タグ

2009年6月24日のブックマーク (11件)

  • 負けを認めるまでが議論です - 妄想科學倶樂部

    「負け」っていう表現はちょっとアレだが。 「主張」でなく「議論」であるなら、参加者の目的は「何らかの合意を得ること」になる筈だ。全面的な合意でなくとも構わない──というか、「断言できない」というような曖昧な状態を認めることも含めて合意ではある──のだが、少なくともある点に於いて参加者全員の意見が一致することこそが議論の終着点であり、それまで議論は(中断されることはあっても)終わることはない。 合意のない状態から合意に至るということは、少なくとも意見のいずれかが当初の主張から変更されること、言い換えれば「最初の主張は間違っていた」と認めることに他ならない。これを「負け」と表現するのは好ましくないが、まあとにかく、曖昧に済ませるのではなく意見の変更をはっきり表明することが重要だ。そうすることで人の自覚を促し、周辺ROM者にも状況をはっきり示すことができる。議論はここに至って漸く「終結」するの

    負けを認めるまでが議論です - 妄想科學倶樂部
    Nagise
    Nagise 2009/06/24
    君子豹変すの教え。モンティパイソンの黒騎士の話は面白いな。
  • Variant Parametric Types: A Flexible Subtyping Scheme for Generics ATSUSHI IGARASHI Kyoto University and MIRKO VIROLI Alma Mater Studiorum – Universit`a di Bologna We develop the mechanism of variant parametric types, as a means to enhance synergy betw

  • プログラマはバカという前提(IDクラス - Java Solution会議室) - takayukisの日記

    現在、私のプロジェクトでデータベースの識別子(ID)毎にクラスを作成するという意見が浮上しています。 例えば、顧客テーブルの顧客ID、商品テーブルの商品IDがあるとして、DB上はNUMBER型だとします。 この場合、java側ではlongで実装するのが一般的だと思われますが、CustomerIDというクラスを作成するという考えです。(longをラップしている感じです) logn型の場合は、商品IDを指定しなければいけない箇所で、誤って顧客IDを指定する可能性があるので、よりタイプセーフに実装できるのがメリットだと思われます。 システムで使用するテーブル数は20個程度でIDは7種類程度しかありません。 なのでクラスを作成しても実装負荷が高くなることも特にありません。 個人的には、この設計はやりすぎだと思うのですが、みなさまはどう思いますでしょうか? また、同様の設計を過去に経験した人は、やっ

    Nagise
    Nagise 2009/06/24
    ヒューマンエラーという視点が足りない
  • Yahoo!で「トランスフォーマー!」を検索すると……

    Yahoo!JAPAN」トップページの検索窓で「トランスフォーマー!」を検索すると、ぺージがガラガラと崩れ、映画の特設ページに“トランスフォーム”する――こんな企画が、7月5日まで行われている。 映画トランスフォーマー リベンジ」の広告企画。検索窓にトランスフォーマー!と入力して検索ボタンをクリックすると、ページに亀裂が入り、粉々に崩壊する。 その後、黒バックのページが現れ、トランスフォーマーのロゴや2つのグレーの箱が登場。箱の中からメカっぽい部品が現れ、Yahoo!JAPANトップページにそっくりなデザインの、「トランスフォーマー リベンジ」特設PRサイトを組み上げる。 Yahoo!JAPANでニュースを表示している「トピックス」には映画関連の情報を掲載するなど、中帯のコンテンツはトランスフォーマー仕様に。リンクをクリックすると、映画の公式サイトトップページに飛ぶ。 検索窓は通常通り

    Yahoo!で「トランスフォーマー!」を検索すると……
    Nagise
    Nagise 2009/06/24
    Firefoxでやってみたら「こちらのYahoo! JAPAN PR企画のページはご覧いただけません。」IE専用とかがっかりだよ!
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
    Nagise
    Nagise 2009/06/24
    興味深い
  • 『使いやすさ』を評価する

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    『使いやすさ』を評価する
    Nagise
    Nagise 2009/06/24
    ユーザビリティの計測を試みるというのは興味深い取り組み
  • [結] 2006年6月 - 結城浩の日記:モノクロ画像がカラーに見える錯視

