タグ

2011年4月17日のブックマーク (46件)

  • YouTube - 残酷な天使のテーゼ (acoustic guitar solo)

    楽譜・音源 - https://bit.ly/3Y14Uzo Score, TAB & audio - https://bit.ly/2zokCOc 編曲/演奏:南澤大介 arrangement & performance : Daisuke Minamizawa [MyMusicSheet] score, TAB + audio https://www.mymusicsheet.com/bsvmusic/12865 [mucome] 楽譜 https://mucome.net/work?id=67295 [mucome] 音源 https://mucome.net/work?id=67297 [ココミュ] 楽譜 https://www.kokomu.jp/sheet-music/3944 words : 及川眠子 compose : 佐藤英敏 shooting : 2009.11.1

    YouTube - 残酷な天使のテーゼ (acoustic guitar solo)
  • 時代の風:サマータイム制は論外=東京大教授・坂村健 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇科学的教養、必要な時代 限られた資源をどう配分するか--すべての人の要求を満たせない以上、あれもこれもは不可能。だから厳しくても優先順位を決め、より多くの同意を得ながら事を進めていくというのが来の「政治」の役割だ。しかし、同時に民主主義国家においては、権利と義務はセット。今回の電力問題のように技術や科学がからむ資源配分の問題では、有権者の側にもその問題を理解する努力が求められる。 まず理解しないといけないのは、電力網というシステムが、不断の努力でバランスを取っている「動的平衡系」だということだ。電力の需要と供給は常にある幅の中でバランスをとっていなければならない。多すぎても少なすぎても破綻する。格的な理解をするには電気工学の高度な知識が必要となるが、近いアナロジーとしては「手すりのないシーソー」がいいだろう。 シーソーの一方が需要側。何千万もの利用者がスイッチをオン・オフするたび、バ

  • ニュース・お知らせ|緊急出版!「もっとわかる放射能・放射線」を電子書籍で

    緊急出版!「もっとわかる放射能・放射線」を電子書籍で (2011/04/15)4月6日(水)より大学院共通科目を開講します (2011/04/04)5月7日(土),白川英樹氏の特別講演会を開催します。学術交流会館にて13:00より (2011/04/01)ノーベル賞の、収益を日化学会に寄付 (2011/03/23)科、選科あわせ、65名が修了 (2011/03/16)科と選科に加え、研修科をあらたに開設します (2011/03/02)CoSTEPが金沢大学で講義と演習、基的なスキルを中心に (2011/02/17)科学館通信 企画・制作実習班の冊子 『くろすかっぷりんぐ』が完成しました (2011/02/01)3月13日にシンポジウム「どう活かす,電子書籍」を開催します (2011/01/24)3月13日に「2010年度CoSTEP成果発表/修了式」を開催します (2011/01

    Nean
    Nean 2011/04/17
    おっと、今日はまだ17日だったのだっ立ったぁ。
  • CoSTEP - 北海道大学 高等教育推進機構 科学技術コミュニケーション教育研究部門

    教育活動 CoSTEPが養成する人材、それは科学技術コミュニケーターです。科学技術コミュニケーターは、科学技術の専門家と一般市民との間で、科学技術をめぐる社会的諸課題について双方向的なコミュニケーションを確立し、国民各層に科学技術の社会的重要さ、それを学ぶことの意義や楽しさを効果的に伝達する役割を果たせる人です。今日、こうした橋渡しを担う人材が、大学や研究機関のみならず、社会のあらゆる場面で必要とされています。そこでCoSTEPでは、広く社会人に開かれた人材養成プログラムを展開します。 科学技術コミュニケーター養成プログラム 学部・大学院・連携教育・オンライン教育 研究活動 CoSTEPでは、科学技術コミュニケーションの課題や現状の分析、新しい手法の開発、科学技術コミュニケーションの効果など、科学技術コミュニケーションをめぐる研究を行い、また研究を共有する場を提供しています。多様な背景を持

    CoSTEP - 北海道大学 高等教育推進機構 科学技術コミュニケーション教育研究部門
    Nean
    Nean 2011/04/17
    なんかしら無駄に重い。
  • 電子書籍で放射能解説・・・北大、18日から無料公開 : 北海道発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北海道大学は18日から、放射線を基礎から分かりやすく解説した電子書籍「もっとわかる放射能・放射線」を、インターネット上のサイトで無料公開する。 電子書籍は、同大高等教育推進機構の教授ら9人が2週間をかけて作成。約40ページで、福島第一原子力発電所の事故を例に挙げ、「ベクレル」といった用語や、放射線の人体への影響などについて解説している。印刷もでき、中学校や高校の教材として活用できる。 同機構の杉山滋郎(しげお)教授(科学技術コミュニケーション教育)は、「分かりやすさを徹底的に追求した。原発関連の知識をつけ、冷静な行動をしてほしい」と話している。 アドレスは、http://costep.hucc.hokudai.ac.jp/

