タグ

ブックマーク / njmnjm.blogspot.com (85)

  • ケンタンシって何ですか

    とある授業で、インタビュー内容をトランスクリプトさせた(文字起こしさせた)のだけど、その精度が個人差が大きい。人が何を聞き取っているのかに個性があるというのが面白いって話で、音と意味が結びつくゲシュタルトみたいなのの作り方には、人によって違いがあるようだ。 あるインタビューイの発話(神奈川から山形に来た人)に、どうしても聞き取れないフレーズが出てきた。学生もどうしても聞き取れないという。「ケンタンシ」って何ですか、と。僕にはその部分が「ケッタナシ」に聞こえる。話の内容は、田舎では車がなければ生活ができない、都市部で暮らしているときは車なんか必要ないと思っていた、といったもの。前後の具体的な文脈は次の通り。 「独身の時は、*****、車なんて必要ないと思ったもんね」 これを聞き取ろうとした態度のバリエーション。 (1)聞き取れない「ケンタンシ」だか「ケッタナシ」を音声レベルで何とか聞き取ろう

    Nean
    Nean 2010/11/06
    おもろしい。
  • マンガだよっ

    学会以来忙しくて、なかなか書けなかったのだけど、この数週間で読んだマンガを。書影乱舞。 入江亜季『乱と灰色の世界』(→amazon)は、とうとう買っちゃった。群青学舎から何気に読んでいますが(買ってない)、買ったら好きになるだろうなあと思っていました。新谷かおるみたいな線を描く人で、輪郭がはっきりしていて書き込みが多いのにキラキラした感じ。好きです。ああ、好きです。 ヤマザキマリ『テルマエ・ロマエ(2)』(→amazon)は、俺は受賞する前からこのマンガに目をつけていたよっ!と某所でひとりで訴えているわけですが、小樽で起こったロシア人との入浴トラブルの話なんかもう俺に語らせろと。あそこは入浴の解説があったから救われたのではなくて、多言語版の入浴案内を作って解決に向かおうとしたのであって、ローマ人は属州ゲルマンの人向けにゲルマン語派の何か(1世紀ごろのあのへんの言葉)で看板作ればよかったんだ

    マンガだよっ
    Nean
    Nean 2010/10/31
    『テルマエ・ロマエ』、亀戸ではセブンイレブンで売ってましたよぉ。
  • extreme "Saudades de rock"

    メタルっ子を引退してからも買っているCD(というか若い世代はもうCDを買うことがマイノリティでしょうけど)の一枚として、新しいアルバムを出していたことも知らなかったエクストリームの、これ再結成して1枚目、通算5枚目のアルバムだな。2008年だって。2枚目"pornografitti"、3枚目"three sides to every story"あたりの音がする。エクストリームというよりか、ギターのヌーノが好きなので、ソロ名義のも実はちょくちょく買っていた。けどここまで90年代的な匂いがするのはなかったな、と思う。ファンクな感じも、コーラスのあの感じも、どう聞いてもエクストリームだってことがすぐ分かるわー。ゲイリー・シェロンも全然声変わんない。90年代に残っていたハイトーンボイスの残党たちは、いまや見る影なしだけど、そもそも彼は昔から無理な歌い方はしていなかった。 懐古主義です。おっさんで

    extreme "Saudades de rock"
    Nean
    Nean 2010/10/31
  • TeXの\section変更

    自分用のTeXメモ。\sectionのフォントサイズがデフォルトだとでかいので、どこからか持ってきたプリアンブルに書く用のソースを使っていた。これだとフォントサイズはうまい具合に変更されるのだけど、文の段落頭が1字分下がってくれない。 \makeatletter \def\section{\@startsection {section}{1}{\z@} {2.5ex plus -1ex minus-.2ex}%上スペース。 {0ex plus 1.2ex}%下スペース {\normalsize\bf}%体裁} 自分で見ても分かんないので、いろいろ調べてメモったのがコメントアウトしてあるところ。1字下げなくてもいいや、欧文とかも下げないみたいだし、という荒業(開き直りともいう)で数年すっ飛ばしていたところ、いい加減この書式考えたほうがいい、と編集側からツッコミが入った。「これ意図してるんで

