タグ

ブックマーク / mojix.org (34)

  • 上海万博のUKパビリオンは「たわし」みたいな奇妙な建築 - モジログ

    いよいよ5月1日に正式開幕する上海万博。そのUKパビリオンがすごいらしい。 UK Pavilion Shanghai World Expo 2010 - Discover The UK http://www.ukshanghaiexpo.com/ Designboom - UK pavilion at shanghai world expo 2010 http://www.designboom.com/weblog/cat/9/view/9902/uk-pavilion-at-shanghai-world-expo-2010.html この「たわし」みたいな奇妙な建築は、Thomas Heatherwickのデザインによるもの。木造の構造体がベースで、そこに長い透明なアクリル棒を6万差し込んで作っているとのこと。 透明なアクリル棒を通じて、昼間はここから内部に光が入り、夜は内部照明の光が

  • 「ヒトラーがドイツでやったことはすべて合法だったことを忘れるな」(マーティン・ルーサー・キング・ジュニア) - モジログ

    「ヒトラーがドイツでやったことはすべて合法だったことを忘れるな」 (Never forget that everything Hitler did in Germany was legal) マーティン・ルーサー・キング・ジュニア(キング牧師)の言葉。 1963年に発表された「Letter from Birmingham Jail」に出てくる一節。 関連: ウィキペディア - マーティン・ルーサー・キング・ジュニア http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E.. The Atlantic - Letter from Birmingham Jail by Martin Luther King Jr. (August 1963) http://www.theatlantic.com/ideastour/civil-rights/king-excerpt.mht

    Nagise
    Nagise 2010/02/22
    法は正義を担保しないわけだね
  • こんにゃくゼリーの事故対策に税金はいくらかかっているのか - モジログ

    asahi.com - こんにゃくゼリー「事故頻度、アメと同等」 品安全委(2010年1月13日20時54分) http://www.asahi.com/national/update/0113/TKY201001130387.html品の窒息事故の危険性を議論している品安全委員会のワーキンググループが13日開かれ、子どもや高齢者の死亡事故が相次ぐこんにゃく入りゼリーの窒息死亡事故の確率について、に次いで「アメと同程度の事故頻度がある」とする推測値を初めて公表した。 一口あたりの事故頻度を摂取量などに応じて、品ごとに試算。こんにゃく入りゼリーについては、その生産量と、内閣府が把握する死亡事故数をもとに試算した。 その結果、1億人が一口べたと仮定して最大で0.33人が窒息死の危険性がある計算になった。また、別の試算による事故頻度の推計では、こんにゃく入り以外も含めたゼリー全体

    Nagise
    Nagise 2010/01/15
    仕分け対象とすべき事業を上申できる場があればよいのにね。もちろん、投稿内容は誰にでも閲覧可能なオープンな場としてね。
  • クラシックのMP3音源が約4200曲 パブリックドメイン・クラシック - モジログ

    Public Domain classic (パブリックドメイン・クラシック) http://public-domain-archive.com/classic/ <日での著作権保護期間が終了し、パブリックドメインとなったクラシック音楽を公開しています。 現在の収録曲数はおよそ4200曲です。 全て無料でダウンロードできます>。 これは素晴らしい!著作権切れでパブリックドメインになったクラシック音源が、大量に公開されている。 まだ基知識が欠けていて、とりあえずたくさん聴いてみたい私のようなクラシック入門者には、特に便利だ。 よく「ヒストリカル」「歴史的録音」などと呼ばれる昔の音源なので、録音はたしかに古いが(1950年代以前)、大抵のものはじゅうぶん聴けるレベルだろう。演奏の点ではむしろ、名指揮者や名演奏家による良い内容のものが多そうだ。先日のエントリでとりあげた、ストコフスキーの『カ

    Nagise
    Nagise 2010/01/05
  • 立てこもり犯人をロボットがホールドアップ これぞ無人技術の可能性 - モジログ

    産経ニュース - 車いすの立てこもり犯人が投降 ロボットがホールドアップ 米バージニア州(2009.12.24 14:08) http://sankei.jp.msn.com/world/america/091224/amr0912241408010-n1.htm 銃を携帯したロボットに向かって、両手を上げる車いすの犯人(AP) <AP通信によると、米バージニア州ウィザビルの郵便局で、銃を持った車いすの男が人質5人をとって立てこもっていた事件で、約8時間後の23日深夜、男が警察の説得に応じて投降し、身柄を拘束された。 男は軍用爆弾を所持しているとの情報もあったため、警官隊もうかつに近づけず、警察側は最新式の銃携帯ロボットを車いすの男に向けて「ホールドアップ」。男は両手を上げたまま、爆弾が装備されている疑いのある車いすから離れ、地面にうつぶせの姿勢をとった>。 ロボットが「ホールドアップ」(