    Nean
    Nean 2011/04/17
    いい加減、URIを全角で書くなよぉ~。
  • 私の記憶はあなたの記憶。ついにソーシャルの道を歩み始めたEvernote

    ついにEvernoteにこのときが来ました。 ツイッターやFacebookなどのように、ソーシャルなサービスが全盛のなか、もともとEvernoteは「アンチ・ソーシャル」なサービスとして人気を集めました。 Evernoteのなかにクリップされた情報はあくまでユーザー個人個人のもので、そのユーザーだけが利用するように設計されていました。若干の共有機能はもともとあったものの、ネット全体にむけて開かれたものではありませんでした。 それが今回、WindowsクライアントとMacクライアントのベータ版でツイッター、Facebookとの連携機能が追加され、Evernoteもソーシャルな進化を遂げることになりました。 WindowsMac版に追加された共有機能 今回のアップデートの意味を考える前に追加された新機能をまとめておきましょう。 まずユーザーはこれまで新ウェブ版で可能だったツイッターやFace

    私の記憶はあなたの記憶。ついにソーシャルの道を歩み始めたEvernote
  • あしなが育英会 ニュース

    ashinagaikueikai あしなが育英会は、病気や災害、自死(自殺)で親を亡くした子どもたちを物心両面で支える民間非営利団体です。ブログでは、あしなが育英会のニュースやプレスリリース等を掲載しています。

  • 極私的脳戸/日々の与太 » 12、13日のうだうだ/ゆくへさだめぬ、διασπορά

    Nean
    Nean 2011/04/17
    遅れっぱなしの定期更新、あるいは飛んで火にいるδιασπορά。
  • 東電 当面の収束に半年~9か月 NHKニュース

    東電 当面の収束に半年~9か月 4月17日 15時7分 深刻な事態からの復旧を目指している福島第一原子力発電所について、東京電力は17日午後、記者会見し、核燃料を100度以下に冷やして原発を安定化させることや、放射性物質の放出を抑えることを今後6か月から9か月程度を目標に達成させるという事故の収束に向けた道筋を示す工程表を発表しました。

  • メガネを着用すると不細工に見えてしまう理由 - 所さんの目がテン! - @managon

    2011年04月17日 11:28 カテゴリ メガネを着用すると不細工に見えてしまう理由 - 所さんの目がテン! Posted by makoron2005 No Comments 所さんの目がテン!という番組をご存知でしょうか?千葉では土曜日の夕方に放送されています。 「疑問」を「実験」で「検証」しながら「回答」を導きだすスタイルの番組です。 普段考えている疑問が「検証」によって、正しいと証明されたり、間違っていると証明されたりするのですが、番組のタイトル通り「目がテン!」になる納得感があって、非常に良質な番組です。 今週のテーマは、 ・メガネを付けると頭がよくなるって当か? ・メガネを着用すると不細工に見えてしまうって当か? については検証していました。 どのように検証していたのかは、番組サイトの更新を待ってもらうとして →これまでの放送のアーカイブが掲載されてい

    Nean
    Nean 2011/04/17
    俄には承服しがたいかも。
  • NAVER 中国語辞書(ネイバー 中国語辞書)

    NAVER中国語辞書は、中日辞書・日中辞書を無料で検索できるサービスです。手書き入力やピンイン入力ツール、音声機能も充実しています。検索 候補

  • 三遊亭圓朝 松と藤芸妓の替紋 鈴木行三校訂・編纂

  • CD[シーディー] 中川イサト / Sketch('11) 楽譜・音楽書籍・CD・DVD/アコースティックギターTAB譜・CD・DVD/中川イサト | MIKIGAKKI.COM 三木楽器の店舗在庫通販と店舗情報

    CD(シーディー) 中川イサト / Sketch('11) 中川イサト・6年ぶりとなる待望のNEW ALBUM。 和を感じさせる円熟の最新作。 販売価格(税込):3,086円 販売価格(税抜き):2,857円

  • 双葉町公式ホームページ(災害版)

    【いわき支所】〒974-8212 いわき市東田町二丁目19-4 電話:0246-84-5200(代表) 電話:0246-84-5200(代表) FAX:0246-84-5212 FAX:0246-84-5212 【郡山支所】 〒963-8024 郡山市朝日1丁目 20-2 電話:024-973-8090(代表) 電話:024-973-8090(代表) FAX:024-933-5120 FAX:024-933-5120 【埼玉支所】 〒347-0105 埼玉県加須市騎西 36-1 電話:0480-53-7780(代表) 電話:0480-53-7780(代表) FAX:0480-53-7266 FAX:0480-53-7266 【つくば連絡所】 〒305-0044 茨城県つくば市並木3丁目1 電話:029-854-7511(代表) 電話::029-854-7511(代表) FAX:029-85