    Nean
    Nean 2010/09/21
    いただきまぁす。
  • 蝿に愛好される

    夏のお勤めとして、論文一と研究発表一つ。いつもは一つのテーマを二つに分割して論文と研究発表としていたのだけど、今年は完全に別々のテーマでやってみたので、もうフルスロットルだった。学校業務は最低限のレベルでこなすことにして、健康も二の次にして、久しぶりに大学院生だった時のように根を詰めた。そしたらどうなったか。蝿が寄ってくるのね。モスとかマックでも、図書館でも、寝ていても蝿が寄ってきて僕に止まる(念のため書いておくが妄想としての蝿じゃなくてリアル蝿)。フツーに風呂に入っていたので、これは汚れじゃなくてもっと何か生物としての活動が危うい時に体の奥底から沸き上がってくるプレ死臭みたいなものだったのではないか。サマオクに「俺って臭い?」と聞いてみても、「そうでもない」とのこと。あれは蝿にしか分からないヤバい臭いだったのだと思う。僕はそんなにいい匂いだったかい? で、ひと通り終わって反省会と称した

    Nean
    Nean 2010/09/06
    臭いに関してはペンディング。経験則的には、身近な女性には男性の悪臭は嗅ぎ取れないんぢゃないかと。嗅ぎ取れるようになったら終わりの始まり。
  • 影のある居住空間と大きな大きな机

    栃木の妹夫婦の家で一泊二日。両親と、もう一人の妹夫婦も来ていて、実家で久しぶりに集合するかのようなのんびり加減(写真は義弟二人)。クラフト系の妹夫婦が農家を改築した家なのでそこここにこだわり未満の作りがあって、とにかくいるだけで気持いい。居住空間の気持よさに対して僕はほとんど無頓着なのに、ここまで何がアピールするんだろうと思う。 ひとつ言えるのは、家の中の暗さだろう。古い農家に入ったことがある人ならすぐ分かると思うが、日の農家はとにかく暗い。現代の家に住む我々はその暗さから脱出すべく、採光窓を大きく作り、照明装置で余すところなく照らし出す空間を作ったので、建物の中にあまり影を見ない。その気持よさと安心?は、この気持よさとは明らかに逆。偏頭痛持ちは光が苦手なので、僕だけがそう感じているのかも知れない。 夕方でこの暗さ。実際はもうちょっと明るいかな。写真に出てくるこの暗さは、写真を見ていても

    影のある居住空間と大きな大きな机
  • ハングルの誕生 音から文字を創る

    野間秀樹『ハングルの誕生 音から文字を創る』(→amazon)読了。平凡社新書すげえなあ。今時の新書のボリュームが米国的ファストフードだとしたら、こっちは満漢全席じゃねーのと思ってしまうくらいのべごたえがあった。言語学者(→野間秀樹研究室archive)としてハングルの歴史を追ったものだが、芸術家(→Hideki Noma's Art Works)?としての側面がただの表記の歴史に骨格を与えているように思えてならない。読み応えがありすぎ。 全7章構成のうち、第1章~第3章までが言語学を背景とした、ハングル誕生の歴史的経緯、ハングルに仕組まれた工夫。ハングルが音素音韻論・音節構造論・形態音韻論の三重のレイヤーからなると説明するあたりは、特に面白かった。第4章から最終章までがエクリチュールとしてのハングルについて述べたもの。文字の線そのものから、詩や散文にまで話が及ぶ。言語系研究者と文学系研

    ハングルの誕生 音から文字を創る
  • 電子化作業:上から下へのTL

    さえずり1 scansnapを導入して、2週間くらいか。手元の雑多な書類はおおかた電子化を終えて、いまはこれまでコピーしまくった研究論文のコピーに着手している。これまではコピーした論文を、20部ずつまとめて紙のファイルケースに収納し、さらにファイルケース3つずつを1つのプラスチックケースに収めて保管していた。棚の上にプラスチックケースを並べる。棚3つでは置き場所に足りなくなって、横に積んだりしていた。約1000の論文だが、15年くらいの研究時間で貯蓄したものである。これが多いか少ないかは、見る人によって変わるだろう。 さえずり2 アクセスで作った検索用のメタデータで収納場所を特定し、必要な論文を読むという仕組みである。ということは必ずしもすべて読んでいるわけではない。論文を書く必要からコピーしたもの、いつか「使う」かもしれないからと保存しておいたものとが、混在している。 さえずり3