    Nagise
    Nagise 2009/12/25
    これは象徴的な出来事かもしれないね
  • 「思考の一貫性」に対する信頼 - モジログ

    qune - 「○○さんだったらどう考えるだろう」と思えることが言論のミソなんでねいかと http://qune.cside.com/archives/001498.html <finalventさんのネットにおける存在意義は,決して小さくないと思っています。それは,氏の主張が正論だからとか,予想の類がよく当たるからとか,あるふぁなんちゃらだからとかいった理由からではありません。むしろ,氏の考え方を読ませてもらうたびに,自分と異なる考え方や価値観が流入するのを感じるくらいだし,しばしば衝突や葛藤も生じています>。 <それにもかかわらず,あたしが氏の発言を読み続けるのは,物事を考える上で,氏の発言がひとつの極を形成しているからです。もちろん,これはあくまでもあたしの個人的な話なわけだけれども,ネット上でその手の発言している人も,おそらくあたしと同じように葛藤を抱いたり賞賛を送ったりしているは

    Nagise
    Nagise 2009/12/14
    「知性の極」がわずかばかりの感情で崩壊する様はとても悲しいものだ。過ちを指摘された時の顔を真赤にした池田氏には「知性の極」はないが、こう怒るだろうという「感情の極」がある。冷静な時の池田氏はわりと好き
  • 移動式の1人用カプセルホテル「Sleepbox」 - モジログ

    昨日の「Vertical Bed」につづき「眠り」ネタで。 Dezeen - Sleepbox by Arch Group http://www.dezeen.com/2009/11/10/sleepbox-by-arch-group/ ロシアの建築家チーム「Arch Group」による「Sleepbox」。 いわば移動式の1人用カプセルホテルで、空港や駅、大規模展示場などに設置することを想定して作られている。 空港や駅で待ち時間が長いときや、どうしても疲れているときなど、イスや床の上で寝るよりも、安全かつ快適に寝られる。電源やネット接続もあるので、仕事もしやすい。 ただ寝るだけのためにホテルを取ったり、ホテルまで往復する余裕がないという場合や、1~2時間だけ仮眠を取りたいといった場合には特に良さそうだ。利用者がこの箱から出たら、シーツなどは自動で切り替わるというスグレモノらしい。 警備の

    Nagise
    Nagise 2009/11/12
    会社に設置されていたらいろいろと勘ぐってしまうね
  • 「きれいごと」ばかり言うリーダーは要注意 - モジログ

    「世の中カネが全てだ!」「他人に構わず成り上がれ!」といったことを言う人は、いわば「わかりやすい悪役」のようなものだろう。悪役であることがはっきりしているので、むしろ安全である。 これに対して、「お金がすべてじゃない」「社会のために尽くそう」といった「きれいごと」ばかり言う人は、むしろ要注意だ。リーダーがこの種の人である場合、他人には「きれいごと」を説き、無私の献身を求めておいて、それによって自分がお金や権力を得ている、という場合がある。純粋な人ほど、この手のリーダーが言う「きれいごと」に騙されやすい。そしてこの手のリーダーは、しばしば金持ちだったりする。 世の中カネが全てではないが、お金は重要である。社会のために尽くすことは素晴らしいが、まず自分がしっかりするほうが優先だ。 最近の日は、ビジネスや経済を否定しがちな方向、「きれいごと」に傾いている気がする。 関連エントリ: 「弱者をダシ