    双葉町公式ホームページ(災害版)
  • 双葉町商店街 福島県双葉郡双葉町

    Nean
    Nean 2011/04/17
    何の変哲もないごちゃごちゃしたデザインにかえって心が動かされてしまう。
  • ブログ大熊町

    がんばる!まあちゃん selected entries 「ブログ大熊町」を廃止しました (03/31) categories 町からのお知らせ (10) ごあいさつ (17) 町議会 (1) 広報 (17) マイナンバー (1) 戸籍・住民票 (8) 税 (1) 保険・年金 (3) 健康・介護 (1) 健康診査・検査 (1) 子育て・福祉 (2) 教育・生涯学習 (6) 生活・安全 (3) 入札 (1) 募集 (1) 復興関係 (18) 一時立入り (1) 放射線関係 (16) 除染・中間貯蔵施設 (9) 賠償関係 (9) 絆・生活支援 (5) タブレット (5) 情報提供 (5) archives March 2017 (22) February 2017 (5) January 2017 (1) December 2016 (5) November 2016 (1) October 2

  • Animatronic Eye Mechanism Explained

    Nean
    Nean 2011/04/17
  • 坂口安吾 現実主義者

    輓近(ばんきん)日帝国に於きましては実子殺しとか若殺しとかその他色々賑やかな文化事件があります。私自身はそれによつて毎日の新聞が退屈なしに読める以外に重大な意味を感じたことはありませんが、ある一日の新聞に当今有名な一批評家が実子殺しを云々して、かかる事件は実際あつてみなければ想像もつかない事件であつて、わが帝国の尊敬すべき写実主義者は(彼の言葉によれば小説家は、といふことになるのですが)この稀有な出来事に遭遇した幸福を逃すことなく直ちに之を描破せよ、と斯様に教訓を垂れてをるのを読み、感涙にむせばずにはゐられぬ始末であつたのです。 私が笑話作者なら、結構これだけで一篇の笑話なんです。あとは蛇足ですけれど、当今文学は笑話以上に執拗な蛇足なしに左側通行もできない有様でありますから、言葉を少々続けます。 小説の世界にありましては、それが実際に何時起らうと起るまいと、実子殺しも実父殺しも若

  • YouTube、著作権侵害ユーザーの“再教育プログラム”をスタート

    Google傘下のYouTubeは4月14日(現地時間)、動画のアップロードで著作権を侵害したユーザーを再教育するプログラムを立ち上げたと発表した。著作権について学ぶ著作権学校を開設し、著作権に関するヘルプセンターを刷新した。 YouTubeは著作権者から著作権法を侵害しているコンテンツの削除申請を受けると、対象となる動画の投稿者に著作権学校に行くよう通知する。通知を受けたユーザーは、動画を見て、幾つかの質問に正しく答えないとYouTubeへの投稿を続けることができない。 “教育ビデオ”は、米Mondo Media制作のアニメ「Happy Tree Friends」のキャラクターが著作権について説明するというものだ。このアニメシリーズは、かわいい動物のキャラクターたちが最後には残酷な方法で怪我をしたり死んだりして終わるというブラックな内容で人気がある。教育ビデオでは主人公のラッセルがオリ

    YouTube、著作権侵害ユーザーの“再教育プログラム”をスタート
  • YouTube - 著作権学校

    作成した動画を友だち、家族、世界と共有。

  • 「御用」と簡単に言うけれども(雑感) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    酒を飲みながら仕事をしていたら、赤ちゃんは泣くわ、にゃんこ姉妹は発情だわで寝られないので、手慰みにエントリーでも。もちろん、話題は復興会議。どうなってるんでしょうかねえ、これ。 復興会議初会合、原発は任務外との指示に委員ら異論 http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E3E6E2E1EB8DE3E6E2E6E0E2E3E38297EAE2E2E2;at=DGXZZO0195166008122009000000 何かと風当たりの強い復興会議ですが、私は会合を良く開催できているなあと思うんですよ。皮肉じゃなしに、ぶっちゃけ火中の栗を拾いに逝くどころか、火災中のガソリンスタンドに飛び込むようなものです。どうあっても、叩かれる結末になるのは目に見えているから。 で、政府関係の仕事やそれに沿う物言いをすると、メディア

    「御用」と簡単に言うけれども(雑感) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    Nean
    Nean 2011/04/17
    ネットで「御用」、「御用」と連呼されるのを見ていると、何となく提灯が頭に思い浮かんでしまう今日この頃。
  • 汚染水を原子炉に戻し冷却へ NHKニュース

