記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    invictus
    invictus ”発電容量”でグラフは前年比の増減だけれども趨勢を表してはいると思う。

    2011/04/19 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo なぜ増減の推移のグラフ?

    2011/04/17 リンク

    その他
    sawarabi0130
    sawarabi0130 太陽光は微少、風力が大きい。日本の国土に適用できるかどうかが課題か。

    2011/04/17 リンク

    その他
    Mash
    Mash 釣りタイトル

    2011/04/17 リンク

    その他
    tomo31415926563
    tomo31415926563 これは知らなかった。

    2011/04/16 リンク

    その他
    Sinraptor
    Sinraptor 原発も停止しているものがかなりあるわけだが、実際の発電量ではどの程度の差があるのだろうか。

    2011/04/16 リンク

    その他
    ruletheworld
    ruletheworld これまた原発真理教徒が火病りそうなタイトルをと思ったらその通りだったwww発電容量比で超えたって話だけど、あと数年で発電量も超えるんでね

    2011/04/16 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 自然エネルギーのシェアが増えつつあるのは好ましいことだけど、相変わらずタイトルが不誠実。実シェアなら原発圧勝でしょ、原発推進派に反論機会を持たせるような安っぽい主張をするな。

    2011/04/16 リンク

    その他
    youichirou
    youichirou うーん。この資料での風力発電は年中風が吹きまくる風の谷状態の値で、太陽光発電は24時間365日ずーっと日照がある場合の値ってことでOK?

    2011/04/16 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 稼働率に関しては、原発は「止め難い」のでベース電力として最も高稼動率なのは擁護論でよく言われるところ。「何かあると再稼動したくてもできない」場合もあるけど。皆原発の話だと公称コストとか鵜呑みするのに。

    2011/04/16 リンク

    その他
    oguogu
    oguogu 単純に火力は?と思ってしまった。水力も小規模水力だけとか随分とバイアスが掛かった記事だと思う。

    2011/04/16 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling id:sisya 「はなから原子力に頼ろうなんて思うわけ無い」 原発建設が推進されたころから数十年たって状況が変わったからね。当時は石油枯渇も喧伝されてた。id:tei_wa1421地震前の日本の原発稼働率は65%とかなり低いよ。

    2011/04/16 リンク

    その他
    elm200
    elm200 世界的にみると既に原子力より自然エネルギーのほうが発電量が上に。このトレンドはますます加速へ。

    2011/04/16 リンク

    その他
    Nyarl
    Nyarl 「ほらみろ言わんこっちゃない」と騒ぎたがる奴と「胡散くせえ(中略)はい論破」と言いたがる奴双方を引き寄せるのに適した記事。

    2011/04/16 リンク

    その他
    sim2niu
    sim2niu 100%キャパシティーでってことね、実質発電量も計上しなければ情報として片手落ち。むしろミスリーディング。でもこれに引っかかる奴いっぱいいるんだろうな。

    2011/04/16 リンク

    その他
    DOI4219
    DOI4219 タイトル、ややこしいな。風力+太陽光+その他>原発になったと。風力と太陽光は原発の半分程度。太陽光の発電容量がここ数年5割強の増加。風力の内1/2はアメと中国の設備。太陽光の内1/3は中国の設備か?火力が全体の70%く

    2011/04/16 リンク

    その他
    dynamicsoar
    dynamicsoar 「初めて上回った」とあるのにグラフではとっくに上回ってる?…と思ったらグラフは「前年比の増減」かよ…分かりづらい

    2011/04/16 リンク

    その他
    tei_wa1421
    tei_wa1421 一応注意、これは発電容量であって設備稼働率の関係で総発電能力で比べれば原発のほうがいまだに大きいと思われる。/ id:hobbling たしか60%切ってたかと。それでもまだ追いつかない、数年で本当に交代すると思いますが

    2011/04/16 リンク

    その他
    Gind3
    Gind3 電力は安定が大事だから別に風力が発電総量勝ってても、って事だ。

    2011/04/16 リンク

    その他
    kogarasumaru
    kogarasumaru 立地に関する制約が比較的少ないというのは確かに/ただ原発は途上国・一部先進国で新設・増設計画が堆積していたので…/一番滞ったのが70~80年代でその時期大幅推進したのが日仏だったんじゃないか?

    2011/04/16 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『風力と太陽、バイオマス、小規模水力の合計は3億8100万キロワットになり、初めて原発を上回った』 さらに倍にできれば、というところか。

    2011/04/16 リンク

    その他
    sisya
    sisya なんかすごく裏がありそうな記事だな…そんなにうまくいくなら、はなから原子力に頼ろうなんて思うわけ無いので、ちょっと眉唾

    2011/04/16 リンク

    その他
    jccommunications
    jccommunications えっ、まじで?というくらいサプライズだった。再生可能エネルギーがここまで存在意義を増してるとは。

    2011/04/16 リンク

    その他
    freejazz
    freejazz 2010年の世界の発電容量は、風力や太陽光などの再生可能エネルギーが原発を初めて逆転したとする世界の原子力産業に関する報告書を米シンクタンク「ワールドウオッチ研究所」が15日までにまとめた。

    2011/04/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【放射能漏れ】風力・太陽光エネが原発を逆転 福島事故で差は拡大へ - MSN産経ニュース

    2010年の世界の発電容量は、風力や太陽光などの再生可能エネルギーが原発を初めて逆転したとする世...

    ブックマークしたユーザー

    • nuicksilver2011/04/22 nuicksilver
    • invictus2011/04/19 invictus
    • uunfo2011/04/17 uunfo
    • uduki_452011/04/17 uduki_45
    • yamifuu2011/04/17 yamifuu
    • Nean2011/04/17 Nean
    • SriVidyut2011/04/17 SriVidyut
    • lclip12011/04/17 lclip1
    • opuoiygu2011/04/17 opuoiygu
    • sawarabi01302011/04/17 sawarabi0130
    • Mash2011/04/17 Mash
    • MIZ2011/04/16 MIZ
    • tomnyanko2011/04/16 tomnyanko
    • chibaccho2011/04/16 chibaccho
    • tomo314159265632011/04/16 tomo31415926563
    • Sinraptor2011/04/16 Sinraptor
    • hiroyukixhp2011/04/16 hiroyukixhp
    • hana0872011/04/16 hana087
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事