タグ

2019年10月30日のブックマーク (2件)

  • 「マイクロソフト版Java」にサン激怒――解決したのは口止め料?

    「マイクロソフト版Java」にサン激怒――解決したのは口止め料?:温故知新コラム(1/2 ページ) 世の中に登場して半世紀しか経たないコンピュータにも、歴史が動いた「瞬間」はいくつも挙げることができる。ここに紹介する「ビジュアル」もまさしくそのひとコマ――。 サンのJavaは100%純正! 1997年10月14日、日サン・マイクロシステムズ(現サン・マイクロシステムズ株式会社)は、100% Pure Javaに準拠したJavaアプリケーションの開発、マーケティング、販売支援を行う支援プログラム「100% Pure Java Initiative」を日で開始すると発表した。 今となっては「100% Pure Java」という呼称自体にも違和感があるが、当時、マイクロソフトがWindowsプラットフォーム向けにJavaの仕様を改変した、いわゆる"マイクロソフト版Java"を発表していた。具

    「マイクロソフト版Java」にサン激怒――解決したのは口止め料?
    Nagise
    Nagise 2019/10/30
  • 「アラブの春」は今どうなっているのか?――「自由の創設」の道のりを辿る/池内恵 - SYNODOS

    「アラブの春」は今どうなっているのか?――「自由の創設」の道のりを辿る 池内恵 イスラーム政治思想史、中東地域研究 国際 #シリア#イエメン#アラブの春#エジプト#リビア#ハンナ・アーレント#多数決型#コンセンサス型 「アラブの春」と呼ばれた、チュニジアとエジプトに始まる、アラブ世界の社会・政治変動が生じてから3年が経とうとしている。リビア、イエメン、シリアと急速に連鎖し、一時はバーレーンを通じて湾岸産油国に及ぼうかと見えた変革の波は弱まり、むしろ逆行しているようにさえ見えるかもしれない。今年7月3日のエジプトのクーデタでは、民衆のデモが、選挙で選ばれた政権の軍人による排除を歓呼して迎えた。シリアでは社会からの異議申し立ては政権による過酷・苛烈な弾圧を招き、国土を焦土化する内戦の淵に沈みこんだ。リビアではカダフィ政権打倒に立ち上がった各地の民兵が、政権崩壊後も武装解除を拒み、国土を割拠した

    「アラブの春」は今どうなっているのか?――「自由の創設」の道のりを辿る/池内恵 - SYNODOS
    Nagise
    Nagise 2019/10/30