タグ

ブックマーク / debiancdn.wordpress.com (211)

  • SCSKのPrimeCloud Controllerのオープンソース版。VA Linuxが噛んでる割にはライセンス記述がお粗末な件

    SCSKのPrimeCloud Controllerのオープンソース版。VA Linuxが噛んでる割にはライセンス記述がお粗末な件

    SCSKのPrimeCloud Controllerのオープンソース版。VA Linuxが噛んでる割にはライセンス記述がお粗末な件
  • オブジェクトストレージのベンチマークツール、COSBench

    AWS Advent Calenderの12月22日分です。 COPSBenchとは 世の中、ベンチマークソフトウェアであふれています。その目的は様々ですが、S3に代表されるオブジェクトストレージのベンチマークソフトウェアは、POSIXなファイルシステムのベンチマークとちがってほとんど普及していません。 Amazon S3のパフォーマンスをあげるコツという記事にあるとおり、S3は使い方によってパフォーマンスが異なります。そのため、実際のワークロードを模擬することで初めて意味のある性能指標を得ることが出来ます。 COSBenchは万能ではありませんが、様々なワークロードをXMLで記述することで、模擬実行できるApache2ライセンスのソフトです。Intelの中国の方を中心に開発がすすめられています。http://www.slideshare.net/ben_duyujie/cosbench-

  • オブジェクトストレージのベンチマークツール、COSBench

    AWS Advent Calenderの12月22日分です。 COPSBenchとは 世の中、ベンチマークソフトウェアであふれています。その目的は様々ですが、S3に代表されるオブジェクトストレージのベンチマークソフトウェアは、POSIXなファイルシステムのベンチマークとちがってほとんど普及していません。 Amazon S3のパフォーマンスをあげるコツという記事にあるとおり、S3は使い方によってパフォーマンスが異なります。そのため、実際のワークロードを模擬することで初めて意味のある性能指標を得ることが出来ます。 COSBenchは万能ではありませんが、様々なワークロードをXMLで記述することで、模擬実行できるApache2ライセンスのソフトです。Intelの中国の方を中心に開発がすすめられています。http://www.slideshare.net/ben_duyujie/cosbench-

  • 2013年のAWSアップデートを料理にたとえるという難題へのチャレンジ。

    2013.12にCookpadで行われたクラウド女子会。2013年のAWSアップデート10個を料理にたとえてみました。 異論、反論があることは承知しておりますので、ぜひご意見ください。 「俺ならもっとカッコイイたとえするぜ」というシリーズもいいかもしれません。

    2013年のAWSアップデートを料理にたとえるという難題へのチャレンジ。
  • OpsWorksで動かすルールをvagrant+chef soloを使ってローカルでも試せるようにする

    OpsWorksで動かすルールをvagrant+chef soloを使ってローカルでも試したい! と思いませんか? OpsWorksそれ自体はお金はかからないとはいえ、OpsWorksから起動されるec2と付随するいくつかのサービスにはお金がかかります。それを vagrant を使ってローカルで試行錯誤できればお金はかかりません。 OpsWorksはchefで作られていることは周知の事実です。 http://docs.aws.amazon.com/opsworks/latest/userguide/welcome.html にも以下の通り書かれています。 AWS OpsWorks uses its own Chef recipes to configure the instances on a stack. Chef Solo runs on every instance, and AWS

    OpsWorksで動かすルールをvagrant+chef soloを使ってローカルでも試せるようにする
  • 喫煙対応レストランにはJTからお金だしたら?

    レストランにおいて、喫煙者は優遇されている。タバコの持ち込み代かからないことが先ずものすごい既得権益だと思う。 過去にはタバコは成功者であり、金を消費するアイコンとして機能していたんだと思う。その流れで現在でも喫煙者に便宜をはかる店が多いんだと思う。それはいい。 しかし、タバコを吸わない人がもはや主流であることを考えると喫煙しない人の財布から所得移転しているように思えるのがいただけない。 そこで、こんな対応できないだろうか。 喫煙する人からキッチリお金をとる。タバコの持ち込み代をもらうか、タバコを堂々と売る。 喫煙対応している店には、JTから店舗改装費用を支出させる。JT推奨の店として、ミシュランガイドみたいなのを作る。 タバコを吸える自由のないような国には住みたくないので、法律で禁止するようなことはあって欲しくないが、その自由を維持するためにほかの客や、店側に一方的に責任を添加するのには

