったAK47あたりは、ルートにもよるけども10万円しません。 車両調達代や装備品、腰に巻いた爆弾などぜんぶ含めてもせいぜい500万かそこら(犯人他の実働部隊への報酬含まず)。 対して米軍がジハーディ・ジョン一名に、無人機よりぶっ放した対戦車用ホーミングミサイルは、安くても一発20万ドル。日円で2400万円です。 無人機仕様の専用品ならばその2~3倍くらいはみてもいいかもしれません。 経済的に考えれば、有志連合国側の完敗です。 加えてマスメディアを利用した宣伝効果も、ジハーディン・ジョンの殺害の三日を待たずに被せ、なおかつより身近な場所でみんなが使い方と効果を理解できてる小銃と爆弾で目的を遂げたテロリストのほうが一枚上手だったというべきでしょう。 丸々二日全世界のテレビを占領した報道も、宣伝費用いくら分に相当するのかわかりませんが、とにかく費用対効果は

    テロで知るさまざまなモノの金額
    NOV1975
    NOV1975 2016/01/05
    ミサイルが何を破壊するためのものかを考えるとこの非対称性は当然ついてまわる
  • アパホテル、急拡大のきしみ - 日本経済新聞

    ビジネスホテル「アパホテル」の拡大が止まらない。ビジネスやインバウンド(訪日客)需要を追い風に、2000年以降の新規開業は100以上。大都市の一等地に「APA」の看板を掲げたのっぽビルが雨後のタケノコのように出現する。同社はこの勢いを借りて、総合ホテル事業への拡大を目指すが、急激な規模拡大の矛盾も露呈してきた。館内温泉、実はコスト安昨年12月11日午前、東京・品川の第1京浜(国道15号)沿い

    アパホテル、急拡大のきしみ - 日本経済新聞
    NOV1975
    NOV1975 2016/01/05
    無駄を省く戦略自体は間違っていないと思うので、どっかで弾けて運営会社がバラけるのが一番良い気がする。/にしても豊島区庁舎跡地の提案の件はちょっとねえwあの場所でその提案とかw
  • そもそも、ネットでの印象に反し、明らかに怪しい人や、悪意ある方に出会っている私はどうすれば。 - luckdragon2009 - 日々のスケッチブック(Archives)

    新年早々あまり印象の良い話題ではないが...。 ネットと、オフで会った時の印象の違いが話題になっているらしい。こことか。→ 「ネットでは印象が悪かったけど会ったら意外と良い人だった」という誤解 : ARTIFACT ―人工事実― すみません。最初から真向違い過ぎて申し訳ないのですが、ネットではそこそこマトモそうに見えたのに、オフ会では明らかに変だったとか、話していて明らかに不法行為*1を成していて、以降絶対に会いたくなくなった人と言うのが普通に居る、私はどうしたら良いんでしょうかね。 ネットって、手に入る情報が限定されているので、そういう状態になってしまう事があり得ると考えています。それが総ての理由ではないですが、私はネット情報で全面的に相手を信頼する事はありません。個人情報を示して、交流を深める人は居ますが、ちゃんと相手を選んでますよ。 故に、最初の前提となる「会ったら良い人」すら、成立

    そもそも、ネットでの印象に反し、明らかに怪しい人や、悪意ある方に出会っている私はどうすれば。 - luckdragon2009 - 日々のスケッチブック(Archives)
    NOV1975
    NOV1975 2016/01/05
    界隈によっても違うだろうけど、他者との繋がり関連で出会う人はそもそも会ったらいい人ってのが約束されている場合が多いよね。なので全くの初対面で介在する人がいない場合は構えていたりはする。
  • なぜ一流のリーダーは東京―大阪間を飛行機で移動するのか

