タグ

議論と食品に関するOSATOのブックマーク (82)

  • 放射性物質の新規制値、下げればいいのか? | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 厚労省の薬事・品衛生審議会「品衛生分科会放射性物質対策部会」が11月24日開かれ、新しい規制値について議論されました。主な内容は新聞やテレビ等でも報じられているのですが、極めて重要な審議内容がマスメディアでは伝えられていません。 11月24日会合資料 今回合意した主な内容は次の通り。 (1) 規制値を検討する際には、暫定規制値の時に行われた成人、幼児、乳児という区分で検討し最小値に近い数値を全年齢に適用する方法をさらに、きめ細かくする。具体的には1歳未満/1〜6歳/7〜12歳/13〜18歳/19歳以上——の5つの年齢区分で

    放射性物質の新規制値、下げればいいのか? | FOOCOM.NET
    OSATO
    OSATO 2011/12/02
     消費者に実感としてイメージさせるには、㎏ベースではなく100gベースで数値を出しても良いのではないかと。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • リテラジャパン メールマガジン [まぐまぐ!] 第17号 異なる価値観をどうすり合わせたらよいか

    Litera Japan メールマガジン第130号  (2018年11月23日配信) ■◆■ 目次 ──────────────────────── ○セミナー・勉強会開催情報 ○今日の一文 「日のイノベーションを潰すリスクへの無理解」 ────────────────────────────■◆■ 冬に近づいてきました。いかがお過ごしでしょうか。リテラジャパン 西澤真理子です。 今月はメルマガを複数発行いたします。 まずは再度のお知らせです。新刊が出ました。 『リスクを伝えるハンドブック:災害・トラブルに備えるリスクコミュニケーション』http://literajapan.com/2018_book これまでの研究と実践の内容をぎっしりお伝えしています。3年かかりました。 定価1,600円 イラストによって解説した、フルカラー版です! http://literajapan.com/20

    リテラジャパン メールマガジン [まぐまぐ!] 第17号 異なる価値観をどうすり合わせたらよいか
  • リテラジャパン メールマガジン [まぐまぐ!] 第16号 生涯100ミリシーベルトは何値か? 

  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 2018年4月20日 《JST主催》『女性研究者と共に創る未来』公開シンポジウムを開催 「科学と社会」推進部 4月13日 《JST共催》『ひかり×ひと』-『情報ひろばサイエンスカフェ』で大学院生と中高生らが語り合う 「科学と社会」推進部 4月10日 「持続可能なの未来へ」をテーマに「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018」開催 世界中からのの専門家が集結 「科学と社会」推進部 4月1

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
    OSATO
    OSATO 2011/11/19
     「経験と知識をなぜわれわれが積まなくてはいけないかというのは、ヒューリスティクな判断を正確にするためには、知識と経験が必要だから」
  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 2018年4月20日 《JST主催》『女性研究者と共に創る未来』公開シンポジウムを開催 「科学と社会」推進部 4月13日 《JST共催》『ひかり×ひと』-『情報ひろばサイエンスカフェ』で大学院生と中高生らが語り合う 「科学と社会」推進部 4月10日 「持続可能なの未来へ」をテーマに「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018」開催 世界中からのの専門家が集結 「科学と社会」推進部 4月1

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
    OSATO
    OSATO 2011/11/19
     「危険という情報は絶対に無視しない」「その代わり安全情報は命が危ないかどうかという点では全く意味がないから、ほとんど無視する」「信頼する人の言うことは、そのまま聞き入れる」
  • セシウム米、僕が一番恐れていたこと|農家の婿のブログ

    農家の婿のブログ ブログの説明を入力します。 プロフィール 「セシウム米、僕が一番恐れていたこと」 h… 18分前  »なうを見る プロフィール|なう|ピグの部屋 ニックネーム:農家の婿 性別:男性 ブログジャンル:グチブログ/政治・経済 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] 最近の記事一覧 セシウム米、僕が一番恐れていたこと 内閣府原子力委員会ってのは馬鹿の集まりなんすね 福島農業はどうなるんだろう 農家のせいにすんなハゲ 農家の内部被曝の議論ってやんないの? 子供を使うんじゃねえ ふくしま新発売。笑わせるな なんか県もやる気無いっぽい 当時はこんな感じ 米が当にヤバいのは来年だ [一覧を見る] [画像一覧を見る] ブログテーマ一覧 ブログ ( 17 ) カレンダー <<11月>> 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