    Nagise
    Nagise 2009/11/10
    「きれいごと」と「きれい」は違うしね :-P
  • 「作る人」と「売る人」 - モジログ

    会社にはさまざまな部署がある。その会社の商品やサービスを開発する人、それを顧客に売る人、それをサポートする間接部門や管理職など、さまざまだ。そうしたさまざまな役割のうち、会社やビジネスの最も質的な役割・機能を抽出すると、「作る人」と「売る人」の2つに集約できそうに思う。 最初から「作る人」中心の会社や、「売る人」中心の会社もあるし、同じ会社に「作る人」と「売る人」が共存している場合もある。同じ会社に「作る人」と「売る人」が共存している場合は、その2つで分社化してみると、それぞれのポテンシャルをより活かせる場合がありそうだ。 「作る人」に力があるのに、「売る人」に力がない場合がある。この場合は「作る」ことに特化し、さまざまな別会社の「売る人」と組んでみるといいかもしれない。反対に、「作る人」に力がなく、「売る人」は力があるという場合もある。この場合は「売る」ことに特化し、さまざまな別会社の

    Nagise
    Nagise 2009/11/02
    錬金術ってのは金をつくるから錬金術っていうんだよ。
  • 世界の言語の数体系 - モジログ

    異をとなえん - 世界で一番優れた数の表現を持った言語は日語 http://munya.dtiblog.com/blog-entry-7.html <世界で一番優れた数の表現を持った言語は日語である。の一節を引用してみよう>。 <数のかぞえ方がそれである。 千二百九十七 これは、他の文明語に比し、もっとも簡潔かつ合理的ないい方である。英語では、 one thousand two hundred and ninety seven であり、andという実は不必要な附加物を入れる。フランス語はもっと面倒くさく、 mille deux cent quatre-vingt-dix-sept である。いや、もっと簡単な例をあげよう。 十一、十二、十三、十四、 これは、十一、十二、十三、十四をいうのに、もっとも簡潔なそうして合理的ないい方と、やはり思われる。少くとも英語のeleven, twelv

    Nagise
    Nagise 2009/08/19
    仏語みたいな12進法、10進法混在はさておき。日本語で15進法で計算するぐらいならフリ語のほうが楽だろう。10進法での計算を前提に優れているとか言ってもなぁ。プログラム的には16進法とかのほうが都合がよいし。
  • 郷原信郎『「法令遵守」が日本を滅ぼす』 法令と実態が乖離した「法治国家ではない日本」 - モジログ

    セブンイレブンの値引き問題(見切り販売)について書いた先日のエントリ(「セブンイレブンを擁護する 「強者か弱者か」ではなく「公正(フェア)かどうか」で判断すべき」、「セブンイレブンの値引き問題 「消費者保護」は必ずしも消費者の利益にならない 」)は、いずれもかなりの反発を受けた(「はてなブックマーク - セブンイレブンを擁護する 「強者か弱者か」ではなく「公正(フェア)かどうか」で判断すべき」、「はてなブックマーク - セブンイレブンの値引き問題 「消費者保護」は必ずしも消費者の利益にならない」)。 このうち最初のエントリについては、2つめのエントリで書いたように、単純に私の無知に起因した論旨を含んでいるので、それに対する指摘はもっともである。しかしそれにしても、2つのエントリに対する反発の多くが感情的なもので、かつ「総叩き」に近いくらいほぼ否定一色だというのは、単に「残念」という以上に、

    Nagise
    Nagise 2009/08/18
    【つまり「虎」の正体とは、「法令遵守」の正義を疑わない「消費者」だったのだ。】この分析は是か非か。
  • 「引用」「編集」「翻案」「改変」「アイディア借用」の違い - モジログ

    企業法務マンサバイバル - 引用/編集/翻案/改変/アイデア借用の違いを図で表すとこうなる http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/51842499.html <著作権法に引用、編集、翻案、改変に関する規定はあれど、その違いが頭の中できちんと整理できているか、説明ができるか、といわれるとなかなか自信が持てないのではと思いますが、この図は、 ・原著作物からみた依拠/離脱度合い ・その行為によって生まれる成果物 に着目して一目瞭然に表現した、すばらしい図だと思います>。 勁草書房 - 林紘一郎・名和小太郎著『引用する極意 引用される極意』 http://www.keisoshobo.co.jp/book/b26521.html というのP.55にある図とのこと。 このは主に、論文を書く研究者に向けて書かれているようだが、「引用される極意」と