    Nean
    Nean 2010/04/03
    過渡期ってわかっていてやるのは面倒な気もするけれど、でも僕らの時代はいつでも過渡期ばっかなんだよなぁ。うー。
  • niji wo mita: 相互行為のイマココ性とかなんとか

    次年度の異文化交流関係の授業準備にいそしんでいる。いろいろ目を通しているが、「異文化コミュニケーション」を検索語として調べてみると、八代京子他編『異文化トレーニング』三修社,1998(→amazon)、八代京子他編『異文化コミュニケーション・ワークブック』,三修社,2001(→amazon)、桜井厚・小林多寿子編著『ライフストーリー・インタビュー 質的研究入門』せりか書房,2005(→amazon)は、いまでも概説書としては新しいのではないかと思う。研究ベースでは僕は異文化交流だとかコミュニケーション論などの質的研究は専門ではないが、言語史の量的研究だけでは見えない世界が認識されるのは、自分には必要なバランスである気もしている。 で、『ライフストーリー・インタビュー』のキーワード「コミュニケーションと相互行為」(pp.96-97)が示差的だった。インタビューなどの質的調査では、調査姿勢が客

    Nean
    Nean 2010/03/10
  • アウトソーシング、ありですね

    怪しげなセミナーは基調講演は相当怪しかったが、収穫もあった。入学前教育、初年次教育をアウトソーシングしている大学ってたくさんあるのね。塾や予備校業界が蓄積したノウハウのほうが、大学教員よりよっぽど効果的かつ具体的なプランを持ってる。実際、基礎教育ってものすごく手がかかる。理想的には一人ずつ目配りしての添削の嵐をするのが良いのだろうけれど、どこの大学もそんな労力かけられる余力はないでしょう。初年次教育は思い切ってアウトソースに任せてしまうのもありだなあと思ったよ。 面白かったのは、基調講演の大先生と業者との認識の違い。大先生は、国家とか変にしょってるから言ってることが現場感覚にずれまくり。日語力とは語彙力であるとの強烈な定義と、語彙力を検定するようなプレースメントテストで留学生の方が高得点を取っていることに「残念である!」を連発。じゃあもう留学生の日教育を入学前にやれよ。高校までの国語

  • GoogleIMEは正しさを撃てるか

    Google日本語入力imeを作った(Google 日本語入力 - ダウンロード)。変換効率の高さを売りにしているようで、早速試してみたところ、やや変換速度にもたつきを感じるが、確かに変換効率は高い。ms-imeより高いことは間違いない。atokは不明。携帯電話のようなサジェスト機能を備えており、これは楽ちんだなあと思った(下の図で筋肉少女隊○、アースシェイカー○、モダンチョキチョキズ×ということが判明笑)。 * * * * * さて。 ・長さをはかる ・重さをはかる ・高さをはかる の下線部にふさわしい漢字表記はどちらかと考えるとき、我々は学校で教わったり、で読んだりしたときの経験に照らし合わせて、正しい答えを導こうとする。このとき「正しい」答えを定めているものが学校で勉強したものであるとすれば(「学校でそう教わったから」みたいに)、経験より先に規範があると言って良いと思う。で読ん

    GoogleIMEは正しさを撃てるか
    Nean
    Nean 2009/12/26
    似た主旨でも、ことばのヒトが書くと、ずっとまともな論考になる。己の頭のユルさ具合を痛感。ぐー。
  • あなたの人生の物語

    テッド・チャン『あなたの人生の物語』(→amazon)に収められている短編、表題作である「あなたの人生の物語」が衝撃的に面白かったので紹介したい。知的冒険や知的実験に興味がある向きはぜひぜひと思う。優れたSF作品に与えられる各賞を総なめにしているように、この作品はまずSFとして評価されているようだが、狭義のサイエンス・フィクションを越えて面白い。 ガワとしてのSFを取りだせば陳腐なものだ。地球にやってきたエイリアンと言語学者が対話をする。対話を通じてエイリアンの言語形式を自分のものとした言語学者は、時間を越えて事象を認知する力を身につける、といったもの。しかしよくできたSFの背後には、言語学に対する理解と、人間の言語が人間の認識世界を作り出しているということに対する深い内省とがあるように思われる。そこが知的に興奮できるところだ。 * * * * * 主人公の言語学者が対話を強いられるエイリ