  • 放射能とタバコのリスク比較はよい手段ではない - 不動産屋のラノベ読み

    こんなまとめが。 放射能とタバコのリスク比較を許容するか - Togetterまとめ 「身近なリスク要因である喫煙とリスク比較することによってリスクの理解を早めるだろう」という主張があったのです。 はてなブックマーク - 放射能とタバコのリスク比較を許容するか - Togetter ブコメでも概ねその主張に賛成が多い様子。 でも、私はそれはどうかなあ、と思いますね。 身近なものがいいなら…… 身近なものがいいなら、タバコよりもっと適切なものがあると思うんですよね。だって、タバコだと非喫煙者には分からないじゃないですか。だれでも摂取していて、普段は極低リスクでただちに健康に被害があるレベルではないんだけど、長期的に大量に摂ると健康に影響を及ぼす可能性があるもの。 はい、品添加物ですね。 品添加物は1日許容摂取量がかなりの安全を取って定められているので、流通している品での発ガンリスクはな

    放射能とタバコのリスク比較はよい手段ではない - 不動産屋のラノベ読み
    OSATO
    OSATO 2011/11/18
     排ガスなどの身近な化学物質と比べるというのが分かりやすいかも。いずれにせよ基礎的な知識は必要だが、放射線はこの段階での不明要素が多すぎる事に、過大な不安が生じていると感じます。
  • 0.02%の嘘 - lizard-tail studio

    水を飲んでも大丈夫?誰かにこう問われ、僕は一瞬迷い、大丈夫だよと答える。これぐらいなら大したことないよ。一瞬の躊躇を見抜いたのか、相手は怪訝そうな顔をする。 理由を一生懸命説明する。今伝えられているような放射線の量では滅多な事じゃガンにはならない。はっきり影響が出るような数字には全然足りない。不安そうな表情は消えない。彼らや彼女たちが聞きたいのは解説なんかじゃない。ただ安心したいだけだ。言葉は空しく虚空に消えていく。 当に? うん、大丈夫だよ。 少しだけ良心の呵責を覚える。僕はたぶん嘘をついている。 日では約1/3の人がガンで亡くなる。「あなたは福島原発の放射線が原因で、ガンにかかって死ぬかもしれない」この予言は後半は1/3の確率で当たり、前半は決して証明できない。たとえば10万人が1mSvの放射線を浴びるとガンで亡くなる人が5人増える。残りの約3万人は別の原因でガンになって亡くなる。

  • NHK あさイチ 放射能不検出に不機嫌な人たち

    sayo @gloriosuperba あさイチ「卓と放射性物質」始まった。「▽緊急調査!放射性物質をどれだけべてる?東京や大阪 福島…全国の卓まるごと測定 ▽驚きの結果大公開【ゲスト】室井佑月,つるの剛士、立命館大学名誉教授…安斎育郎」 #NHK #asaichi 2011-10-17 08:16:09

    NHK あさイチ 放射能不検出に不機嫌な人たち
  • 食品の放射能汚染 種類や生産方法によって大きく変わる

    *前篇はこちら <牛肉>~汚染稲わらを与えていた農家は1割 前回、牛乳について「チェルノブイリで牛乳が汚染されたのだから、日も危ない」とするのは間違っていると書きました。日の酪農のやり方、与える飼料は、旧ソ連とはまったく違うからです。 しかし、そう述べると必ず、「でも、汚染されていた稲わらが牛にべさせられていたではないか。飼料の管理なんて行われていないんじゃないか」という反論が返ってきます。それについては、福島県の調査結果を検討してみましょう。 福島県は、7月11日から8月6日にかけて、牛を飼育している全農家を調査しています。 肉用牛繁殖農家は、母牛を飼い種付けをして子牛を産ませ、その子牛を売る農家です。肥育農家は、子牛を購入し大きく育てて、出荷します。これが牛肉になります。酪農家は、牛乳生産をする農家です。 合計では、約4%の農家が汚染稲わらを給与した可能性があります。ただし、酪農

    食品の放射能汚染 種類や生産方法によって大きく変わる
  • セシウム暫定規制値表記を500Bq/㎏から0.5kBq/㎏に | FOOCOM.NET

    執筆者 斎藤 勲 地方衛生研究所や生協などで40年近く残留農薬等品分析に従事。広く品の残留物質などに関心をもって生活している。 新・斎藤くんの残留農薬分析 斎藤 勲 2011年9月18日 日曜日 キーワード:放射能 今回は、放射性セシウムの野菜類、穀類、肉、卵、魚等の暫定規制値500ベクレル(Bq)/kgについて、リスクの面から考えてみたい。この数値は、年間の放射性セシウムの摂取量の品全体での上限を5ミリシーベルト(mSv)として、5種類の品群(飲料水、牛乳・乳製品、野菜類、穀類、肉・卵・魚・その他)に分けて、それぞれの摂取量などから十分評価できる数値として、算出されたものである。そして、最近では検査精度も向上し510とか506Bq/kgでも規制値超過の違反として対応されている。 ●Bq(ベクレル)をmSv(ミリシーベルト)に換算すると一気に小さい数値に Bqは品中放射性物質から