    汚染水を原子炉に戻し冷却へ 4月17日 4時7分 東京電力の福島第一原子力発電所は、事故からひとつき余りたった今も核燃料が高温の状態のうえ、原子炉を冷やすために注入している水が隣の建物に流れ込んで汚染が広がる悪循環に陥っています。このため東京電力は、施設にたまった汚染水を再び原子炉に戻して冷却するシステムを新たに作り、夏までに稼働させる計画をまとめました。 福島第一原発の1号機から3号機の原子炉では、冷却機能が失われ核燃料がまだ高温なため、仮設のポンプなど使って水を外から注入しています。ところが、注入した水が原子炉の中で高濃度の放射性物質を含む汚染水となって、隣のタービン建屋の地下やトレンチと呼ばれるトンネルに流れ込み、復旧作業の妨げになっているほか、海に流出して汚染を広げています。このため、東京電力は、タービン建屋の地下にたまっている汚染水をポンプで吸い上げて再び原子炉に戻す、2つのシス

  • 官邸のホームページをみて、驚きました。 - 「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

    と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。 重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。 まず、下記を読んでください。 官邸のホームページの引用です。 ========================== チェルノブイリ事故との比較 平成23年4月15日 チェルノブイリ事故の健康に対する影響は、20年目にWHO, IAEA など8つの国際機関と被害を受けた3共和国が合同で発表し、 25年目の今年は国連科学委員会がまとめを発表した。これら の国際機関の発表と福島原発事故を比較する。 原発内で被ばくした方 *チェルノブイリでは、134名の急性放射線傷害が確認され、3 週間以内に28名が亡くなっている。その後現在までに19名が 亡くなっているが、放射線被ばくとの関係は認められない。 *福島では、原発作業者に急性放射線傷害はゼロ、あるいは、 足の皮膚障害が1名。 事故後、

    官邸のホームページをみて、驚きました。 - 「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。
  • 東日本大地震を巡る2紙の話・石巻日日新聞と東海新報

    以前【世界中から「今日の新聞一面」を収集したサイト「Newseum」】でも紹介した、ワシントンDCに位置する、ニュースの歴史と意義などを啓蒙する博物館【Newseum】は2011年4月12日、先の東日大地震で被災した宮城県の地方紙【石巻日日新聞】が震災直後にフェルトペンの手書きで新聞の発行を続け、避難所などに貼り出した壁新聞を「人類の情報へのあくなき欲求と、それに応えようとするジャーナリズムを強力に物語る、時代を超えたメッセージ性を秘めた新聞」と評価。同社から該当する新聞を譲り受け、博物館の展示品として加えることを発表した(【トリガー記事、47News】)。 同紙は大正元年(1912年)創刊。8ページ構成の夕刊紙で毎日発行している。同紙は震災とその後の津波で編集関連の設備を失ったものの、難を逃れたロール紙を用い、懐中電灯の明かりを用いてマジックペンを使い、手書きで新聞を作成した。スタッフ

    東日本大地震を巡る2紙の話・石巻日日新聞と東海新報
  • 今回の件、原子力だけに問題を見ている人は視野が狭いと思ってます。

    http://anond.hatelabo.jp/20110416105733 分野違いの技術屋です。いわゆるITだけが「技術」と思いこんでいるなんちゃってITエンジニア」ではないので念のため。 今思い返すと、「当はとっても恐いものである原発だけど共存してくしかないから、大丈夫だと思い込もう。そしてそれに足る事実は多少ある。」といった精神状態になってるんだろうな、と思う。 それは日人ほぼ全員がそういう精神状態なわけで特異なことでもなんでもないですね。早い話、地震のこと考えればそうです。大抵の家は震度6強に耐えられるように作ってあるけど震度7となるとどうかわからない。震度6強でも微妙で姉歯みたいな例もある。でも国外脱出する人なんていないですよね。 悲しい話ですが、家を選ぶとき「耐震性とお金のトレードオフ」はみんな考えるわけで、「安全を金で売り渡す」というのは多かれ少なかれ誰でもやってい

    今回の件、原子力だけに問題を見ている人は視野が狭いと思ってます。
    Nean
    Nean 2011/04/17
     「まともな人なら……というところに合意できる」っていう追記で一気に話が信用できなくなった。ホントにそう信じるならanondで書くぅ?
  • 「そこは〝死の灰〟が降る戦場だった」(フライデー) @gendai_biz

    手前が、最も損傷の激しい3号機。鉄筋がぐにゃぐにゃに曲がっている。後方の4号機も、3月15日と16日に大きな火災を起こしている 「お前ら、死ね」と言い放った元請け会社社員、10人に1人しか渡されない放射線測量計、そして通常の1万倍の被曝量! 「原発内部で私が目の当たりにしたのは、想像を絶する凄まじい現実です」 福島第一原発で働き始めて7年になるという30代の男性A氏は、同所で受けた衝撃を抑えられない様子で語った。 「『何だこれは・・・』と、言葉を失いました。テレビでも福島第一原発の映像を流していますが、ひどさはあんなものではありません。水素爆発を起こした1号機や3、4号機の鉄筋はぐにゃりと曲がり、まるで爆撃を受けたようです。鉄筋の直径は20cm近くもあります。 そんな太い鉄の棒が何十も飴細工のように曲がってしまうほど、爆発の威力が凄まじかったのでしょう。地上もひどい状況です。1号機近くに

