2010年1月27日のブックマーク (7件)

  • Home

    We got to check out this unassuming little machine. the coast runner really has guts and the price isn't too bad either.

    Home
    Nao_u
    Nao_u 2010/01/27
    数年内くらいには手の届くところにきてくれるだろうか。楽しみ。
  • 弱い何かに財布を接続する - レジデント初期研修用資料

    自分のためにお金を使う人は減っている。将来への不安とか、不信みたいなものがある限り、この傾向は変わらないと思う。 少し前なら、自分のすごさを表現するために無理して高い車を買うとか、「あえてお金を使ってみせること」というのが、ある種のかっこよさにつながっていたけれど、そうしたリンクはもう切れている。 で、今は何となく、「か弱くてかわいい何か」に強者の財布を接続できた人が、上手な商売を行っている気がする。 トリンプのサイトにはおねだり の機能がついていて、商品を買う女性から、男性の側に、支払いをお願いすることができて、これが大成功しているらしい GREE というサイトのマスコットであるクリノッペがすごい らしい。自分自身の分身である「アバター」にお金を支払うことに抵抗がある人でも、加入すると勝手についてくるペットと遊ぶうちに、そっちにはお金を使ってしまうらしい ペットビジネスは、「弱さ」と「財

  • BBX

    Nao_u
    Nao_u 2010/01/27
    拡散反射マップと鏡面反射マップ
  • 戦闘機の過酷な加速度がわかる動画 | WIRED VISION

    前の記事 意外と魅力的な『MacBook Air』コピー製品 最初のロボット殺人事件は1979年:人間との関係を振り返る 次の記事 戦闘機の過酷な加速度がわかる動画 2010年1月27日 Noah Shachtman これは、なぜ筆者が米空軍のパイロットになるつもりがないか、その6,247,568,657番目の理由だ。7Gの加速が行なえる自信がない。 米空軍Randolph基地にある遠心分離機で、戦闘機パイロット志願者たちがG(加速度)を試している動画を見てみよう。1:55頃から楽しくなってくる。 [戦闘機では、プラス方向(体に対し下向き)の大きなGがパイロットにかかった際、心臓より上にある脳に血液が供給できなくなり、完全に視野を失うブラックアウト。さらに強いGがかかると、一過性脳虚血による意識喪失(G-LOC)を起こす。これらを緩和するために着用するのが『耐Gスーツ』で、過剰なGがパイロ

  • MMORPGのゲーム性 - 未来私考

    いわゆるクリックゲームと言われる類いのスタンダードなMMORPG。コアなゲーマーからはゲーム性がないと揶揄されることが多いんだけど、当にそうかな?というのをちょっと考えてみたい。 テトリスというゲームがある。上から降ってくるブロックを最適な場所にはめ込んでいくこのゲームを「ゲーム性が低い」という人は少ない。MMORPGゲーム性を考える上でこのテトリスの持つ面白さの核は良い補助線になる キーワードは「最適化」。1つ1つは単純な作業でも、それを連続して最適な動作をすると、人間の脳は非常に強い快感を感じるんですよね。MMORPGのスラッシュ&ハックはそれに近い。最適な行動を繰り返すことによって最大効率で経験値等が手に入るというインセンティブもある。このあたりが勘違いされやすい点なんだけど、良い報酬があるから退屈なプレイが出来るのではなく、単純な繰返しが楽しい上に報酬という明確な評価があるから

    MMORPGのゲーム性 - 未来私考
    Nao_u
    Nao_u 2010/01/27
    「キーワードは「最適化」。1つ1つは単純な作業でも、それを連続して最適な動作をすると、人間の脳は非常に強い快感を感じるんですよね」
  • 脅威のメカトロ、1940年代の技術で「PONG」を再現するとこうなる

    1972年にアタリ社から発売された「PONG」は、白黒のスクリーン上でボールを打ち合うというシンプルなものですが今でも愛好家によってリメイクされており、中には「Plasma Pong」など流体力学を取り入れた進化バージョンもあります。 しかし、ゲームそのものの面白さはハード・ソフトが進化しても変化がないはず。新しい技術ではなく、物の「PONG」が登場するよりも30年ほど前の技術でこのゲームを作ると、いったいどういうことになるのでしょうか? 詳細は以下。 *** PONGMECHANIK *** A playable game of Tabletop Pong - Evil Mad Scientist Laboratories いわゆるメカトロ版の「PONG」である、この「PONGMECHANIK」はコントロール部分に、最初期のコンピューターと同じ継電器を利用して作られたCPUを採用。他の

    脅威のメカトロ、1940年代の技術で「PONG」を再現するとこうなる
  • 乱数調整 -WARRIORS-

    乱数調整とは個体値の決定方法を利用して自分の欲しい個体値を手に入れるという厳選方法の一つです。 2008年末頃に解明され、 当時は殆ど存在しなかった6Vや色違いが頻繁に使用されるようになりました。 クレセリアのような厳選の大変なポケモンも、今や高個体値めざめるパワー付きが当たり前です。 正し、短い時間で高個体値が手に入る素晴らしい厳選方法であるのは確かですが、 来偶然であるべき要素をいじることから、嫌っている人もいます。 ちなみに基礎知識に分類したものの私自身勉強中であまり詳しくなかったりします。 使用しているのはDSLite、ソフトはプラチナですが、 ダイヤモンドでも成功したという報告を頂いています。 参考サイト: アーマーの雑記様 :プロフィールでツールを公開されています。 こめっとぱ~んち☆彡様 :乱数調整の記事を参考にさせて頂きました。 ポケモンの館様 :エメループと疑似乱数を参

    Nao_u
    Nao_u 2010/01/27
    ポケモンで高レベルの固体値を出すための方法。支援ツールとストップウォッチを使って本来知ることができないはずの乱数の種を操作してる。ここまでやるか・・・。