    セシウム暫定規制値表記を500Bq/㎏から0.5kBq/㎏に | FOOCOM.NET
    OSATO
    OSATO 2011/10/15
     確かに、数字のイメージだけで過剰に反応している姿が目立つので、表記の仕方は重要ですね。マイクロシーベルトもミリシーベルトに統一すればよいのに。
  • NHKおススメ、全量検査とベクレル表示は、ナンセンス(1)

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 メディアウォッチング 森田 満樹 2011年10月14日 金曜日 キーワード:メディア 放射能 品に含まれる放射性物質の量を全て検査してほしい、検査結果はベクレル表示をしてほしい―そんな声をよく聞くようになった。NHK総合テレビ(関東・甲信越)で、9月30日夜報映された  「首都圏スペシャル―放射能とどう向き合うか」では、この問題を取り上げていた。 この番組のテーマは、首都圏の人々を取り巻く放射能汚染の不安。番組では、横浜市における学校給の検査、ベクレル表示をはじめた都内小売店の取り組みなどをVTRで紹介し、スタジオの解説に加えて、視聴者にリモコン操作でアンケートに回答してもらう―いわゆる視聴者参加型で「これから放射能とどう向き合っていくのか」を皆で

    NHKおススメ、全量検査とベクレル表示は、ナンセンス(1)
  • 新しい創傷治療:もうダマされないための「科学」講義

    科学とは何か,科学の報道はどうあるべきかについて,5人の論者がそれぞれの視点と立場から解き明かしていく良書だ。個人的には非常に満足できただが,5人の書き手のスタンスの違いから,5つの章の論調と立脚点は微妙に(?)違っている。個人的に非常に面白かったのは「第1章 科学と科学ではないもの」,「第3章 報道はどのように科学をゆがめるのか」,そして「付録 放射性物質をめぐるあやしい情報と不安につけ込む人たち」の3つである。様々な問題を膨大な証拠と批判精神から一刀両断していく様は圧倒的で爽快そのものだ。逆に「第2章 科学の拡大と科学哲学の使い道」と「第4章 3.11以降の科学技術コミュニケーションの課題」は私個人の趣味には合わなかった。科学的な議論としてはちょっと行儀が良すぎた感じである。 まず第1章。冒頭から面白いぞ。ここではまず1枚のグラフが提示される。縦軸は日の女性の平均寿命,折れ線グラフ

  • 文科省が、食品安全委員会に悲痛な質問状 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 知人から、文科省で学校給を担当する学校健康教育課が出した文書を教えてもらった。 「評価書(案)『品中に含まれる放射性物質』」等について(照会) 品安全委員会事務局の総務課長宛てで8月22日付け。安委が7月27日に取りまとめたリスク評価書案について、詳しい説明を求めている。 私は、一読して失礼ながらまず、吹き出してしまった。文科省が憤懣やるかたない、という感じで書いているのがありありと分かるからだ。 ●具体的にどうしたらいいの? 問いかける文科省 安委のリスク評価書案でもっとも重要なのは、「放射線による影響が見いだされ

    文科省が、食品安全委員会に悲痛な質問状 | FOOCOM.NET
    OSATO
    OSATO 2011/09/01
     食安委:「よきに計らえ!」 文科省:「はい~~?」
  • 「加熱用をユッケ」ニュースに思うこと - soekawaarit0のblog

    ニュース記事加熱用をユッケ…「業界の慣習」という証言も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 今回のニュースについて思うこと。 以下、個人的に思っていることを書いているので、事実と違う可能性大。 <登場人物> 卸業者焼肉店被害者の親被害者(子供) <前提> そもそも、「生用の牛肉」は出荷された実績がない。*1卸業者と焼肉店は、共に提供された肉が加熱用肉であるという認識があった。被害者の親は、ユッケの危険性や品管理がどういったものか詳しく知らない(推測)。 <個人的考え> ◆「生用」「加熱用」は、誰が定義したの? 個人的に疑問でならないのは、よくニュース等で用いられる「生用(ユッケ用)」「加熱用」という単語が、一体誰が言い出したのか全然分からないこと。 この記事について検索すると、意外と簡単に「生用の牛肉」は実は基準は存在するものの国内の出荷実績はなくて、実績があ

