タグ

議論と食品に関するOSATOのブックマーク (82)

  • 作物は安全なのに……か、それとも安全など信じられないか 2つの異なる視点(gooニュース・JAPANなニュース) - goo ニュース

    英語メディアが伝える「JAPAN」なニュースをご紹介するこのコラム、今週は日べ物の安全性についてです。放射能汚染のリスクについて、私が信頼する2人の特派員が、かなり異なる視点から書いていました。対照的な記事が2つ揃って初めて全体の輪郭が整ったと言えるもので、それが放射能リスクを考える際の難しさを改めて示していました。(gooニュース 加藤祐子) ○ 安全なのに……という憤りと 今年1月になって、私がよく読む2つの英語新聞に、福島県の農産物について対照的な記事が載りました。実は安全なのに危険性を強調する声が大きすぎて信じてもらえないという切り口の記事と、安全だと言われているが到底信じられないという切り口の記事です。英紙『フィナンシャル・タイムズ』と米紙『ニューヨーク・タイムズ』の、しかも日に詳しくバランスがとれていると信頼してきた東京特派員2人の記事なだけに、その対比がこの問題の難し

    作物は安全なのに……か、それとも安全など信じられないか 2つの異なる視点(gooニュース・JAPANなニュース) - goo ニュース
  • 放射能の誤解

    🤍Ako*°🤍 @heart8255 多分みんな、悔し泣きしながら前に進んできました。どうしたら少しでも被曝を避けられるか、どんな物や場所が危なくて、どんな物なら大丈夫か。その悩んで学んだ結果が三年経った今の私たちの穏やかな生活です。やっと手に入れられるようになった穏やかな毎日です。 だから じゃましないで!! 🤍Ako*°🤍 @heart8255 昨日のニュースでもながれていましたが、いわきや相馬の漁港では、試験操業の魚種も増えて、競りでの値も震災前に近づいてきました。桃やお米に至っては、検査の信頼性が多くの方に理解して頂けるようになり、安全性は確立出来たと思っています。

    放射能の誤解
  • 放射線審議会で審議されたこと 〜議事録と配布資料 - 食の安全情報blog

    昨日、放射線審議会から放射性物質の新基準案についての答申がなされた。様々な方向からの批判や報道が行われているが、どのような審議が行われたのか知っておいて損はないように思われる。そこで、以下に議事録と配布資料のリンクを用意した。また、各回の主な議論について箇条書きに抜き出しているので、議事録参照の参考にしていただきたい。なお、主な議論にある⇨は厚労省側の回答である。 第121回議事録配付資料  この回から、いわゆる新基準案について審議がはじまる。しかし、冒頭から波乱含みであった。主な議論厚労省からマスコミへの情報漏えい現在の状況は現存被ばく状況か、それとも計画被ばく状況か ⇨ 現存被ばく状況であり、計画被ばく状況ではない飲料水の基準に水道水は含むのか ⇨ 含まない介入線量1mSv/年について ⇨ 品安全委員会の報告書を踏まえて1mSv/年にしているわけではない 第122回議事録配付資料 こ

    OSATO
    OSATO 2012/02/17
     じっくり読ませていただきます。
  • 「原子力ムラの圧力」ではない。放射線審議会の答申の意味 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 放射線審議会が16日、品や水道水中の放射性物質の規格基準について16日、厚労省の諮問通りとする答申を行った。(文科省・放射線審議会のページ) 内容はほぼ、2月7日付のコラム「縦割り行政と硬直化した法体系浮き彫り 放射線審議会・答申案」でお伝えした内容そのまま。厚労省の新基準値案(一般品100Bq/kg、飲料水10Bq/kg、乳児用品と牛乳50Bq/kg)を了承しつつも、別紙で意見を述べる、という体裁で、新基準値ではリスクはそれほど低減されないこと/乳児用品や牛乳は、一般品の100Bq/kgのままでも子どもへの配慮が十

    「原子力ムラの圧力」ではない。放射線審議会の答申の意味 | FOOCOM.NET
    OSATO
    OSATO 2012/02/17
     「硬直化した制度と法体系、それに「不安なお母さんたちの声に応えて」などという世間の風潮に抗えなかったのだ。」
  • 基準値を厳しくする事で切り捨てられるもの - 食の安全情報blog

    前回のエントリでは品安全委員会のリスコミ資料を元に、新基準案がどのような考えに基づいて作られているかを確認しました。また、放射性物質を摂取量の推定では新基準案の介入線量である1mSvに対して現状においても摂取量は十分に少ない事や、基準を厳しくしても摂取量はあまり減らない事がわかりました。さて、少ないとはいえ、減少するとみられている放射性物質の摂取量に対して、品を供給する側への影響はどのようになるでしょうか?今回はそれを確認してみようと思います。 次にご紹介するスライドは、2月4日まで行われていたパブコメの資料からの抜粋で、モニタリング調査の結果から、品群ごとに現在の暫定規制値と新基準案での超過割合を福島とそれ以外をわけて算出したものです。モニタリング検査における放射性セシウムの基準値超過割合 10〜11月の集計をみると、福島県でも暫定規制値を超える割合は全体で2%を切り、もっとも割合

  • 火山学者と生物学者 福島の農業を考える

    3月11日の郡山集会は、郡山市民の意見に対して早川教授が説明しに行くという趣旨だそうです。 そろそろ、学者たちの雲の上の議論・小学生のような口論の翻訳に疲れてきました。もう少し根拠に基づく意見の提示と、相手が理解していない部分はどこなのかに目を向けた説得をして欲しいです。1億2000万人のうち科学者としての登録数106万人、そのうち放射能に関連する人は更に少数です。このわずかな人達だけで議論し理解しても、説明しなければ世間には何も伝わりません。例えお互いが納得しても、置き去りにされた一般人は9条・EMへ流れてしまいます。

