株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六本木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分
1:26 very pleasant hast thou been unto me: カテゴリ: 勉強記録 ・W.S. セラーズ「哲学と科学的人間像」『経験論と心の哲学』(神野慧一郎・土屋純一・中才敏郎訳、2006年、勁草書房) 後輩から難しいですよと脅されていたが本当に手強い。たとえ話の前後では主張内容を一般的に言い換えてほしいものだ。やっとのことで「哲学と科学的人間像」1-3節まで読む。メモをとらないと厳しいので簡単に。 ・哲学の哲学たる所以は、特殊な研究対象をもつことではなく[様々な分野を]「全体的に見通す[綜観的]」(6)ことにある。哲学が一つのビジョンに統合すべき二つの画像は「日常的(manifest)人間像」と「科学的人間像」である。 (感想:訳注に"manifest"を「明表的」「明示的」とするのは日本語としてこなれないので意訳して「日常的」とした、と記してある。私は普段「日
1. 集合から位相へ/一般化と公理的展開 2. 近傍と開集合/ローカルな概念とグローバルな概念 3. 位相を比べる/連続写像と同相写像 4. 位相と極限/点列の収束と閉集合 5. 基本近傍系と部分空間/第一可算公理と閉集合 6. 連結性/ひとつかふたつか,それが問題 7. 連結成分と局所連結性/ローカルな性質とグローバルな性質 8. コンパクト性/無限から有限へ 9. ユークリッド空間における連結性/実数の連続性と積空間の位相 10.微積分学の基礎/位相空間論から微積分へ 11.距離空間/点列コンパクト性と完備性 12.完備距離空間/縮小写像の原理とその応用
※開催方法、追記しました。ハードすぎると思った人は読み直してみてくださいまし。 輪読会を考えております。去年度は、Serious Games Japanの藤本さんや別府さんを中心に『Half Real』『Persuasive Games』(途中まで)。一昨年は伊藤憲二さんを中心に『The Game Design Reader』『Rules of Play』(途中まで)を読んできました。ただ、英語の本を読んでいくのはやはりエネルギーがいるということもあり、忙しくなると停滞気味になってしまうという状況もあります。ということで、英語の本だけでなく復習したいなと思ったもの、読んでいないので読んでみたいなという本を日本語文献を混ぜて並べてみました。(下記リスト) ややスパルタ気味なぐらいの輪読会というのはそれなりにハリがあり楽しいとも思いますので、週一ぐらいのペースで開いていくと、それなりに刺激のあ
「相手がいる」ことを前提に,人間関係や経済や政治まで,複雑怪奇な現実をモデル化して捉えようとする「ゲーム理論」。ジレンマに満ちた関係を解き明かすこの強力なツールの基本概念を,初心者がつまずきやすい勘所をおさえつつキーワードで解説。 ◆目次 Ⅰ ゲーム理論の基礎概念 ナッシュ均衡/純粋戦略と混合戦略/混合戦略ナッシュ均衡/離散型戦略と連続型戦略/囚人のジレンマ/社会的ジレンマ/公共財供給問題 Ⅱ 展開形ゲーム 展開形ゲーム/部分ゲーム完全ナッシュ均衡/信用できない脅し/信頼ゲーム/展開形ゲームによる複占の分析/繰り返しゲーム/無限回繰り返しゲーム Ⅲ 不完備情報ゲーム 不完備情報ゲーム/完全ペイジアン均衡/シグナリングゲーム Ⅳ 進化ゲーム 進化ゲーム理論/進化的安定戦略/レプリケーター・ダイナミクス/確率進化ゲーム理論 ゲーム理論の効用と応用
哲学の世界 培風館, 1967- タイトル別名 Foundations of philosophy series タイトル読み テツガク ノ セカイ
脳梗塞の前兆の発作を医師が見逃し治療を怠った結果、脳梗塞で半身まひなどの後遺症を負ったとして福岡市の70代女性が、救急搬送先の同市の村上華林堂病院側に約8千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、福岡地裁は16日までに440万円の支払いを命じた。消化器などの担当医が対応したため、専門外でも脳梗塞を疑う発作と診断する義務があったかが争われ、増田隆久裁判長は「発作は一般的な医学文献に載っており、非専門