    「そこは〝死の灰〟が降る戦場だった」(フライデー) @gendai_biz
    Nean
    Nean 2011/04/17
    2ちゃんねるの「何か質問ある?」のアレとはエラい違う感じだなぁ。
  • 日本製食品の輸入規制撤廃検討 ブラジル外相が示す

    品の輸入規制撤廃検討 ブラジル外相が示す2011年4月16日21時21分 印刷 Check 松剛明外相は16日、来日したブラジルのパトリオッタ外相と都内の外務省飯倉公館で会談した。パトリオッタ外相は原発事故を受けて実施している日品の輸入規制について、今後の状況次第で撤廃を検討する姿勢を示した。 ブラジルは福島、宮城、群馬など12都県産のすべての品について、放射性物質に関する安全性を証明する政府の書類提出を求め、輸入を事実上停止している。松外相が「すでに国内で出荷制限などの措置をとっている」と冷静な対応を求めたのに対し、パトリオッタ外相は「国際機関の定める科学的な規定にのっとって規制しているが、状況の推移をみて変更や撤廃の可能性について検討したい」と述べた。 また、日の復興に向けて、経済面での連携強化が重要との認識で一致。両国の国連安保理常任理事国入りに向けても協力を確

    日本製食品の輸入規制撤廃検討 ブラジル外相が示す
  • 10人から超多剤耐性結核菌 佐賀の病院 全国初、集団感染 / 西日本新聞

    10人から超多剤耐性結核菌 佐賀の病院 全国初、集団感染 2011年4月16日 01:59 カテゴリー:社会 九州 > 佐賀 佐賀県は15日、結核治療に使われる主要な薬が効かない超多剤耐性結核菌(XDR)の集団感染が発生したと発表した。感染者は計10人で、うち8人は同じ民間病院における院内感染。厚生労働省によると、XDRの集団感染は全国初という。 県によると、県立病院に結核で入院した50代男性が2006年9月に退院。その後、民間病院で通院治療を受けている間、結核菌が超多剤耐性に変異したとみられる。今月12日までに、この民間病院の患者1人と医療従事者7人、従事者の家族1人に感染が確認された。 感染者のうち50代男性を含む3人が発症し、2人は完治。1人が治療中だが、命に別条はない。残る7人は発症していないが、1人が検査のため入院しているという。 県は「50代男性が薬をきちんと服用しなかった

    Nean
    Nean 2011/04/17
  • 47NEWS(よんななニュース)

    道路除雪の若き担い手来たれ!新潟県が気で募集 免許取得経費を助成、「1人乗り」拡大も検討…技術大会などPRにも注力「息の長い取り組みに」

    47NEWS(よんななニュース)
    Nean
    Nean 2011/04/17
    なんかなぁ。
  • 追いすがる犬、満開の桜 原発から3キロの双葉町入り : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

    無人の道路を歩く犬=14日午後、福島県双葉町 無人の町の桜は満開だった。飢えた牛や犬が、餌を求めて追いすがるように車に寄ってくる。福島第1原発から約3キロの「原発の地元町」双葉町に14日入り、すべての住民が避難してから1カ月余の光景を見た。 取材団の車は原発から40キロほど離れた福島県田村市の中心部で、案内役の双葉町民の男性を乗せて出発。県道を北上、葛尾(かつらお)村から浪江町(なみえちょう)に入り、国道114号を南東へと下った。途中、家に一時引き返す双葉町民とみられる一般車両を時折見かけた。 原発から20キロほどの地点で、後ろから来たパトカーが「この先の道は非常に危険、注意してください」とマイクで警告して追い抜いていった。その後も警察車両とは何度もすれ違う。 確かに20キロ圏内に入ると、至る所で道路が陥没している。右へ左へ陥没を避けながら進んだ。 双葉町に入ると、石熊地区で、飼い

  • 47NEWS(よんななニュース)

    道路除雪の若き担い手来たれ!新潟県が気で募集 免許取得経費を助成、「1人乗り」拡大も検討…技術大会などPRにも注力「息の長い取り組みに」

    47NEWS(よんななニュース)
  • 災害時の人命救助でIT技術にできなかったこと

    「V&TCs」ということばが何を意味するか、ご存知だろうか。 これはvolunteer and technical communitiesの略である。とくに被災地で活動するボランティアと技術コミュニティーの意味で『Disaster Relief 2.0(災害救済2.0)』という報告書の中で使われている。この報告書は、災害時に今後テクノロジーがどう使われるべきかを詳細にわたって考察する重要なものだ。V&TCsという用語も、これまでバラバラだった人々の努力をひとつのものとして提示するという点で、画期的だと思う。 同報告書は、2010年1月に起こったハイチ大地震の救援活動の際に、多数のボランティアと技術の専門家、ことにインターネットやコンピュータ技術を得意とするテクノロジー関係者が多く関わったが、もしさまざまな情報がもっと効率的にまとめ上げられていたら、その効果はより大きかったはずだという反省か