    青山学院大学、The University of Queensland大学院卒業。10年間、バンクオブアメリカ・メリルリンチ、ティファニー・アンド・カンパニー・ジャパン・インクなどの一流企業のトップエグゼクティブの秘書として活躍し、数々の業績を残し、組織から高い評価を受ける。その後、人材育成コンサルタントとして独立。2013年に、日での秘書人材育成の必要性を痛切に感じ、「一流秘書養成スクール」を創設。上司の右腕として活躍できる「真のエグゼクティブ・アシスタント」の育成を目指し、豊富な経験に基づく実践的な解決方法を伝える講演や企業研修、コンサルティングをおこなっている。また、サービス・ホスピタリティ・アワード審査委員を務めるなど、経営における「サービス・ホスピタリティ力」の重要性を説き、サービス・ホスピタリティ・マネジメントの普及啓蒙を行う。主な著書に、21万部のベストセラー「誰からも気が

    なぜ一流のリーダーは東京―大阪間を飛行機で移動するのか
    NOV1975
    NOV1975 2016/01/05
    みんな苦労してんだなと苦笑しか出ない
  • 「日本の病院はどーして全く専門知識のない患者本人に受診科を選ばせるのか。自分で科を選んだ結果「何でもありません」と言われて大病だった事がどれだけあったことか(°_°)」に対する意見・感想のまとめ

    Un Yamada @uncoubou 病院の受付で腹痛を訴える女性。泌尿器科か内科か選べと言われてるが自分じゃわからないですっ!と訴えてる。日の病院はどーして全く専門知識のない患者人に受診科を選ばせるのか。自分で科を選んだ結果「何でもありません」と言われて大病だった事がどれだけあったことか(°_°) 2016-01-04 08:47:43 Un Yamada @uncoubou 昨日の病院ツイートが昨日からひそかに若干炎上中(^^)。ま、私は随分前に眼の不調があり眼科に行ったら異常なく数ヶ月ほっといたら甲状腺の病気だった事があります。いつもまず内科のホームドクターに頼るけど眼が痛い時は内科じゃなく眼科に行っちゃいましたね。あれは難しい判断でした。 2016-01-05 11:48:31

    「日本の病院はどーして全く専門知識のない患者本人に受診科を選ばせるのか。自分で科を選んだ結果「何でもありません」と言われて大病だった事がどれだけあったことか(°_°)」に対する意見・感想のまとめ
    NOV1975
    NOV1975 2016/01/05
    選んだことない
  • 漢方薬はニセ科学かどうかというような良く分からん「意見」に対して。 - 深淵

    そうかーマジで知らないのかーと思いつつ。漢方薬の成分に薬理作用がある事はかなり確かめられているんだよねえ(副作用的な意味で) / “bn2さんはTwitterを使っています: "@PKAnzug 有用性が認められた漢方があったと…” https://t.co/KDAc72SzSa— 混沌の媒介 (@ph_nglui) January 4, 2016 まあこんな話をブコメでしたのですが。 そのあたりの話。 まず最初に。 一応。 新薬メーカーから金もらってる仕事やってるので(別に何かアレ等を良いように言う気もないですが)、利益相反関係にはあります。 まあでも最近あんまりメーカーの仕事やれてません。仕事ほしい、とは思うんですが、単価を下げる気は全くないのでよろしくお願いします。基的には「SDTMやADaMに振り回されない」を目指したいとは思っております。いやホントにアレに付き合わされてもう多分

    漢方薬はニセ科学かどうかというような良く分からん「意見」に対して。 - 深淵
    NOV1975
    NOV1975 2016/01/05
    漢方薬は自然の素材だから安全!みたいな向きもいそうだし闇は深い(自然のほうが毒物混じってるだろ的な意味で
  • ディープラーニングの肺がん検出率は人間より上、スタートアップの米Enlitic

    画像の中の被写体を識別する「画像認識技術」の性能は、「ディープラーニング」によって近年急速に向上している。そのディープラーニングを癌(がん)など悪性腫瘍の検出に適用しているのが、米サンフランシスコに拠点を置くスタートアップの米Enliticだ。同社のシステムのがん検出率は、人間の放射線医師を上回るという。 ディープラーニングは、脳の仕組みを模した「ディープ・ニューラル・ネットワーク」を使用する機械学習の手法だ。ディープラーニングは音声認識や自然言語処理などにも使われているが、最もめざましい成果を挙げているのは、やはり画像認識の分野だろう。 画像認識技術の性能を測るコンテストとしては、「ImageNet」という画像データベースを使った「ILSVRC(ImageNet Large Scale Visual Recognition Challenge)」が著名だ。米Googleや米Intel、米