木造二階建てアパートの二階にある4畳半の部屋に仕事場を移したところ、畳がすべて荷物で埋まってしまった。部屋の壁際三辺は立て掛けた本棚や分解した机で覆われ、部屋の大部分を占めるそれ以外のスペースは高さ約30センチの本の束で埋め尽くされた。 部屋の真ん中にいる僕の足元は見えない。本の束と束の間にかろうじて足を突っ込んでいるからだ。足に泥は付着しないが、ぬかるみに膝下をずぶずぶ突っ込んでいるようなものだ。部屋の中を移動するには本の束から足を引き抜いて、本の束を踏み台にするか、つま先がやっと入るかどうかのすき間に無理矢理足を突っ込むしかない。 不安のはじまり 床が本で埋まっているというのに不思議と焦ってはおらず、床が抜けるというケースはまったく想像していなかった。むしろ運び終えたことに安堵していて、時間をかければ何とか片付くだろ、と呑気に考えていた。 運搬を手伝ってくれた便利屋スタッフが帰りの車中
twitterにて、[ルーマンとあわせて]「フッサール-デリダの系譜とか,パーソンズとか勉強するべきですかね?」との問いに接する(■ ■)。 私の回答(要旨)は、 個別の論者を さておいて、まずは、構造主義-と-サイバネティクス* を中心とする 大まかな20世紀の思想地図を持っておくのがよいのではないか というもの。 それで、地図をつくるのに100冊推薦してもしかたないので、冊数を極力押さえて二冊。「構造主義」と「サイバネティクス」について一冊ずつピックアップするなら、こんなのがありますよ、と: ヤーコブソン―現象学的構造主義 作者: エルマー・ホーレンシュタイン,川本茂雄,千葉文夫出版社/メーカー: 白水社発売日: 2003/06メディア: 単行本 クリック: 21回この商品を含むブログ (5件) を見る ISBN:B000J7FVIK サイバネティクス学者たち―アメリカ戦後科学の出発
0時就寝。起きたら9時だった。 着物登校。 会議。 プール。空いていたので背泳ぎ。 意味の探求―人生論の哲学入門 作者: オズワルドハンフリング,Oswald Hanfling,良峯徳和出版社/メーカー: 玉川大学出版部発売日: 1992/11/01メディア: 単行本 クリック: 5回この商品を含むブログを見る副題に「人生論の哲学入門」とあるけれど、人生論の本としてなかなか面白く読めました。 「人生に意味はあるか」と哲学する人は、少なくとも人生の意味を考える(自分の)人生には意味があると思っているんでしょうなあ。この立ち位置が気分悪いっつの。著者は、この気分悪さと真摯に向き合っているように感じた。 人間は本来、好奇心の強い動物である。何に対しても好奇の気持ちを抱かない人は、欠陥人間とみなされる。[中略] だからといって、体系的な探求に捧げられる人生が最も充実した人生の典型であるとか、幸福は
ジェームズ・デービッド・マコーレー(James David McCawley, 1938年3月30日 - 1999年4月10日)はスコットランド出身のアメリカ合衆国の言語学者。元アメリカ言語学会会長。 James Quillam McCawley Jr.はスコットランド・グラスゴーに生まれた。家族は1939年にアメリカに移住することを決めた。医師であった母は戦争のため医療行為が必要と感じ、子供とともにスコットランドに留まったが、戦後アメリカに移住する。本人は後にアメリカの市民権を得るときにJames David McCawleyで登録した。 高校では飛び級をし、1954年に16歳でシカゴ大学に入学する。その時の専攻は数学だった。1959年から1年間フルブライト奨学金によりミュンスターのヴェストファーレン・ヴィルヘルム大学に留学。しかし徐々に言語学への関心が深まっていき、帰国後3年間、MIT
清田友則 @tomonorikiyota 母娘密着問題について、教員という立場上もっぱら娘の側に立って見てきたのだが、先日の同窓会では母親の側の視点を見ることが出来た。専業主婦の自身を肯定する彼女にとって育児とは創作活動であり、娘は「作品」なのだという。抱いた疑問。もし出来損ないの作品に仕上がったら誰が責任をとるのか。 清田友則 @tomonorikiyota 母娘密着問題が難しいのは、加害者=母・被害者=娘の関係が次世代まで反復されること。「自分は母の人形として育てられ苦しんだ。同じ苦しみを自分の娘には味わせたくない」とは考えない。解決されない問題は反復強迫されるというのが、フロイトの見解。同時に加害者であり被害者であることの循環。 清田友則 @tomonorikiyota 母親にとって娘の教育は、必ずしも自立の道をうながすものではない。「作品」として完成されても作者=所有者は以前として