    喫煙対応レストランにはJTからお金だしたら?
  • エンジニア採用ってむずかしい。

    見つからないエンジニアを探し出す技術:なぜ,エンジニアの採用は難しいのか?|gihyo.jp … 技術評論社というWeb連載が私の周囲だけかもしれないが、軽く話題になっている。この連載は「エンジニア出身の採用担当者」ならわかることだけど、そうでない人事部の人にはわからないことを教えてあげる、というスタンスで書かれているように見える。定義とターゲットがはっきりしないのでなんとも言えないけれども。 実のところ、エンジニアがあきらかに採用に関わっている会社でも実際は悩みまくっているのが当のところ。自分も下手すると週に10回くらいは普通に面接して、最後のジャッジにも関わっているので関心のあること。まだ3回目なのでどのように発展するか楽しみである。 一方で、採用される側として見ると、それはそれで面白いことが書いてある。第3回には、勉強会を開こうにも場所を貸してくれない話が書かれている。「次にどうい

    エンジニア採用ってむずかしい。
  • AWSバッドノウハウカンファレンスの必要性を訴えて来ました

    多く人がすでにAWSクラウドデザインパターン(CDP)を活用しています。CDPこそがAWSを使う目的とまでは言わないにしても、パターンとしてまとめられた体系の上であれば安心してシステムを作れると考えている人は多いのではないでしょうか。 それが証拠に、AWSのCDP関連書籍は、Webデザインのカテゴリで1位(平成25年8月6日現在)でした。 CDPがそのwikiで整備され、公開されてから1年半近くがたちました。日進月歩のこのクラウドの世界で、CDPが生き残っていることは、CDPがそれだけ良く練られた、万人受けするものである故であることは先ず間違いないでしょう。 一方で、CDPは多くの前提知識を必要とする形でまとめられています。CDPがAWSを使う目的だとしたら、AWSを使うために勉強せざるを得なかったことは、沢山あるのではないでしょうか。それらをまとめることはCDPほどの意義はないかもしれま

    AWSバッドノウハウカンファレンスの必要性を訴えて来ました
  • cdn.debian.netの中身と開発計画を大統一Debian勉強会でしゃべってきた

    cdn.debian.netの中身をきちんと説明したことがなかったのでやってみたのだが、5分では短かすぎた。 多くの人に興味をもってもらえそうなことを前に持ってきたのはいい(たぶん) 開発協力者に対してちゃんと説明しなければならない後半が飛ばしまくりになった。 今日はcdn.debian.netRuby2.0対応をしていて微妙に時間をつかった。しかも途中。。 via http://arakinotes.blogspot.com/2013/06/cdndebiannetdebian.html

    cdn.debian.netの中身と開発計画を大統一Debian勉強会でしゃべってきた
  • AWSに関する書評:ITアーキテクトになるためのシステム設計・開発・運用 ミス撲滅ガイド

    クラウドアンチパターン研究家の荒木です。ITアーキテクトになるためのシステム設計・開発・運用 ミス撲滅ガイド (日経BPムック)を購入したので、早速読んでみた。 136頁から141頁迄の間に、「【第8章】 クラウドアンチパターン」のAmazon Web Servicesの節があった。この頁の出典は2012年11月の日経SYSTEMSのものだった。 S3-backedのEC2の場合にデータが消えることがあるという記事に関しては、EBSから起動するEC2を選ぶ「EBS-backed」のEC2がデフォルトになってから随分経つのに、いったんついたイメージは消えないのだなという感想。記事中ではEBSのことも触れてはあるのだが、EBSから起動できるEC2についてはあえて触れていないように見える。 このように記事が古いだけなのか、「書きやすい」ので意図して残したのかはわからない。率直な私の感想としては、

  • CloudFrontのオリジンフェッチは10秒以内のレスポンスを期待している

    まずはCloudFrontのFAQページを見てほしい。ここではそれ以外のことを。 最近立て続けに複数のルートで聞かれたCloudFrontのオリジンフェッチ(オリジンサーバーからエッジロケーションへのデータ転送)の細かな点を折角なので書いておくことにする。 ミスした場合は3回リトライする。詳細は、AWS Developer Forums: Cloudfront timeout pulling contents? …を読んでほしいが、まとめるとこんな具合。 CloudFrontはオリジンサーバへのリクエストが無反応のときのために3回繰り返す。 二度目,三度目のオリジンフェッチのときはIPアドレスも引き直す。サーバがDNSラウンドロビンを使っているような場合に一台死んでてもこれでカバーする。 オリジンサーバが何も返さないならば、CloudFrontも何も返さない。逆ににいえば、503などをオリ

