4月13日に開催されたCDN Study (Akamai/Fastly)で使用したスライドをアップロードしました。Fastlyでミドルウェアを書いているプログラマから見た、CDNの面白さやFastlyの特徴について伝わればいいなと思います。 当日は、リクルートさんに会場をご提供いただき、多くの方々、またAkamaiの方々ともと触れ合うことができる、とても貴重な機会となりました。この場を借りて、皆さんに御礼申し上げる次第です。
Rootport🧬 @rootport 子供がYouTuberになりたいと言い出したら、頭ごなしに否定せずにまずは1本動画を作らせてみてあげてほしいな。何かを作るのは普通に教育に良さそうだし、動画編集が意外と大変(※ヒカキンさんはわずか7分の動画を作るのに6時間かけているらしい)だと知れば、考えが変わるかも。 2018-04-15 14:29:13 Rootport🧬 @rootport ヒトは自分が簡単に消費できるものは自分でも簡単に作れると錯覚しがちなんだけど、少しでも動画作成を経験してからヒカキンさんの動画を見ると編集の丁寧さに驚くのだ。カットのタイミングだけを取ってみても、視聴者が飽きずに楽しめるようにめっちゃ細かく調整していると思う。 2018-04-15 14:33:02
こんにちは、Andyです。 普段はフロントエンドチームでJSばかり書いているのですが、せっかくGoの会社に入ったので良い機会だと思いGoに入門してみました。「Goの作法」を知ればより裏側のシステムについての理解が深まり、フロント側も良いプロダクトが作れるんじゃないかなと期待しています。 せっかく新しい言語を学ぶので、学習の中でやった事や詰まった事を文字で残そうというのが本記事の目的。 とてもじゃないですが1回で全てをカバーできないので数回に分けてチャレンジします。 手探りで自分なりのベストプラクティスを模索している最中なのでマサカリ大歓迎です。 現在のスタック 学習を始めるにあたって、自分のエンジニアとしてのスタックはこんな感じ。 Ruby on Rails, ES6 (業務レベル) PHP, Perl, Python (趣味レベル) ちなみにgolangの経験値はA Tour of Go
2009年~11年に陸上幕僚長を務めた火箱(ひばこ)芳文氏の話 日報は部隊の日々の行動記録であり、陸自が存在を隠蔽(いんぺい)する性質のものではない。だから稲田朋美・元防衛相がイラク日報を「見つけることができなかった」と説明した際に「あれ?」と思っていた。 日報には「戦闘」という表現も含め、現実に起きたことがありのままに記される。当然保管されるべきものだし、将来の派遣に必要な装備や部隊の規模、現地対策など教訓を得る上で極めて重要だ。他国からの提供情報や装備の能力といった機密情報も含まれるため、すべてを公開することはどんな国でもあり得ないが、公開の範囲を慎重に判断すれば、国民に開示することはできる。 自衛隊の活動について国民の理解を得るためにも、防衛省は情報公開のあり方についていま一度見直してほしい。
公開された日報は、2年半のイラク派遣期間を通じ、自衛隊がいかに日常的に攻撃の脅威にさらされていたかを物語る「命がけの記録」だった。 多国籍軍から得た情報や自前の情報網をもとに、自衛隊は武装勢力から迫撃砲などを撃ち込まれる恐れに常に気を使っていた。アルカイダ系のテロリストによる攻撃の恐れがある、との記録も残っている。実際に、自衛隊宿営地やその周辺への13回にわたるロケット弾の着弾や、走行中の車列への2度の「仕掛け爆弾」攻撃などが起きた。 イラク特別措置法は、自衛隊が活動する場所を、派遣期間を通じて戦闘が起きる可能性がない「非戦闘地域」に限るとしていた。 しかし、自衛隊が帰還後の2008年に部内向けにまとめた文書「イラク復興支援活動行動史」で、第1次支援群の番匠幸一郎群長は「純然たる軍事作戦であった」と認めている。 貴重な文書が、防衛省内の度…