    目次 2006年6月25日 - 長男と完全数談義 / 2006年6月23日 - ティナからの手紙 / 2006年6月20日 - 無神論者との対話 / 2006年6月18日 - 父の日 / 2006年6月16日 - ソフトウェアは、私たちの想像よりもずっと複雑 / 2006年6月14日 - 仕事 / 2006年6月13日 - 無限羽の鳩と無限個の巣 / 仕事 / Haskell / 読書 / 2006年6月12日 - 仕事 / 2006年6月10日 - モノクロ画像がカラーに見える錯視 / 日記ダイジェストを更新 / 2006年6月8日 - www.textfile.orgのお引っ越し / 2006年6月5日 - 仕事 / 2006年6月4日 - 今日の一日 / 2006年6月3日 - 誤植 / 2006年6月1日 - 仕事 / ぜひ、感想をお送りください 日記一覧 2006年6月25日 ■

    Nagise
    Nagise 2009/06/24
    まずコーディング、というスタイルを実践するにはいくつかの重要なツールが必要になる。ツールの進化がコーディングファーストを可能にしたのではないか。
  • バグトラッキングシステムなんて捨ててしまえ?

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    バグトラッキングシステムなんて捨ててしまえ?
    Nagise
    Nagise 2009/06/24
    バグトラッキングじゃなくてインシデント管理システムが必要ということかしら。バグのトリアージはやっちゃうな。直ちに直すを実践するにはどうしたらよいだろうか
  • もしも戦国武将がtwitterを使っていたら - Yamashiro0217の日記

    もしも戦国時代にtwitterがあったら。みたいなネタで盛り上がったのでやってみた。結構時間かかった。書いた人 @yamashiro nobu1534俺、この発言が 99 fav 行ったら天下とるんだ。天・下・布武!天・下・布武!linkiessa_tokuウンコもらしちゃった><linknobu1534猿いるんだろ。出てこいや!linkhideyoshitうきっうきっきっlinknobu1534@hideyoshit語でおklinkakechimitsuhide@nobu1534 信長様followさせ候。以後よろしくお頼み申し上げ奉ります。linkakechimitsuhide@iessa_toku 家康殿followさせていただきました。今後ともよろしくお願い申し上げる。linkakechimitsuhide@hideyoshit 秀吉殿followさせていただきました。今後と

    Nagise
    Nagise 2009/06/24
    信長のtsudaりが淡々すぎるw
  • 弱虫に優しいコミュニケーションツールほど流行りやすい - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! こんなにじめじめと暑い季節には… そう! コミュニケーションとかについて、ちょっと考えてみたりしてみましょうか! はい! ネット上で何か発言する時って、 2つほど「恐いこと」があると思うんだけど、どうでしょう…! うん、なにが恐いのかって言うと、 ・否定されること ・スルーされること とかかな…。 あ、もちろん内容によっては反論大歓迎みたいなのもあるよね。 だけど基的には、否定されることってやっぱり嫌なことなんじゃないかな…! じゃあ逆に嬉しいことはなんだろう? たぶん、肯定されることだよね。 もっと良いのは褒めてもらえることかな。 あいつスゲー、って。 ってことは、 「恐いこと」が発生しにくい立場で、 「嬉しいこと」になっちゃうかもしれないようなコミュニケーションができれば最高ですよね! ちょっと悪い言い方をすると、 (反論されにくい) 安全な位置から他人への

    弱虫に優しいコミュニケーションツールほど流行りやすい - ぼくはまちちゃん!
    Nagise
    Nagise 2009/06/24
    面白い分析。間違ったことを言っても否定されない場を作れば弱虫がびっしり寄ってきそう。間違いが正されない場の発言にたいした力はないと思うけど。
  • 反論ヒエラルキー - モジログ

    How to Disagree http://www.paulgraham.com/disagree.html How to Disagree by Paul Graham の翻訳 http://tamo.tdiary.net/20080329.html Paul Grahamの「How to Disagree」(反論の方法)というテキストと、「野良犬日記」さんによるその日語訳。 掲示板やブログコメントなど、ネット上で見られる「反論」について、「反論ヒエラルキー(disagreement hierarchy)」という基準を提示し、最低レベルの「DH0」から、最高レベルの「DH6」までを説明しているもので、とても面白い。 各レベルを私なりに、翻訳の訳文も借りながらまとめると、以下のような感じ。 DH0. 罵倒(Name-calling): 「この低能が!!!」といったもの。発言者に対する罵

    Nagise
    Nagise 2009/06/24
    論点がずれた新たなフィールドに新たな世界を築く、ねじれの位置のエントリがWebに多様性をもたらせている。DH4でもいいんじゃないの。論破すればいいってもんじゃなし。