    CloudFrontのオリジンフェッチは10秒以内のレスポンスを期待している
  • EC2およびS3の価格をプログラマブルで計算したい人はJSONをたたこう

    AWS の月額費用をシミュレーションする AWS Simple Monthly Calculator は初登場が2007年の6月(たしかそのあたり)。かれこれ6年近くになる。 当初はこんな超すっきりページだったらしい。(白状すると、このバージョンは使ったことがない。2008年夏のUpdateは使った記憶がある) AWSの料金計算API欲しい…。SDKから叩ける奴…。そしてSIMPLE MONTHLY CALCULATORよりも詳細な奴…。 #jawsug — 都元ダイスケさん (@daisuke_m) 2013年5月10日 ということなので情報提供。EC2およびS3の価格は次のURLから取得可能です。 http://aws.amazon.com/ec2/pricing/pricing-on-demand-instances.json http://aws.amazon.com/ec2/pr

    EC2およびS3の価格をプログラマブルで計算したい人はJSONをたたこう
  • SlideshareでタグのついたRSSを作成する方法

    SlideshareでタグのついたRSSを作成する方法がわからず、しらべていた。 わかってしまえば簡単で、http://www.slideshare.net/rss/user/ユーザ名/tag/タグ名 http://www.slideshare.net/rss/user/ar_maniacs/tag/aws http://www.slideshare.net/rss/tag/aws http://www.slideshare.net/rss/user/ar_maniacs のようになるらしい。 Slideshare RSS, fiter by tagname – Google Groups If you are interested in a particular user’s tag, use the following format: http://www.slideshare.net

    SlideshareでタグのついたRSSを作成する方法
  • 奥沢さんインタビュー、ナレコムクラウドのスポンサートーク [[JAWS DAYS 2013 Araki room]] #jawsug

    奥沢さんインタビュー、ナレコムクラウドのスポンサートーク [[JAWS DAYS 2013 Araki room]] #jawsug 2013年春、東京ビッグサイトへ集結せよ!という掛け声で、3月の15日、16日の二日間アマゾンウェブサービスのユーザグループであるJAWS-US (Japan AWS User Group)が全国から一同に会してユーザカンファレンスを行いました。当日のタイムスケジュール、資料、動画はこちらから参照できます。 荒木が進行した「荒木の部屋・AWSサポート出張所(松井の部屋)」についてはUstream中継の記録がいつでもご覧いただけます。記事はそこでの会話内容、プレゼンテーション内容を元にしています。一連の記事はこちらで順次追加公開していきます。 ナレッジコミュニケーションズの奥沢さんにいらしていただきました(youtube)。 ナレッジコミュニケーションズさん

  • 小松さんインタビュー [[JAWS DAYS 2013 Araki room]] #jawsug

    2013年春、東京ビッグサイトへ集結せよ!という掛け声で、3月の15日、16日の二日間アマゾンウェブサービスのユーザグループであるJAWS-US (Japan AWS User Group)が全国から一同に会してユーザカンファレンスを行いました。当日のタイムスケジュール、資料、動画はこちらから参照できます。 荒木が進行した「荒木の部屋・AWSサポート出張所(松井の部屋)」についてはUstream中継の記録がいつでもご覧いただけます。記事はそこでの会話内容、プレゼンテーション内容を元にしています。一連の記事はこちらで順次追加公開していきます。 アットウェアの小松さん、JAWS-UG函館支部長(fb/tw/github/hatena: comutt) の登場です(Youtube)。AWSで構築するCouchbase Clusterという話ではじまりました。 DynamoDBじゃないの?と言う