  • 「個人」に責任を帰属させず、「空気」のなかに責任を拡散してしまう日本 - モジログ

    菊澤研宗のブログ ダブルKのブログ - 「空気」という言葉で逃げるべきではない http://kikuzawa.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-fb77.htmlNHKが流した海軍反省会でのテープで話しているのは、海軍でもある程度の地位のあった人々だ。その会話でやたらに出てくる言葉があった。それは、山七平が使った「空気」という言葉だ。 この「空気」という言葉は、見えていないものでも存在しているのだということを表すのに、あるいは言葉では表せないものを表せるメタファーとして、非常に印象的な言葉であった>。 <「海軍にはそういった空気があった」「そういった空気では心がいえないのだ」「そういった空気があったので、それはだめだといえなかった」・・・・・ 結局、すべて「空気」のせいにしているのだ。私は、そうではないだろうと言いたくなった>。 <あなたたち

    Nagise
    Nagise 2009/08/17
    同調圧力を勇気という根性論でどうにかできるぐらいなら楽なのだけど。同調圧力はヒューマンエラーの一因にもなる。理想論を考えたら次はそれを実現する具体論に踏み込んでもらいたい。
  • 民主党は「小さな政府」で「規制強化」? - モジログ

    先日の「(自民党と民主党は)両政党の違いよりも、政党内部の違いの方が大きい」に関連して、ピッタリの記事があった。 日経ビジネスオンライン - 独自調査で分かった「政界再編予想図」 第1回政策アンケート 議員編 経済政策を軸に議員の音を徹底分析 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080627/163910/ 2008年7月の記事で、自民党と民主党の議員に対して、経済政策についてアンケートを取ったものだ。アンケートの結果に基づき、タテ軸を「市場経済のあり方」、ヨコ軸を「政府のあり方」として、各議員の政策的立場をプロットしている。赤いひょうたん型の分布が自民党で、緑の四角型の分布が民主党だ。 <小さな政府で格差是正に力を入れる――。民主党議員が目指す経済政策の方向をひと言でいうとこうなる>。 <民主党議員と自民党議員の立ち位置の違い

    Nagise
    Nagise 2009/08/03
    規制緩和・小さな政府方針で固まっててくれる政党があれば投票するんだが。でっかい政党って政策がセット販売なのが困る。いっそ個別の政策に投票させてくれ。
  • サポーズデザインオフィス(谷尻誠)「西条の家01」 - モジログ

    yatzer - Primitive Living in Saijo, Hiroshima http://www.yatzer.com/feed_1773_primitive_living_in_saijo,_hiroshima 広島の建築設計事務所「サポーズデザインオフィス」(代表・谷尻誠)による住宅建築「西条の家01」が紹介されている。 黒いピラミッドのような形をしていて、上部が切り取られ、太陽光を採り込む窓になっている。中から見ると教会みたいだ(3枚目の写真)。 いちばん下層のLDK(2枚目の写真)が半地下になっていて、それを掘るときに出る残土を周囲に丘のように巡らし、芝生を植えて、一種の「塀」にしている(最後の図解)。これで、外からはLDKが見えず、中のLDKからは芝生越しに外が見えるわけだ。なんと素晴らしいアイディアだろう。芝生の緑と、建物の黒のコントラストも美しい。 この建物の

    Nagise
    Nagise 2009/07/08
    興味深いデザイン
  • ネットで叩かれることの効用 「残念」なネットに対する免疫力 - モジログ

    Reuters Blogs : Felix Salmon - The upside of being flamed http://blogs.reuters.com/felix-salmon/2009/06/30/the-upside-of-being-flamed/ 「ネットで叩かれることの効用(The upside of being flamed)」について書いた面白いエントリ。 ブログを書いている人は、ネットで叩かれることに慣れているが、ブログを書いていない人はそれに慣れていない。ブログを書き始めたジャーナリストが、早速ついたひどいコメントにショックを受けたり、激昂するのを何度も見てきた、などと書かれている。 このエントリは、The Cajun Boyという人がGawkerに書いた次の記事を受けて書かれている。 Gawker - Look Who's Snarking Now: No

    Nagise
    Nagise 2009/07/02
    単なる憎悪だけなら無視すればいいだけなんだけど、「憎悪に満ちた毒吐き」を真に受ける人が出てきたりして困る
  • 反論ヒエラルキー - モジログ