    災害時の人命救助でIT技術にできなかったこと
  • 【2次元】日本の神々を描いた浮世絵画像を貼ってみる カナ速

    ●まったりと堀北真希の画像貼る  今も十分いいけど ケータイ刑事の15歳位の時は、全人類の数歩前に行ってた ●世界の労働時間ランキング!日は「1日9時間」で堂々の第2位に!!  韓国、年2200時間超えなのに 日は1700時間台。 何で随分前に居るんだよ? 何かこの統計イマイチ分からん ●世界の労働時間ランキング!日は「1日9時間」で堂々の第2位に!!  く・・・9時間?9時間で帰れるの? 日のどこにそんな天国みたいな労働環境が?! ●【95枚】重火器を持ったかわいい女の子の画像  エーリカマジ天使! ●口内炎どうしたらなおるの?  マジレスすると、口内炎はできたらご愁傷さまだ。 予防するのが大事。デンタルケアを徹底させるんだ。 あとたばこは吸うなよ。あれが一番悪い。 ●福島第一原発3号機の圧力容器の温度急上昇↑↑東電「安全の確認をしないと調査できない」  もうどうでもい

    Nean
    Nean 2011/04/17
  • 初めて聴いたママの声…手術で耳が聴こえるようになった赤ちゃんの表情変化(動画) : らばQ

    初めて聴いたママの声…手術で耳が聴こえるようになった赤ちゃんの表情変化(動画) 生まれつき耳の聴こえなかった生後8ヶ月の赤ちゃんが、内耳のインプラント手術によって聴こえるようになったそうです。 初めてお母さんの声を聴いたときの映像が収められているのですが、微笑ましくなる表情変化をご覧ください。 最初は反応をほとんど示しませんが、はじめて聴くお母さんの音にびっくりしたような反応を見せ、やがてこの上なく幸せそうな笑顔へと変わっていきます。 早くも口真似しようとしてるあたりが、赤ちゃんの嬉しさを物語っているのではないでしょうか。 ただただ幸せそうな笑顔を見ると、能的にお母さんの優しい声に安心するのだと感心してしまいますね。 耳をすませば [Blu-ray]posted with amazlet at 11.04.15スタジオジブリ (2011-07-20) 売り上げランキング: 10 Amaz

    初めて聴いたママの声…手術で耳が聴こえるようになった赤ちゃんの表情変化(動画) : らばQ
  • 福島第1原発:省庁別の損害報告 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災に伴う東京電力福島第1、第2原発事故の被害補償の指針を作る「原子力損害賠償紛争審査会」の初会合が15日に開かれ、各省庁から広範な被害の概要が報告された。福島原発事故に伴う省庁別の損害は次の通り。 【農林水産省】 避難指示・屋内退避地域の営農状況は、コメ1万6035ヘクタール(1万4932戸)、野菜892ヘクタール(3356戸)、牛1万3745頭(621戸)、豚4万4340頭(17戸)、鶏189万5000羽(34戸)。営農や畜産の継続が不可能になるなど農業収入が途絶。家畜の餓死も発生 ▽出荷制限となった野菜、原乳、シイタケの年間産出額は、福島県167億円(1万8263戸)、茨城県241億円(1万9232戸)、栃木県27億円(1万1599戸)、群馬県70億円(1万4218戸)、千葉県166億円(2万1200戸) ▽2009年度の漁業生産額は、福島県160億円、茨城県138億円、千葉

    Nean
    Nean 2011/04/17
    《▽国際会議場など 被災地以外を含め約30件の国際会議が中止、延期。12年以降の3000人規模の国際会議主催者から開催見直しの打診4件》
  • http://nude-house.com/

    Nean
    Nean 2011/04/17
    コレかぁ。こんなページ作りのIT企業ならそりゃぁあれこれ疑われそうな気がしないではないわねぇぃ。
  • 全裸で働くプログラマー募集の謎のIT企業 | 富裕層の最上級を刺激する 「ゆかしメディア」

