タグ

ブックマーク / www.geekpage.jp (33)

  • 社内デモで大成功をしてはいけない:Geekなぺーじ

    こうなってしまうと「ちょっと待ってください!ハリボテなんです!正常系しか動いていないんです!」とイキナリ非常事態宣言が発令される状況になってしまいます。 一番この問題が発生しがちな状況は、デモをする相手が技術的なバックグラウンドを持たない場合であると思われます。 恐らく、正常系だけで張りぼてで無理矢理動かすという概念があまり理解できていないと考えられます。 プログラミング経験が全く無い人にとっては「動いてるではないか。これ以上何をする?早く発売したい。」という思考になるのは当然であると言えば当然かもしれません。 もちろん、いくらデモであるとは言っても、まともに設計をしていればそのような問題は発生しづらいと思いますが、時間が無いとどうしてもやっつけで何とか無理矢理作り上げてしまうという状況が発生します。 また、開発人数が少ないと発生し易いと感じています。 例えば、一人だとまじめに設計するより

    NOV1975
    NOV1975 2007/02/13
    社内があれでお気の毒。決して一般化できない話だけど、こういうところが多そうだと言う予感はある。
  • コードにコメントを書かない事を責められた時の言い訳:Geekなぺーじ

    プログラミングにおいて、コード中にコメントを残す事は非常に重要です。 たとえ自分で書いたコードであっても、1ヶ月もすれば詳細は忘れてしまい、他人が書いたものと変わらなくなってしまいます。 しかし、その重要性とは裏腹に、コメントが書かれていないコードというのも非常に多く存在します。 私もついついサボってしまう事があります。 今回は、プログラマがコメントを書かない理由や言い訳を考えてみました。 項目には実際に聞いた事がある言い訳と、脳内妄想が混ざっています。 しかし、一応、全部フィクションということにしておいてください。

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/29
    つーかコメント以前にこのプログラム…嘘ですから…
  • プログラミング言語川柳:Geekなぺーじ

    Python ルビーには 負けるつもりは 無いんだよ Perl パール君 読みにくいけど 書きやすい C言語 C言語 だんだんユーザ 高齢化 C++ Cよりも 人のコードは 読みにくい C# ジャバとは 違うのだよ! ジャバとは PHP 最近は どこにいっても 見かけるね Ruby レイルズで 最近すごく 流行ってる Lisp リスプとは これ最強の 言語だよ FORTRAN 数式の 計算ならば まかしとけ COBOL 金融で コボルが多く 使われる アセンブラ アセンブラ なにゆえ君は 気高いか

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/22
    シャアがいます…←違ったランバラルだった
  • Geekなぺーじ:ファイアウォールに関する10の勘違い

    Top 10 Firewall Myths」という記事がありました。 面白かったので要約してみました。 かなり削っているのと誤訳がある可能性があるので詳細は原文をご覧下さい。 1. ファイアウォールがあるから大丈夫だ 多くの企業はファイアウォールを設置しただけでセキュアになったと感じてしまっています。 これにより「我々にはセキュリティリスクは無い」という危険な発想に陥ってしまいがちです。 ファイアウォールは重要です。 しかし、ファイアウォールはそれを設置したネットワークしか守ってくれません。 また、設定された範囲内の項目でのみ守ってくれます。 多くの人々はファイアウォールがウィルス、迷惑メール、クラッカー(普及呼称はハッカー)から守ってくれると思っています。 もちろん、この考えは正しくありません。 2. ファイアウォールはウィルスから守ってくれる いくつかのSOHOファイアウォールにはウ

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/16
    最後w逆説的なのかな?「うちのビルは面積の9割が防火壁だから絶対火事が起きません」とか。中毒死しそうですが。
  • Geekなぺーじ:こんなプロジェクトは嫌だ

    プログラマとしての立場で、どんな開発プロジェクトが嫌か考えてみました。 個人的な偏見満載で、とりとめもなく羅列してしまいました。 なお、フィクションですのでご注意下さい。 書いてから自分で見直すと結構酷いかも知れないと思い始めました。 あらかじめ、言っておきます。ごめんなさい。