    Nean
    Nean 2009/10/13
    さすが言語のヒト。
  • 初めての換装

    thinkpadのキーボードを3週間前くらいに娘が無邪気にむしり取ってからというもの、ただ上に乗っているだけの「。」キーが使いづらくてしょうがなかった。ワンセンテンスごとにタッチしなければならないキーなので不便極まりなかったが、IBMの部品センターにキーボード(送料等込みで9135円)を注文。換装が激烈に簡単で驚く。特定キーだけを換装することは無理だったものの、修理に出す必要もなく良かった良かったという結論。こういうパーツサービスもさることながら、おそらくユーザーが簡単に換装できるような仕様になっているのって他のメーカーはどうなんでしょうね。ああ、句読点にストレスを感じないってこんなに素晴らしい。しかも交換のために一度シャットダウンしたため、ポイントマウスの挙動が良くなってる!いつも使用→スリープ→使用を繰り返して、もう一月以上再起動かけてなかった。そうか再起動が良かったのか。締め切り延長

    Nean
    Nean 2009/07/19
    キーボードもそんなに簡単なのか。HDDをSDDに換装してみたいぞなもし。予算が立てば、
  • エイングリッシュ・マフィンだぁーいすき

    山形で、あるいは言葉によっては東北で広く聞かれる変わった発音に、関東では濁音でいうところを清音でいうものがある。「ミツパ(三つ葉)」「ナガクツ(長)」「ヒラカナ(平仮名)」「イチチカン(一時間)」「〜トオリ(〜通り:路の名前)など。小林好日『東北の方言』,三省堂1945,p.74にはこれに類した例が、説明付きでいくつか挙がっている(音声記号は表示がめんどいので略式で。なおnは1モーラ分ではなく、鼻に抜ける程度の入り渡り鼻音(njm注))。 鼻母音があるとその次の濁音が往々にして無声化し、その上にその次の母音まで無声化させることがある。  ミツパ(三つ葉) mitsunpa  マツパ(松葉) matsunpa  マツ(先づ) mantsu  クピタ(頚) kunpita  テプソク(手不足) tenpusoku  カチカ(河鹿) kanchika  ムツケル(むずかる・すねる) munts

    エイングリッシュ・マフィンだぁーいすき
    Nean
    Nean 2009/03/07
  • 多様性礼賛

    専門の副業仕事で同僚と県庁とか市役所でいろいろお話を伺ったりするんだけどさあ…。役所って、驚かされるのは、自分の部署の仕事が恐ろしいくらいに全然分かってない人が、一定程度いるんだよね。俺聞きたいことあるからここにいるんだけどなあ…一応担当部署にということで話を聞かせてもらいに来ているのに、何かの意地悪でこういう人を紹介されているのかなと思うくらい。いや、仕事柄ポジショントークをしなきゃならない時があったり、ウソじゃないけどホントでもない鬼防御モードで話さなきゃならない時があるのも分かるよ。でもそういうときであっても「うちじゃなくてあっちの部署」くらいの、役所の得意技であるところのたらいまわしくらいはしてくれる。たらいまわしができるってことは、それが自分たちの仕事ではないってことは最低限分かっているということで、それすら分からないと次の部署へのキューもないし、ここでも回答できないしというこ

    Nean
    Nean 2009/03/07
  • 入管法は他の法律のとの間に優劣関係はない

    「「不法滞在外国人」ってどんな人?」(法学館憲法研究所)。極私的脳戸/日々の与太経由。いつも当に勉強になるリンクが掲げられている。勉強させてもらってますほんと。 以下の記述は自分のためにメモ。入管法は他の法律のとの間に優劣関係はないということ、在留資格と人権をリンクさせてはならない根拠の一つとして。もちろんこんな根拠がなくとも、通じて欲しいことではある。 いまの社会には、外国人にとって在留資格は日における全ての権利の淵源であり、在留資格を持たない不法滞在外国人には一切の人権が認められないかのような空気があります。しかし不法滞在とは法的には単に「在留資格がない」ということにすぎず、それ以上の意味はありません。在留資格を規定している入管法は、もちろん憲法の下位にありますから、外国人に対する人権保障は在留資格の有無によっては差別されないのが原則です。また、入管法は運転免許について規定する道路