  • 小島さんインタビュー、JAWSをどう設計し、そして次の手は [[JAWS DAYS 2013 Araki room]] #jawsug

    小島さんインタビュー、JAWSをどう設計し、そして次の手は [[JAWS DAYS 2013 Araki room]] #jawsug 2013年春、東京ビッグサイトへ集結せよ!という掛け声で、3月の15日、16日の二日間アマゾンウェブサービスのユーザグループであるJAWS-US (Japan AWS User Group)が全国から一同に会してユーザカンファレンスを行いました。当日のタイムスケジュール、資料、動画はこちらから参照できます。 荒木が進行した「荒木の部屋・AWSサポート出張所(松井の部屋)」についてはUstream中継の記録がいつでもご覧いただけます。記事はそこでの会話内容、プレゼンテーション内容を元にしています。一連の記事はこちらで順次追加公開していきます。 JAWS-UGはこの人からはじまった!という小島さんの登場です(Youtube) 小島さんの「日AWSは個人名

  • CI and Testing Unconference in Tokyoに参加して話してきた #ciunconf

    「CI and Testing Unconference in Tokyo」に参加しました。#cituncon – HOW TO GOという記事が素晴らしいので、会全体の概要はこちらを参照することをおすすめします。 今回は「CI and Testing」のくくりで行われましたが、Productionとして動いているシステムへのデプロイ、そしてそのシステムからの情報取得というところまでを含めている参加者の方は一部のようでした。その一部の方はたまたまなのか、そういう必然なのかAWSをかなりヘビーに使っている(使おうとしている)方でした。(AmazonLinuxのchef cookbookが足りないとか、valgrind on 手元でも使いたいとか) そんな自分が気になっているのは、技術者でない人にどうデータを可視化して渡すのかというテーマ。相反する、技術者の価値をお金を握っている人に理解しても

  • 大石さんインタビュー、国産クラウドとAWSの違い [[JAWS DAYS 2013 Araki room]] #jawsug

    大石さんインタビュー、国産クラウドとAWSの違い [[JAWS DAYS 2013 Araki room]] #jawsug 2013年春、東京ビッグサイトへ集結せよ!という掛け声で、3月の15日、16日の二日間アマゾンウェブサービスのユーザグループであるJAWS-US (Japan AWS User Group)が全国から一同に会してユーザカンファレンスを行いました。当日のタイムスケジュール、資料、動画はこちらから参照できます。 荒木が進行した「荒木の部屋・AWSサポート出張所(松井の部屋)」についてはUstream中継の記録がいつでもご覧いただけます。記事はそこでの会話内容、プレゼンテーション内容を元にしています。一連の記事はこちらで順次追加公開していきます。 JAWSには欠かせないNo.1プレゼンター、サーバーワークスの大石さんです(Youtube)。 「国産クラウドとAWSの違い

  • 片山さんインタビュー、#ヤマンはいかにアーキテクトに至ったのか [[JAWS DAYS 2013 Araki room]] #jawsug

    片山さんインタビュー、#ヤマンはいかにアーキテクトに至ったのか [[JAWS DAYS 2013 Araki room]] #jawsug 2013年春、東京ビッグサイトへ集結せよ!という掛け声で、3月の15日、16日の二日間アマゾンウェブサービスのユーザグループであるJAWS-US (Japan AWS User Group)が全国から一同に会してユーザカンファレンスを行いました。当日のタイムスケジュール、資料、動画はこちらから参照できます。 荒木が進行した「荒木の部屋・AWSサポート出張所(松井の部屋)」についてはUstream中継の記録がいつでもご覧いただけます。記事はそこでの会話内容、プレゼンテーション内容を元にしています。一連の記事はこちらで順次追加公開していきます。 元JAWS-UG副会長の片山(現在AWSソリューションアーキテクト, #ヤマン)さんにお越しいただきました。(

  • wordpress.comからbloggerへ移行

    そもそも、ScribefireをつかってBlogをかいていたのです。しかし、Scribefireでは、wordpress.comのアカウントを現在というか大分前から登録できないのですよ。bloggerなら登録できた。さらに二要素認証もできた。というわけで。 wordpress.comからエクスポート blogger用にコンバート bloggerでインポート ifttt.comでRSSをみて、wordpressに反映 2のコンバートはhttp://wordpress2blogger.appspot.com/ が便利。しかし記事サイズに制限があり、1MBまでなので https://code.google.com/p/google-blog-converters-appengine/ をダウンロード。 $ /tmp/google-blog-converters-r89/bin/wordpress

    wordpress.comからbloggerへ移行