    ディープラーニングの肺がん検出率は人間より上、スタートアップの米Enlitic
    NOV1975
    NOV1975 2016/01/05
    この手の見つける系は得意そうね。あるかないかそのものを発見することが小ささとかから難しい時点で人間よりも見落としは少なさそうだからね
  • 素人のいちゃもん作法 - やしお

    国立競技場だったりマクドナルドやフジテレビの不振だったり何かの事件事故だったり、ヤフーニュースやはてなブックマークなんかで、門外漢のど素人、利害関係もまるでない傍観者が、「こいつがバカだからだ」という前提をほとんど無意識に採用した上でコメントしているのを見るのがとてもしんどい。そして自分の言表が所詮それらと同じ穴の貉ではないかと思わず疑ってしまう。どの一線によってそこから画されるのか、自戒のために整理しておく。 まず一般的に言って、当事者というのは傍観者よりその問題についてはるかに多くの時間を割いて考えているはずだ、という認識から出発する。当然だが、当事者は傍観者よりもはるかに切実に問題を捉えて行動している。 そしてもうひとつ、相手の知的水準が自分より著しく劣っているなどということはないはずだ、という認識を持つ。まして当事者がその分野の専門家として職を得ている=社会的に一定の評価を得ている

    素人のいちゃもん作法 - やしお
    NOV1975
    NOV1975 2016/01/05
    課題の設定とゴールがちょっと狭すぎて「疑う」の域を出ない話になっちゃってる気はするがまあわかる。/ただ、当事者が常にその問題への対処可能レベルが観客より高いという前提は案外そうでもない気がする。
  • 『料亭「年末に魚市場に来たっていい魚買えるわけないでしょ」→口は悪いがその通りと称賛の声』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/275364416/comment/locust0138" data-user-id="locust0138" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/920531" data-original-href="https://togetter.com/li/920531" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/64?url=https%3A%2F%2Ftogetter.com%2Fli%2F920531" data-user-i

    『料亭「年末に魚市場に来たっていい魚買えるわけないでしょ」→口は悪いがその通りと称賛の声』へのコメント
    NOV1975
    NOV1975 2016/01/05
    この話はこれが全てな気がする
  • ポリティカルコレクトネスは「制限・足枷・規制」なのか?多様性はどこまで許容されるべきなのか?という話

    tomomi 智美 @TOMIAM77 この国の表現界隈にも、PCの必要性がさざなみのように押し寄せてるのを感じる。 大変良いことだ。 PCは表現規制ではない。 表現の中にあった不平等を取り払い、より多くの人たちに表現を届けるようにしようという取り組みだ。 2015-12-29 18:52:24 紙魚エビ🏳️‍⚧️†🏳️‍🌈トランス差別反対 @bookfishswim RT、PCは「表現の中にあった不平等を取り払い、より多くの人たちに表現を届けるようにしようという取り組み」、ほんとそれだよね。「PCなんてワガママ!そんなワガママ聞いてたら面白いものは作れない!」って言う人は、表現者ではない側の人たちに多いのかもしれないなあ… 2015-12-29 18:57:57 紙魚エビ🏳️‍⚧️†🏳️‍🌈トランス差別反対 @bookfishswim PCはむしろ表現の幅を広げるものだと思っ