    イギリスのとあるソフトウエア企業が「全裸で働いてくれる女性プログラマー募集中!」なる広告を出しており話題を呼んでいる。 英国のバッキンガムシャーにあるこの企業、その名も“ヌードハウス(Nude House)”。現在、全裸女性Webプログラマー、また男女の全裸Webセールスを募集中だ。 オフィスに到着したら服を脱ぎ、社内では全員ヌードで一日を過ごす。退社時にはまた服を着るという社内鉄則を提案するのはプログラマーのクリス・テイラー氏(63)。ヌーディスト企業設立の経緯を問われて「個性的で面白いと思う。我々はこうすることでより熱意にあふれている」と答えたそうだ。 西欧諸国では、生まれたままの姿でより健康的にレクリエーションを楽しみたいというナチュリスト(裸体主義)と呼ばれ人々がおり、いわゆるヌーディスト・ビーチやヌーディスト・キャンプというのは珍しくはない。しかし、「全裸企業」なるものは世界初の

    Nean
    Nean 2011/04/17
    なんぞ。
  • 「満開、今ごろは福島も…」 双葉町民、避難先でお花見

    「満開、今ごろは福島も…」 双葉町民、避難先でお花見2011年4月16日11時17分 印刷 Check 地元ボランティアによって催された夜の花見を楽しむ福島県双葉町の避難民たち=15日夜、埼玉県加須市、竹谷俊之撮影 福島県双葉町の住民が避難する埼玉県加須市の旧騎西高校近くの公園で15日夜、花見が催された。桜吹雪が舞う中、約1カ月ぶりの酒宴に避難者から笑顔がこぼれた。 騎西高校卒業生で加須市の自営業、山崎雅樹さん(27)が「母校に避難してきた人たちに何かできないか」と考え、町民の声を聞いて「笑って楽しめることを」と仲間と企画した。 招かれた男性(40)は「避難所は人がいっぱいだから、開放感がある。久しぶりの酒はおいしいですね」。斉藤タミ子さん(58)は「今ごろは福島のほうも満開でしょう」と地元の桜並木に思いをはせた。 アサヒ・コムトップへ

    「満開、今ごろは福島も…」 双葉町民、避難先でお花見
    Nean
    Nean 2011/04/17
    双葉町のディアスポラへの過程は、被災地の中でも殊の外あれこれ考え込ませるもの。
  • 自粛ムードに性と生の熱気を吹き込むエロスの原点が結集した「昭和エロ劇画クロニカル」

    表現の規制をめぐり、暗い話題が続くエロマンガ業界。その陰とした空気を吹き飛ばすがごとく、熱気あふれる展覧会が銀座・ヴァニラ画廊で開催されている。 「昭和エロ劇画クロニカル『1970年代を疾走した愛と夢』」と題されたこの展覧会は、70年代に巻き起こった、いわゆる”三流エロ劇画ブーム”をけん引した劇画家たちの生原稿が壁一面に並べられている。 そもそも”三流エロ劇画ブーム”とは、70年代中期に勃興した一大ムーブメントだ。このブームの勢いはすさまじく、一時には月に50~60誌余りが発行、そこに増刊・別冊などの枠を加えると実に100誌余りが毎月発行されていたのだ。ネガティブに言えば、粗製乱造だ。しかし、そこには「エロがあれば、あとはなんでもアリ」という自由があった。どんな前衛的な作品だろうが、難解なストーリーだろうが、エロがあれば自由なのである。そこに、血気盛んな若い編集者や劇画家たちが飛び付かな

    自粛ムードに性と生の熱気を吹き込むエロスの原点が結集した「昭和エロ劇画クロニカル」
  • 危険は10万年後まで…放射性廃棄物扱う映画が大人気、全国公開へ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災の影響で、震災を連想させる映画の公開が延期されるケースもあるなか、放射性廃棄物問題を正面から描いたドキュメンタリー「100、000年後の安全」(マイケル・マドセン監督)が、連日満員の人気となっている。16日からは全国で拡大公開が順次始まり、6月までに19館で上映が予定。原子力問題への関心の高まりが示された格好だ。 この作品は、フィンランドが建設している世界初の放射性廃棄物の最終処分場「オンカロ」が題材。危険性が10万年続くといわれる高レベル放射性廃棄物を、地中深くの堅い岩盤内に埋め込んでしまう計画だ。 しかし、10万年といえば、石器時代から現代までに相当する長大な時間。10万年もの間、人類にこの場所が危険だと警告し続けることは可能なのか。文明が変われば、文字もイラストも通じないのではないか。もし、未来の人類が財宝と誤解して、放射性廃棄物を発掘してしまったら…。マドセン監督は関係

    Nean
    Nean 2011/04/17
  • 【放射能漏れ】風力・太陽光エネが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ - MSN産経ニュース

    2010年の世界の発電容量は、風力や太陽光などの再生可能エネルギーが原発を初めて逆転したとする世界の原子力産業に関する報告書を米シンクタンク「ワールドウオッチ研究所」が15日までにまとめた。 原発は、安全規制が厳しくなったことや建設費用の増加で1980年代後半から伸び悩み、2010年の発電容量は3億7500万キロワット。一方、再生可能エネルギーは地球温暖化対策で注目されて急激に増加し、風力と太陽、バイオマス、小規模水力の合計は3億8100万キロワットになり、初めて原発を上回った。 報告書は、福島第1原発事故の影響で廃炉になる原発が多くなり、新設も大幅には増えず、再生可能エネルギーとの差はさらに開くとみている。(共同)

    Nean
    Nean 2011/04/17
  • 福島福島連呼されるから、県内全域にまで風評被害が及ぶんだよね。 東海村..