Google、Mozilla、マイクロソフトが「WebAuthn」の実装を開始。これによって「FIDO2」の普及が期待され、Webブラウザから指紋認証や顔認証などで簡単にWebサイトへのログインや支払いの承認といった操作が実現されそうだ。 多くのWebアプリケーションは、ユーザーの認証にユーザー名とパスワードの組み合わせを用いています。 しかしユーザー名とパスワードの組合わせを用いる方法にはさまざまな問題が指摘されています。身近なところでは、安全なパスワードを生成することの手間や、安全性を高めるためにパスワードの使い回しを避けようとした結果発生する多数のパスワードを管理することの手間などがあげられます。 そしてこうしたパスワードの不便さが結果としてパスワードの使い回しを引き起こし、いずれかのサイトで万が一パスワードが流出した場合にはそれを基にしたリスト型攻撃が有効になってしまう、などの状況
財務省の福田淳一事務次官が女性記者にセクハラ発言を繰り返したと週刊新潮が報じた問題で、財務省は16日、福田氏が事実関係を否定し、辞任しない意向を示したとする調査結果を発表した。政権内では福田氏の更迭による早期の事態収拾を求める声が高まっていただけに、問題の長期化によるダメージ拡大を懸念する声も出ている。 「女性記者との間でこのようなやりとりをしたことはない」「会食をした覚えもない」 財務省の調査結果には、福田氏が週刊新潮のセクハラ報道を全面的に否定する言葉が並んだ。福田氏はさらに「週刊誌報道は事実と異なるものであり、名誉毀損(きそん)にあたる」として、新潮社を提訴する準備を進めていることを表明。「反省の上で、緊張感を持って職務に取り組んでまいりたい」と辞任する考えがないことも強調した。 一方、週刊新潮編集部は16日、朝日新聞の取材に対し、「記事は全て事実に基づいたものです。財務省が本日公表
伊吹文明・元衆院議長(発言録) 改ざんした文書とか、ないと言ってた文書が国会に出てくることは、三権分立上ありえないこと。本来は、内閣を代表して総理大臣が衆参両院議長にまずおわびに来ることをやらなければいけないほどの問題。 (森友文書改ざん問題などで)安倍(晋三)さんの最初の対応が率直に言ってまずかったと思う。ロッキード事件のような法律的な失敗はない。率直に言ってね。安倍さん、夫妻を含めて何か行政をねじ曲げろというような指示を出したというのも、ほとんど朝日新聞もどこでも記事としてなるほどと思わせるものは一つもありません。あるのは役人が忖度(そんたく)をしたんじゃないかということです。だから、忖度をさせないような振る舞いを、やっぱりしかるべき地位にある者はやらなければいけないという道義的な問題なんです。(BS11の番組で)
Googleが中心となってオープンソースで開発されているGo言語は、WindowsやmacOS、Linux、FreeBSD、iOS、Androidなど、さまざまなOSやCPUに対応したバイナリを生成できることが特長の1つとなっています。 そのGo言語のコンパイラが生成するバイナリにWebAssemblyが追加されました。WebAssemblyは、Webブラウザ上でネイティブコードに近い実行速度で高速に実行できるバイナリフォーマットです。 WebAssemblyのサポートは昨年2月から検討がはじまり、先月末に最初のコードがコミットされた状態で、現在も開発が進んでいます。 GOの今後のバージョンアップで正式にWebAssemblyがサポートされる見通しです。 Go言語はサポートするOSやCPUの種類をそれぞれ「GOOS」と「GOARCH」の値で示しています。例えばWindowsのGOOS値は「
<div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 機械学習や深層学習が人気の昨今ですが、それらのモデルの精度に最もクリティカルに影響するのはインプットするデータの質です。データの質は、データを適切に把握し、不要なデータを取り除いたり、必要なデータを精査する前処理を行うことで高めることができます。 本頁では、データ処理の基本ツールとしてPandasの使い方を紹介します。Pandasには便利な機能がたくさんありますが、特に分析業務で頻出のPandas関数・メソッドを重点的に取り上げました。 Pandasに便利なメソッドがたくさんあることは知っている、でもワイが知りたいのは分析に最
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く