  • 10万字版はvistaに対応しにくく、15万字版はTeXに対応せず

    さて、TeX環境である。平安鎌倉期の漢字文献を取り扱うという専門の性質上、多漢字環境の構築は必須、で、文字鏡フォントに依存した環境を利用している。今回は(も?)インストールに苦労したので、以下メモ。 まずはTeXの環境づくりだが、例によってTeX Wikiを見ながらひとつずつインストールはめんどくさいなあと思って、ネットを検索しているとTeXインストーラ3 0.72(→TeXインストーラ3 0.72)を使うと、dvioutからgs関連ソフトまで、自動でftpからダウンロードしてインストールしてくれるという。vistaの成功例もあるようだからと思ってトライしたが、インストールが完了しても、うまく文書ファイルがコンパイルされない。PATHが通っていないので環境変数を書き込んでもうまく行かない…。 結局、インストール(Windows) - TeX Wikiを見ながらゼロから環境構築して行くと、途

    Nean
    Nean 2009/01/22
  • 韓国のブーちゃんノート その2

    niji wo mita: 韓国のブーちゃんノートで触れたブーちゃんいのは「노ー트(ノート)」の表記について、韓国語に詳しい同僚に色々調べていただいたところ、いわゆる日帝時代のちょっとした遺産であることが分かった。 朝鮮語学小辞典 - 諺文綴字法によれば、1930年に定められた朝鮮総督府のハングル正書法(諺文綴字法,リンク先では「テイジホウ」とあるが「テツジホウ」では?)に、日語経由の欧米外来語の表記について記述がある。 3.6. 日語表記規定 「ス,ツ」を「스,쓰」と表記する点は韓国の現行の日語表記法と軌を一にしている。その一方で,濁音の表記に「ᅁ(ガ行),ᅅ(ザ行),ᅂ(ダ行),ᅄ(バ行)」といった特殊な表記法を用いたり,長母音の表記に日語の表記と同様に音引き「ー」を用いたりした。 (上記「諺文綴字法」による) 朝鮮半島に残存する日帝時代の日語にどのようなものがあるのか全く知

  • 怒りのハードルが下がっているのであって。

    不法入国:在留許可求め嘆願書 比人中学生と両親が法相に - 毎日jp(毎日新聞)という事件なのであって、まあ時々目にする話ではある。さあ俺はもう怒り心頭である。 日で生まれ育ち、日語しか話せないフィリピン人の中学1年生、カルデロン・ノリコさん(13)=埼玉県蕨市=と両親への退去強制命令を取り消してもらおうと、ノリコさん一家が20日、在留特別許可を求める嘆願書を森英介法相あてに提出した。 ノリコさんの父アランさん(36)と母サラさん(38)は92~93年、他人名義の旅券で入国。95年にノリコさんが生まれた。06年にサラさんが入管法違反で逮捕され有罪となり、一家に退去強制命令が出た。取り消し訴訟も敗訴し、今月27日に退去の期限が迫っている。 ノリコさんは「友達とダンススクールを開くのが将来の夢。生まれ育った日が大好き。フィリピンでの暮らしは想像できない」と訴えた。 入国してくる(して来ざ

    Nean
    Nean 2008/12/01
  • 韓国のブーちゃんノート

    韓国で手に入れたちょっと変わったもの。仁寺洞(インサドン)の屋台で売られている、というか売り物かどうかも判別しがたいボロ雑誌の山から掘り出したノート。知り合いの韓国の方何人かに聞いてみたところ、60年代後半ごろの小学校のノートではないかとのことだったが、定かではない。 「산수(算数)」のノートで、中を開くとわら半紙に似た材質に一面6区画の罫線が引いてある。左上には「꿀꿀이(ブーちゃん)노ー트(ノート)」とあり(ブーちゃんは意訳)、おそらく製品名なのだろう。右下のロゴにも「ブーちゃんノート」と書いてある。 面白いのは「노ー트(ノート)」という表記。韓国語(あるいは現代ソウル方言とすべきか)は母音の長短を区別しない音節言語である。したがって英語などの外来語を取り込む際に、ouなどの二重母音は短母音で引き受けるのがふつうである。日語では2拍分に伸ばして「ノー」と長音で引き受ける。現代ソウル方言

    韓国のブーちゃんノート