太陽光発電システムの最安値販売に挑戦しています! 24,000件の豊富な施工実績を持ち、メーカーの施工基準に沿った丁寧な施工を行っております。施工20年保証・メーカー10年保証がついていますので、設置後も安心してご使用頂けます。 また、24時間アフターサービスの体制を備え、お客様からのご質問やご要望に対しスムーズな対応ができるようにしております。 ~ソーラーリフォーム3つのお約束~ ①最安値に挑戦します! ②施工レベルに自信があります! ③安心の保証体制を設けています! 国内外の豊富なメーカーの中からお客様のご自宅にあった最適なメーカーをご提案させて頂きます。お気軽にお問い合わせください。
「懸賞生活」のなすび、いま何を?風呂なしアパート暮らしながらもキラキラな日々!「世界が変わった」14年前の苦悩を語る! シネマトゥデイ 4月17日(火)8時6分配信 1998年に日本テレビ系列で放映されていたバラエティ番組「進ぬ!電波少年」で「人は懸賞だけで生活していけるか」をテーマにした「電波少年的懸賞生活」のチャレンジャーとして登場し、一躍話題を集めた芸人のなすびが現在の活動、そして電波少年に出演していた当時の苦悩を明かした。 14年前、売れない芸人だったなすびは、「進ぬ!電波少年」のオーディション(内容はくじ引きだった)に合格。1年半に渡って放映された、「なすびの懸賞生活」でその名前と顔を全国に知らしめた。当時を振り返ったなすびは、「あの番組は、本当にガチでして。世間とは、完全に隔離された状態でした」と話す。 番組が終了し、1年半ぶりに外へ出た彼を待っていたのは、以前とは想像もで
山本太郎、太陽光発電会社に就職 【拡大写真はコチラ】 民間企業への就職が明らかになった山本太郎 脱原発を訴える俳優・山本太郎(37)が、太陽光発電の施工事業を展開する「ソーラーリフォーム」(本社・横浜市)に就職することが16日、明らかになった。関係者によると、原発から自然エネルギーへの転換を目指す山本は、週5日で法人営業を担当するとみられ、18日に都内で行われる新入社員入社式に出席予定という。脱原発活動のため、俳優としての収入が激減したという山本だが、安定した収入を得て、活動を続けることになりそうだ。 今年1月に都内で行われた出演映画「マイウェイ 12,000キロの真実」の舞台あいさつで、「良い役者になる」とこれからの夢を語っていた山本が、民間企業の営業マンへの“転身”を果たすことになった。 関係者によると、「ソーラー‐」の社長が山本に入社を勧めたといい、山本もクリーンエネルギーを手掛け
大学時代の知り合いが死んだ。自ら命を…らしい。冷たい言い方になるが、死にたい奴は死んでしまえばいいと俺は思う。皆、お前に同情しているように見えるかもしれないが、いい大人の俺たちはポーズをとってお互いの顔色とスタンスを伺うことだけはうまくなっていて、今だってお騒がせで馬鹿なお前とどう対峙すれば楽か考えているだけだ。皆明日になったらお前のことなんて忘れて保育園に子供預けて仕事して普通に生活するよ。だからお前も俺らのことなんて忘れて勝手に死にやがれ。 何に絶望した?自分の未来か、思うようにならない現実に対してか?絶望するほど希望が溢れているように見えたか?お前の周りのものは。世の中は、人生はクソゲーだって言ったよな。クソに絶望して死んだお前はクソ以下だ。自ら死んだってだけで、お前との記憶が「なんだかいいフィルター」を透かして見えてしまう。自分だけを殺したと思っていないよな。こうやって俺の記憶も壊
顔のない女神 ― 新装刊『Grazia』が映し出すWM(ワーキングマザー)という幻影 2012年04月16日09:30 カテゴリコラムトレンド Tweet 先日、当サイトで「朝ドラ『カーネーション』に見る“エゴイスティックおかん”のススメ」というコラムを書かせていただいた。稼ぐお母さんの先駆けだった糸子の自己本位な子育て法が、現代のワーキングマザーたちの閉塞感を打ち破るヒントになるように感じたからである。 しかし、ここにまた外で働く母親たちに新たなる壁が立ちはだかった。『Grazia』(講談社)が“働く母”をターゲットにリニューアル。栄えある新装刊号の特集は「せわしなくって、幸せな『働く母』を生きていこう!」である。 せわしないは“忙しない”と書く。立心偏(りっしんべん)に亡くす……つまり感情を亡くすってこと。幸せとは感情を麻痺させるもの……とは、深い。などと、表紙を見ただけで読後の落ち込