  • 超訳・放射能汚染2〜毒性学の建前は「極力低減」 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 前回の超訳・放射能汚染1〜疫学では「100mSv未満は大丈夫」より続く。 前回、疫学を基にした「100mSv未満であれば、大丈夫」の根拠について説明した。しかし、一方で科学者たちや品安全委員会などは、「放射性物質の摂取、放射線の曝露はなるべく少ない方がいい」という方針も同時に示している。この矛盾を説明するには、放射能研究に触れるだけでは足りない。遺伝毒性発がん物質を巡る議論の経緯を背景として語る必要がある。 ●遺伝毒性発がん物質は「閾値なし」 遺伝毒性発がん物質とは、細胞中のDNAを傷つけ、それによってがん発生をもたらす力を

    超訳・放射能汚染2〜毒性学の建前は「極力低減」 | FOOCOM.NET
  • 日本経済新聞「きれい好きの落とし穴」

    2011年2月23日付でFSINから下記文書を配達証明にて郵送しました。 2011年3月8日に日経済新聞社に電話したところ、栩木氏は既に退職していること、文書の所在は分からないことが説明されました。 対応を検討し、日経済新聞社東京社編集局長宛に文書を再度送ろうとしていたところ、3月11日の地震・津波が起こりました。社会情勢を考慮し、再送付を見合わせました。なお、現時点で藤田様からのご回答は得ておりません。 2011年2月23日 日経済新聞社 編集委員 栩木 誠 様 人間総合科学大学 人間科学部 教授 藤田 紘一郎 様 品安全情報ネットワーク(FSIN) http://sites.google.com/site/fsinetwork/ 1月29日夕刊《「きれい好き」の落とし穴》への公開質問状 はじめてご連絡を差し上げます。 品安全情報ネットワーク(FSIN)は、品の安全に関する

    日本経済新聞「きれい好きの落とし穴」
  • 理性や理屈だけでご飯が食べられるか? - 夜食日記

    この記事に、コメント、☆やブックマークなどを付けて頂いた方、誠にありがとうございました。 1年以上も前の記事に?という感は否めないですが、いろいろなご意見を大変興味深く拝見しました。 「量」の概念については、きちんと粘り強く説明すれば、ほとんどの学生は理解してくれます。社会の多くの方々も、のリスクとベネフィットの関係は分かってくださることと思います。 しかしその一方で、「リスクとベネフィットといった理性や理屈だけで、はたして飯がえるか?」という疑問を持っています。 例えば、トイレの床に落ちた物を拾ってべたいと思うでしょうか? 衛生的に問題がなくても、私はべるのに躊躇します。 いちおう研究者なので、品中の微生物数や有害物質の量を測って、べても問題ないものなのかどうかは科学的に判断できます。しかし、「トレイの床に落ちたものが安全だというのなら、べなさいよ」といわれれば、安全だと頭

    理性や理屈だけでご飯が食べられるか? - 夜食日記
    OSATO
    OSATO 2010/11/24
     「科学的に測定できない食文化や個人個人の食への思いがその背景にある」<不安を煽る側はまさにここに付け入り、それがゼロリスク信仰に陥らせるのですね。幅広く且つ奥深い問題です。
  • 「皆さんが食べているトマトには毒が入っています」 - 夜食日記

    日々、人に伝えるのが難しいなぁと思っていることがあります。 今日講義で、焼き肉や焼き魚のコゲに含まれる発がん物質の話をしました。どんな化合物の物質が生成していて、どんな生理的作用があってという話がメインですが、補足として、人はどのぐらい品からその発がん物質を摂取していて、実験動物で発がんするにはどのぐらいの量が必要かを具体的な数字で説明しました。 実際、焼き肉のコゲを今の100倍ぐらい毎日べても、発がんするかしないかのレベルですよと伝えたつもりですが、講義後に毎回書いてもらっている質問・コメント票には、「発がん物質→怖い」という脊髄反射的コメントがいくつかありました。 毒性と量の関係の説明は、伝わらない人には当に伝わりません。有害物質がほんのちょっとでも入っているとを聞くと、量のことは全く考えず拒絶する人が少なからずいます。とにかくリクスを避けたいという心境は分からないことはないので

    「皆さんが食べているトマトには毒が入っています」 - 夜食日記
    OSATO
    OSATO 2010/11/22
     「社会的にも「量」の概念のなさが問題になることが多い」