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/15
    酷すぎて直視に耐えないww
  • ひたすら読みにくいCコード:Geekなぺーじ

    「The International Obfuscated C Code Contest」という面白いコンテストがあります。 1984年から行われているこのコンテストは、どれだけ読みにくいC言語プログラムを書けるか競うものです。 wikipediaでは、以下のように説明されています。 IOCCCとは「The International Obfuscated C Code Contest(国際邪悪なCコードコンテスト)」の略称。汚く読みづらいC言語コードをあえて書き、その汚さを競うというC言語ハッカーの奇祭である。むろんただ汚ければよいというわけではなく、目にした瞬間のインパクト、実行結果の美しさなど、さまざまな要因でアーティスティックなものが選ばれる。多くのコードはそもそも全くC言語に見えない。コード全体がアスキーアートになっているものなどが典型的である。 第一回大会は1984年に行われ、

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/13
    「エキスパートCプログラミング」を読んだ人にはおなじみのあれ。まだやってるんだw
  • Geekなぺーじ:アイディアを潰す上司、アイディアを引き出す上司

    「Idea killers: ways to stop ideas」 と 「Idea helpers: ways to grow ideas」 という記事がありました。 面白かったので一部訳してみました。 コメント欄にも色々書いてあって、その中の項目も訳してみました。 削ったり意訳しているものもあるので、詳細は原文をご覧下さい。 アイディアをつぶす人 これらの発言は考える事を阻害してしまいます。 また、これらの発言は理由を説明せずに意見を却下するために利用されます。

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/09
    もし引き出すほうが可能だとしても完全に状況依存だと思うし、そうじゃなかったらいったいぜんたいその会社は何が仕事なのか分からないよね。
  • Geekなぺーじ:C言語が嫌いな理由

    「Why I hate C」という記事がありました。 私は個人的にはC言語が好きですが、C言語が嫌だという視点も面白いので要約してみました。 かなり削っているので詳細は原文をご覧下さい。 C言語は組み込みに使うには良い言語ですが、その他の99.9%のアプリケーションを作るには最適とは言えません。 現在、アセンブラが一般的なアプリケーションを書くための良い解では無いことは自明です。 ここでは、もはやC言語もそうでは無い理由を述べたいと思います。 C言語の最も大きな問題はプログラマが間違いを犯しやすい事です。 私も良く間違えます。 どんなプログラマであっても数千行のコードを書いてバグが一つも無いということはありません。 コード量が少ないということは間違いの数も少ないということになります。 C言語は、言語のデザイン上、より多くのコードを書く事を要求します。 また、新しく開発されたプログラミング言

    NOV1975
    NOV1975 2007/01/04
    まあそれなりに古い言語ということに尽きるな。エンジンルームを開けて車の構造を勉強するくらいには使えると思う。まだ整備工場はそこらで現役ですしね。
  • 結婚がコンピュータオタク男に与える影響の一例:Geekなぺーじ

    TOP > ブログ > 結婚がコンピュータオタク男に与える影響の一例 結婚がコンピュータオタク男に与える影響の一例 2006/12/15 注意:フィクションです。 1.毎日風呂に入るようになる 2.朝起きた時に風呂に入っていたのが、夜寝る前に変化 3.ヨレヨレのTシャツを着なくなる 4.IT企業ロゴの入ったTシャツを着なくなる 5.大事にしていたラクダが書いてあるTシャツを捨てられてしまう 6.長髪が短髪になる 7.夜、家に帰るようになる 8.朝、起きるようになる 9.寝癖がなくなる 10.髭を剃るようになる 11.ブランド物に関する知識がいつの間にかついている 12.ジャンプを読まなくなる 13.革を履くようになる 14.リュックサックが手持ち鞄に変わる 15.お洒落なレストランに関して詳しくなる 16.腕時計をするようになる 17.スクリーンセーバーが変わる 18.床屋に行くのをやめ