先日、労働政策研究・研修機構が発表した「子どものいる世帯の生活状況および保護者の就業に関する調査」は、子育て中の親の状況(二人親・一人親、仕事、経済状態など)と子育ての関係についての調査で、いろいろと興味深いデータが掲載されています。ここでは、個人的に興味を持ったデータをご紹介します。 この調査は、全国の末子が18歳未満のふたり親世帯またはひとり親世帯を対象に、各2,000世帯ずつに調査票を渡して行いました。ふたり親世帯で回答があったのは1,435 票(うち、79 票は父親回答)でした*1。以下は、「4.仕事と育児への支援 (1) 家事と育児はどのように分担されているのか」(p.15)の図4-1です。 なんと、(調査に妻が回答した場合…これが全体の95%)母親が仕事を持っているか、持っていないかで夫婦間の家事・育児負担の比率がほとんど同じで、「妻ほぼ10割」が半分近くを占めているのです。
サンパウロ(CNN) ブラジル警察は16日までに、少なくとも2人の女性を殺害し、遺体の一部を食べたり料理の材料にしたりした疑いで、男女3人を逮捕した。逮捕された男は地元テレビ局とのインタビューで「頭の中の声に従った」などと語った。 逮捕されたのは、ブラジル東部ガラニュンスのベルトラン・ネグロポンテ容疑者(51)と、同容疑者の妻および愛人。警察の調べによると、容疑者らは若い女性2人に住み込みの子守りの仕事を持ちかけて自宅へ誘い入れ、殺害したとみられる。 女性らの遺体は裏庭に埋められていた。フォリャ・ジ・サンパウロ紙によると、容疑者らと同居していた5歳の少女が、警官に遺体の場所を示したという。警察はこの少女について、2008年に行方不明となった別の女性の娘だとの見方を示した。 警察は、被害者が10人を超える可能性もあるとしている。当局は、容疑者らがある行方不明者のクレジットカードを使おうとした
企業における効率化は、「企業の利益を増やすため、コストを減らし、生産性を向上させる」ということになると思う。 しかし、昨夜、矢野さん(オフィシャルブログ/Twitter)に教えていただいた家事効率化の考え方は、まったく違った。「家事が嫌いなら、嫌いな理由をあげ、嫌いなことを楽にしましょう」というものだった。 たとえば、「洗濯が嫌い」→「洗濯の中で何が嫌い?」→「干す作業が嫌い」→「干す作業を無くすにはどうすれば良い?」→「乾燥機付き洗濯機を買う」→「干さなくて良くなる!」という具合に、嫌いなものをやらなくて済むように、お金をかけるのは良いことだということを、教えて頂いた。 つまり、「自分の気持ちにとって、ネガティブなものを減らし、ポジティブなものに集中する」ということだと思う。たぶん、企業における効率化も、「企業の利益にとって、ネガティブなものを減らし、ポジティブなものに集中する」というこ
東日本大震災前後に宮城県沿岸部で出産した母親のうち、2割以上に産後うつの疑いがあることが、東北大病院産科長の菅原準一教授の調査で分かった。震災から1年余りが経過した今も、大きなストレスや不安を抱えながら子育てする母親が多いとみられる。菅原教授は「復興を担う若い世代が危険な状態にある」と指摘している。 調査は宮城県内の津波被害を受けた沿岸市町村に住み、昨年2〜10月に出産した女性に調査票を配布し、683人から3月までに回答を得た。 調査結果によると、「津波から逃げた」「家が被害を受けた」など、何らかの津波被害に遭った人が全体の28%に上った。指定避難場所や実家などに避難した女性は68%を占めた。 産後うつの疑いを30点満点で得点化する「エジンバラ産後うつ病質問票(EPDS)」の回答では、うつの疑いがある9点以上は21.5%に達し、通常の調査の10〜15パーセント程度を大きく上回った。う
サーバからファンを外すとよく冷える、富士通が消費電力40%低減に成功:エネルギー技術(1/3 ページ) 大型の機器を効率良く冷却するにはどうすればよいのか。これは組み込み機器、産業機器、IT機器などさまざまな分野にまたがる重要な課題だ。富士通は約100台のサーバを格納したコンテナデータセンターで、新しい「解」を探り当てた。 IT分野ではデータセンターに対する需要が高まり続けている*1)。さまざまな機器がITを使って結び付き始めており、処理対象となるデータの量が増えていることが原因だ。例えば、自動車であれば車載センサーが取得したデータをデータセンターに集め、解析後にカーナビなどにリアルタイムに戻すといった使われ方が始まっている。そのデータセンターにはさまざまな規模のものがある。特にコンテナデータセンターのニーズが高まっている。設備の増設や移動がたやすい他、大型のデータセンターと比較して設置に