    How to Disagree http://www.paulgraham.com/disagree.html How to Disagree by Paul Graham の翻訳 http://tamo.tdiary.net/20080329.html Paul Grahamの「How to Disagree」(反論の方法)というテキストと、「野良犬日記」さんによるその日語訳。 掲示板やブログコメントなど、ネット上で見られる「反論」について、「反論ヒエラルキー(disagreement hierarchy)」という基準を提示し、最低レベルの「DH0」から、最高レベルの「DH6」までを説明しているもので、とても面白い。 各レベルを私なりに、翻訳の訳文も借りながらまとめると、以下のような感じ。 DH0. 罵倒(Name-calling): 「この低能が!!!」といったもの。発言者に対する罵

    Nagise
    Nagise 2009/06/24
    論点がずれた新たなフィールドに新たな世界を築く、ねじれの位置のエントリがWebに多様性をもたらせている。DH4でもいいんじゃないの。論破すればいいってもんじゃなし。
  • 「わかりやすさ」と「値段」は似ている - モジログ

    「わかりやすさ」と「値段」は似ている。 わかりにくいより、わかりやすいほうがいい。 しかし、わかりやすくても、中身がないのでは意味がない。 ちゃんと中身があるものは、多少わかりにくくても仕方がない。 中身があって、できるだけわかりやすいのがいい。 値段が高いよりも、安いほうがいい。 しかし、安くても、中身がないのでは意味がない。 ちゃんと中身があるものは、多少高くても仕方がない。 中身があって、できるだけ安いのがいい。 この「わかりやすさ」と「値段」の類似には、根拠がある。 「わかりやすさ」というのは、理解に必要な「思考コスト」が少ない、ということだからだ。 中身のあることをわかりやすく説明できる能力は、いいものを安く提供できる企業の能力に似ている。 関連エントリ: 「間違っているけどわかりやすい」 vs 「正しいけどわかりにくい」 http://mojix.org/2005/09/10/

    Nagise
    Nagise 2009/06/10
    これに「本質的に難しいものなどない!」という思想が加わると…。世界はシンプルに複雑だから面白いんだけどなぁ。
  • 「追い出し屋」が出てくるのは、そもそも家賃滞納という「食い逃げ」を許しているからだ - モジログ

    asahi.com - 「追い出し屋」、新法軸に規制方針 国交省(2009年5月12日18時52分) http://www.asahi.com/politics/update/0512/OSK200905120044.html賃貸住宅で連帯保証を請け負う不動産業者らが、家賃を滞納した借り主を強引に閉め出す「追い出し屋」被害が広がっている問題で、国土交通省は家賃保証業務を規制する方針を固めた。追い出し行為を行政処分できる法律の制定を軸に検討し、8月までに素案をまとめる。 国民生活センターによると、家賃債務保証をめぐるトラブルの相談は全国で04年度の44件から、08年度には428件と急増。しかし、家賃保証業務は、宅地建物取引業法や借地借家法の対象外で、監督官庁がなかった。その結果、深夜早朝の督促や鍵交換、家財撤去など違法性の高い行為が事実上、野放し状態になっていた>。 また「規制脳」だ。

    Nagise
    Nagise 2009/05/13
    金を対価に家を貸しているのに、支払いがなくても追い出せないんだからなぁ。
  • 日本の賃貸住宅ではなぜ保証人を要求されるのか 「保護」がむしろ「弱者」を生む日本の構造 - モジログ

    asahi.com - 山谷は高くて 窓なし1日9百円「押し入れハウス」増加(2009年3月31日6時7分) http://www.asahi.com/national/update/0330/TKY200903300370.html <「押し入れハウス」などと呼ばれる、狭いが格安の宿が首都圏で増えている。先の見えない不況の中、1円でも安く夜露をしのぎたい人たちが身を寄せる。春、夜風はまだ冷たい。狭い寝床で見る夢はいったいどんな夢だろう>。 <家賃は光熱費込みで月2万7千円。1日900円の計算だ。シャワーとトイレ、台所は共同。敷金・礼金はない>。 <一方、東京の日雇い労働者の暮らしを支えてきた簡易宿泊所。山谷の街では、「1泊2200円」「冷暖房完備」「全室カラーテレビ」という古びた看板が目に入る。 この地区の旅館組合が把握する最も安い宿は相部屋で1泊900円。利用者の約8割が生活保護を受け

    Nagise
    Nagise 2009/04/02
    一律で保護とか一律で緩和とかはどうなんだろうな。高品質な保証と相応の料金と言うシロモノと、保証なし格安という秋葉のジャンク品てきなものが並列して存在するぐらいがいいんじゃないかと思うけども。