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/15
    ラクダTシャツwww
  • プログラミング言語ヒエラルキー:Geekなぺーじ

    「Programmer Hierarchy」という面白いネタがありました。 結構笑えました。 一部日語化してみました。 図中の矢印は「相手よりも上であるとみなしている」事を示しているそうです。 もともとは「Geek Hierarchy」というオタク同士が「俺はこいつらよりオタクではない」と思いあっているというネタがあって、それのプログラマ版のようです。 ちょっとアメリカ文化ですが、元ネタのオタク版も面白いのでもしよろしければご覧下さい。 おまけ:プログラミング/技術関連お笑いネタ プログラマレベル 人生の全てはTCP/IPに学んだ いいから殺せ。後はこっちでなんとかするから 技術系シモネタ

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/14
    CとC++の序列はこれでいいのか?C++のほうがいろんな意味で難しいと思うけれど。
  • プログラマではない人によるドキュメント(ヘルプ)の使い方:Geekなぺーじ

    「How non-programmers use documentation」という記事がありました。 面白かったので一部を訳してみました。 間違いなどがある可能性があるので、詳細は原文をご参照下さい。 この記事は、プログラマではない人がどのようにドキュメントを参照するかをまとめています。 これを参考にして、ユーザフレンドリーなドキュメンテーションを作ってくださいと書いてありました。 Internal and on-line

    NOV1975
    NOV1975 2006/12/12
    プログラマではない人はプログラマのことをヘルプファイルだと思っている、が正解な気がするんだけどw
  • 凄いプログラマはバグを多数見つけられる:Geekなぺーじ

    凄いプログラマな方がテストを行うと、大量にバグを発見してくれる凄いテスターになってくれます。 プログラミングには必ずデバッグという作業が入ります。 プログラミング経験が豊富な人が上手にバグを発見するのは、過去の経験からどこにバグが潜んでいそうか良く知っているからだと思われます。 「いや、良くそんな例外命令を突っ込んでみようと思いましたね」というようなピンポイント攻撃で、こちらの書いたプログラムを見事に撃沈してくれます。 凄いプログラマな人がホワイトボックステストをしてくれて、バグが潜んでいる行まで示して「バグってない?」と言われてしまうと「ごめんなさい。ありがとうございます。」以外に何も言えなくなります。 そのような方法でバグ指摘をしてくれると、何が原因でバグっているかを調べる時間が軽減されてコード書きが非常に迅速になります。 なお、プログラミングが上手であることが良いテスターの条件では無

    NOV1975
    NOV1975 2006/11/30
    コーダーとテスターの線引きができていない話。裏を想像してしまうのはすごいテスターとは言えない。
  • プログラマがC言語を学ぶべき10の理由:Geekなぺーじ

    「Ten reasons why every programmer should learn C」という記事がありました。 個人的な感想ですが、何と無く言いたい事はわかる気がしました。 ただ、多少誇張している(言い過ぎ/嘘)かなと思いました。 あと、恐らくLinuxとオープンソースなどを念頭において書いているんだろうなと思いました。 ちょっと言いすぎ感も漂う内容でしたが、面白かったので訳してみました。 誤訳や勘違いなどが入っている可能性があるので、詳細は元記事をご覧下さい。 以下訳です。 全てのプログラマはC言語を学ぶべきである。 C言語を学ぶ事により得られる利点は無視できないほど大きい。 C言語を学ぶ事により、仕事の機会に恵まれるだけではなく、コンピュータへの理解が深まる。 1) C言語は、C++Javaと比べて低レベル(low level)な言語である。 低レベル言語を使ってプログラ

    NOV1975
    NOV1975 2006/11/27
    10の理由って海外でも流行ってるのか(もともと海外発とはいえ)。C言語はやっといたほうがいいと思うけど、ちょっとかじったくらいじゃ「見たり直さなければいけない状況が降ってきた」ときに使い物にはならないかな。