■「人間ヒトラー」という不思議 最近の政治報道で、よく引き合いに出されるドイツの独裁者、アドルフ・ヒトラー。徒手空拳から瞬く間に大政党を築き上げ、合法的選挙で政権を獲得したカリスマ政治家は、どう人格を形成したのか。孤独で貧しい日々を送った彼の青年時代について、一人の人間としてその心理を描き出した異色作『ヒトラーのウィーン』(新潮社)を著した哲学者の中島義道さん(65)に、謎の多いヒトラーの人物像を聞いた。(文・磨井慎吾) ◇ --なぜ民主主義のワイマール共和国で、ヒトラーが出てきたのでしょうか 中島 最初にヒトラーが出てきたときは、みんなバカにして、力を持つことなんてありえないと思っていた。それで大目に見てしまったんですよね。特に1923年のミュンヘン一揆(ナチ党主体で起こしたクーデター未遂事件)が失敗してヒトラーが投獄され、ナチは終わったと思われた。それ
遠鉄百貨店(浜松市)の外商担当者が、浜松市の80代の高齢女性に多額のブランド品を強引に購入させたとして、女性と家族が同社と担当者に約2000万円の損害賠償を求める訴えを静岡地裁浜松支部に起こしていたことが16日わかった。 提訴は3月1日。訴状によると、担当者は2004年12月~09年10月、女性宅を訪問し、高級ブランドの婦人服610点約1800万円相当などを女性に販売したとされる。 家族が09年1月、同社の別の担当者に「(女性には)認知症の症状があるので、クレジットカードや掛け売りでの買い物をさせないでほしい」と頼んだ後も担当者は販売を続けていたという。 同社は「法廷で争うことになるので現時点ではコメントできない」としている。
家計や企業が負担する社会保険料が大きく上昇する見通しだ。年金や医療費などが膨らむためで、厚生労働省の推計によると、2025年度の会社員1人当たりの保険料(労使合計)は12年度初めより15%強増え、年収の3割を超える。負担増を正面から議論する増税と異なり、自動的に給与から天引きする保険料の上昇は、「見えない増税」。企業の負担感が高まれば、雇用の抑制につながる恐れもある。「社員に何と説明すればいい
清田友則(@tomonorikiyota)という学者のツイッターでの発言が話題になっている。清田さんの専門は現代文化論で、主にセクシュアリティを扱っているらしい。しかし、発言がすさまじい。きっかけになったのは、自分の授業に参加する女子学生に向けて「AVの『親子丼』について聞いてみよう」と発言したことである。ご本人は、発言を削除したらしいが、以下のコメント付きで引用された方のログが残っている。*1 セクハラですやめてください RT @tomonorikiyota: そういえば、アダルトのジャンルに「親子丼」というのがある。/ 母子密着タイプで、かつレイプ願望をもつ女性にとっては、強烈すぎるほど享楽をもたらすジャンルではあるまいか。今度うちのゼミ生女子に聞いてみよう。 https://twitter.com/#!/shirayuki1030/status/191495238077005824
おれは今ハテナのIDバレをほんのちょっぴりだが体験した い…いや… 体験したというよりは まったく理解を 超えていたのだが…… あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! 「おれは ハテナをログアウトしていたと 思ったら いつのまにかログインしていた」 な… 何を言っているのか わからねーと思うが おれも 何をされたのか わからなかった… 頭がどうにかなりそうだった…催眠術だとか超スピードだとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ… つまりこういうことだ。 俺は一時間くらい前に会社のPCからハテナにログインして人気エントリーの一つにコメントつけてブクマした。 それでログアウトして、ちょっとコンビニに出かけた。 そのときに同僚にネット見るからPCかしてくれと言われたので気にせず貸して外に出た。 10分位して帰ってきたら、そいつに「お前のハテナID出てるぞ」と
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く