    福島福島連呼されるから、県内全域にまで風評被害が及ぶんだよね。 東海村や六ヶ所村や柏崎は茨城や青森や新潟で括られはしなかったんだけど。 なんでこんな名前にしちゃったんだろう。岩手の次に広い県なのに、全部が風評被害に遭うとか怖すぎる。 周辺住民だけなら引越して新天地で生活もできるかもしれないけれど、県民全部は無理だろう。 会津は会津県で独立すればいいのかな。

    福島福島連呼されるから、県内全域にまで風評被害が及ぶんだよね。 東海村..
    Nean
    Nean 2011/04/17
    原発推進に当たったヒトの名前をつければいいんぢゃない? 正力松太郎1号とか中曽根康弘2号とか。したらば、安全基準とかもっと厳しい物になるんぢゃねぃすかねぇぃ。▼すでに同案ありか。無念^^;
  • 長野県 栄村 〜忘れられた被災地〜

    http://touhokukantoudaishinsai.com/index.html 今回の東日大震災でメディアに取り残された栄村。 高齢の被災者自身が復興活動に取り組んでいるという現状。 直下型大地震だったので範囲が狭いが被災地の被害はひどかった。 復興できるほどの義援金は集まらず、今でもお年寄りなどの被災者が自身で被災した家屋を解体している。 日の村100選にも選ばれたこのきれいな村が、このような事態だということを多くの人に知っていただきたい。 被災地は東日だけではないことを。 これを見た方はより多くの人にこの映像、そして上記のwebサイトを広めていただければ嬉しいです。

    長野県 栄村 〜忘れられた被災地〜
  • 河北新報 東北のニュース/南相馬の町工場、浄水器を大量受注 オマーンの取引先が支援

    南相馬の町工場、浄水器を大量受注 オマーンの取引先が支援 福島第1原発事故で屋内退避圏(原発から20〜30キロ)に含まれた南相馬市原町区の落合工機に、中東オマーンの企業から約26億円分の浄水器などの大量発注があったことが7日分かった。受注で同社は生産再開を決め、避難していた従業員を呼び寄せたほか、地元での新規雇用を検討している。復興を支援する大量発注に斉藤秀美社長は「再開に向け山積する課題を克服していきたい」と意気込む。市も「市内製造業の復興につなげたい」と後押しする考えだ。  発注したのは取引先のオマーンの王族系企業。震災後、報道で南相馬市の被災を知り、浄水器700台と大型浄水装置14台を特別発注した。  落合工機は板金加工を手掛けていた技術を生かし、浄水器分野に進出した。昨年12月、中東の農業支援NGOが母体の企業「J―ACTION COMMERCE」(東京)と事業組合を設立、中東向け

  • 4号機の建屋でも強い水素爆発?写真で明らかに : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は16日、遠隔操作の米社製無人ヘリ「Tホーク」が撮影した福島第一原発の写真を公開した。 4号機原子炉建屋の外壁が10メートル以上離れた配管の上まで飛ばされた様子などをとらえており、奈良林直・北海道大教授(原子炉工学)は「相当強い爆発が起きた証拠で、4号機でも大量の水素が発生したと考えられる」と話す。4号機は定期検査中で、原子炉内の核燃料は使用済み核燃料一時貯蔵プールへ移されていた。 ヘリは最大で10キロ・メートル離れた場所から無線操縦でき、放射線量の高い原子炉建屋の撮影に用いられた。

    Nean
    Nean 2011/04/17
    いやぁん。
  • ある文化人の肖像: liber studiorum

    今でも多くの人たちが被災地で苦しい思いをしているときに、こんなつまらない人間のことを書いてもあまり意味がないな、とは正直思うのだが......震災の一挿話として、こういうことを記録しておくことは、多少は意味があるかもしれない。茂木さんの原発広告が封印で、件の記事は、もう削除されているわけだが(「削除した」なのか、誰かが「削除させた」なのかは分からないが)、私のパソコンにはpdfファイルが残っているわけだ。 ------------ -------------------- ------------------ この対談の後の、「クオリア日記」の記事がこれ。http://kenmogi.cocolog-nifty.com/qualia/2010/01/post-e78d.html 2010/01/26 まるで生態系のよう 京都大学原子炉実験所に、山名元先生を訪問する。    原子力発電におい

    Nean
    Nean 2011/04/17
    モギー。