    ポリティカルコレクトネスは「制限・足枷・規制」なのか?多様性はどこまで許容されるべきなのか?という話
    NOV1975
    NOV1975 2016/01/05
    特定の文脈における制限であることは間違いないし、その制限を文脈によらずして適用すべきというアレな人がいるのも間違いない
  • GDPとは何かを小学生でもなんとなく分かるように説明したい - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日、こんな記事が注目を集めていました。 前々からずーっと言っているのですが、日の一人あたりGDPはもはや先進国の中では高い部類には入りません。わたしが産まれた翌年の1988年には、世界2位の世界最先進国でした。しかし今や、多くの国が日を追い抜かしていってしまいました。その辺は、こちらの記事にもまとめてみたので、よろしければぜひ! 日の財政状況は戦時中なみ? - ゆとりずむ GDPは、一国の経済状況を図る指標としては、最も広く使われています。当ブログでも、『GDP』というキーワードは繰り返し使ってきました。しかし、どれくらいの人がこの『GDP』という言葉を理解しているのだろうかと不安になってしまうことが有ります。 インターネットで『GDPとは?』とかそういったキーワードで検索してみても、細かな計算式や用語の詳細な定義の情報はたくさん出てきますが、『GD

    GDPとは何かを小学生でもなんとなく分かるように説明したい - ゆとりずむ
    NOV1975
    NOV1975 2016/01/05
    中学で習うし無理に説明する必要ないのではと読まずにブクマ
  • 海鮮丼問題

    私は海鮮丼に違和感を覚える。海鮮丼ってのは複数の魚介類のお刺身がご飯の上に乗っている。私はお刺身の魚介は一種類ごとにべたい。 たまに、複数の魚介を一度に口に運ぶ人がいる。この人はこれをどう思っているんだろうか。味をちゃんとわかっているんだろうか。 例えば〆鯖とサーモン。それぞれ味があるよね。私はこれをそれぞれ味わいたい。一緒にべると、味の価値と言うか、意味が解らなくならないか。ステーキとハンバーグ同時に口に運ぶ? 秋刀魚の塩焼きと鮭の焼いたの一緒にべる? という問題だ。 これを延長した、「まかない丼」みたいなのが結構人口に膾炙してきている。コマ切れの小さな刺身が丼になっているあれだ。これが解せねえ。一度に複数の魚介が口に入って、味が混じっちゃうよ。 ちょっと言葉が悪いが、これは下品なべ物だと思う。たまに回転寿司で違うネタ(例えば私の友人はサーモンとイカの組み合わせが好き)を一緒に

    海鮮丼問題
    NOV1975
    NOV1975 2016/01/05
    わからんでもないが、追記にある混ぜなくてもいいものと言ったら合挽きだってそうだし結局好みの問題が大きい/丼自体は手間とかそういうのも込みなので混ぜたくなければ刺し盛り定食でも食えばよろし
  • 「好きなバンドにお金を落とそう!」という風潮が苦手 - サササササーカス・ディディディディディスコ

    タイトルの通り、僕は“好きなバンドが活動を続けられる為に、出来るだけバンドにお金を落とそう”という意見を好ましく思っていない。こういった意見はある程度の人気を獲得したバンドが解散する度に、あちらこちらからまるで鬼の首を取ったようかの様な顔で発せられるのだが、大抵は親切心などではなくただ自己顕示欲を満たす為に簡単に同意して貰える方法を採っているだけに思える。更に自分の意見を肯定する為に必死になってしまい、解散を嘆くライトなファンに対して「お金を落とす程好きじゃなかった癖にいちいち騒ぐな」と攻撃までし始めるから質が悪い。 それでも動機や無駄な攻撃性に目を瞑ったとすれば、ある程度正しい意見なのではないかと考える人も多いと思う。が、少し待って欲しい。勿論違法な手段によって音源を入手したりする事は悪とされるべきであるし、ファンが金銭の流れをある程度知っておく事はアーティストとファン双方にメリットがあ

    「好きなバンドにお金を落とそう!」という風潮が苦手 - サササササーカス・ディディディディディスコ
    NOV1975
    NOV1975 2016/01/05
    自己顕示欲を満たすために簡単に同意してもらえる云々ってこういうのじゃないの?/「必要以上にカネを出すという風潮」なら同意できなくもないけどそんな風潮一部のジャンルでしか見ないぞ