    火山学者と生物学者 福島の農業を考える
    OSATO
    OSATO 2012/02/10
     順一氏の手腕に期待する他ないみたいです。
  • その食事、一部4月から出荷停止にするから! (by政府

    どーも僕です。(どもぼく) @domoboku 4月から品の基準値が1キロあたり100Bqになる予定だけど、良く考えたら震災前から輸入品の基準値は370Bqだったんだよね。 国内基準下げるなら輸入基準も下げなよ。ちょっと調べれば100Bqくらいいくつも見つかって騒いでたの馬鹿馬鹿しくなるよ。「あ、普通にってたんだ」って。 どーも僕です。(どもぼく) @domoboku ってか事故があった時に「緊急事態だから安全マージン少し緩めるよ」ってのは(好ましくはないけど)理解は出来る。 でも、「これでいい」って言ってた基準値を「事故後に3.7倍厳しくする」って超意味不明なんだけど。「インフルになった人は他の人の4倍の点取らないと赤点」くらい意味不明。 どーも僕です。(どもぼく) @domoboku 結局、今まで放射性物質を気にせずべてた人達が「何か怖い!基準値出来るだけ下げろ!」って騒いでたら

    その食事、一部4月から出荷停止にするから! (by政府
    OSATO
    OSATO 2012/02/09
     ああ、この事僕も言おうと思ってました。ついでに放射線検査は、きちんと相手国にさせましょう。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 1月19日 朝日新聞 食品セシウム検査報道 それぞれの見解 - Togetter

    Hayano先生、Hayakawa先生、Kentaroさんの見解から始まり、『(対象データから母集団を想起する)ハインリッヒの法則について』、「事故前の品セシウム含有量の推移』、『代表値の選択(中央値か平均値か)』『17ベクレルの事を摂取する懸念』、『品の真空凍結乾燥保存』、『新聞の電子版と紙版でグラフが異なる件』、などのTwを収録しています。 さまざまな見解がありますが、最終的な判断は一人ひとりに委ねられると思います。貴重なデータを作成・公開していただいた先生方や朝日新聞に感謝しています。有難うございました。o(_ _)o

    1月19日 朝日新聞 食品セシウム検査報道 それぞれの見解 - Togetter
  • 放射線照射ジャガイモ製造と販売の停止申し入れ及び質問

    放射線照射ジャガイモ製造と販売の停止申し入れ及び質問 放射線照射ジャガイモが出荷される季節が近づいております。昨年、地震・津波と福島第一原発事故の被害をこうむっている仙台市内で放射線照射ジャガイモが売られており、「ガンマ線照射のシールが張られた芽止めジャガイモが売られている。この三重苦のときに物がないとは言え、売り出すとはなんということだ」という市民からの連絡を受けました。 この放射線照射ジャガイモの販売は、原発事故による放射能で放射線に敏感にならざるを得ない状況に追い込まれた人たちを強く傷つけました。 私たちは、市民・消費者団体、有機農業団体など54団体及び個人で構成し、長年にわたって、放射線を品に照射することに反対してきました。私たちは貴組合に対し、放射線照射ジャガイモの販売を下記の理由により中止するよう申し入れます。 1.原子力委員会は2006年10月、「品への放射線照射について

  • 食と放射性物質の問題 〜何を信じたらいいのかわからない世の中で、唯一“はっきり”言えること〜 - 夜食日記

    と放射性物質の問題に関しては、「政府が放射性物質に関する情報を隠しているかもしれない」という不安を抱いている方が多いのではないかと思います。 品は自分の体の中に入れるものですから、「信頼」が不可欠です。品中の放射性セシウムの規制値が2012年4月から引き下げられることが決まりましたが、国が規制値をこのように変えたり、政府がちょっとでも情報を後出しすると、信頼は簡単に失墜します。 リスク分析(リスクアナリシス)は、「科学的なリスク評価(リスクアセスメント)だけでなく、政策ベースのリスク管理(リスクマネジメント)と、それらを包括する情報交換やチェックリストとしてのリスクコミュニケーションが一体として有効に働く枠組みを構築すること」とされています。 すなわち、の安全・安心は、「科学」だけで論じてもだめですし、「政策」位でもだめです。の安全・安心を各個人が自分の問題として捉え、国民全体

    食と放射性物質の問題 〜何を信じたらいいのかわからない世の中で、唯一“はっきり”言えること〜 - 夜食日記
  • Ⅲ.食品添加物を巡る諸問題 その2 量を無視した危険論のナンセンス (pdf)

    OSATO
    OSATO 2012/01/04
     「保存料が必要ないという考え方のおめでたさを問題にしたい点もある」<かなり頭にきているのが伺えますね。
  • 「ゼロでない不安」への挑戦

    執筆者 長村 洋一 藤田保健衛生大学で臨床検査技師の養成教育に長年携わった後、健康品管理士認定協会理事長に。鈴鹿医療科学大学教授も務める 多幸之介先生の健康との講座 長村 洋一 2012年1月3日 火曜日 キーワード:メディア 添加物 発がん物質 農薬 ●「今年は先生のために九州のお酒にした」との連絡に、ショック 小生の古くからお付き合いのある、ある社長さんから毎年年末に美味しい「福島のお酒」を送って頂いていた。そのお酒についている解説書によれば「自然農法による自然米(農薬、化学肥料を一切使わず栽培した酒米)、と蔵奥の山あいより湧き出る清水を原料に蔵元が280余年の秘伝の技術にて醸し出した”長命之一滴”の美味しいお酒」であった。少し甘口の口当たりが良く飲みやすいお酒であった。 その社長さんから年は九州熊のお酒が送られてきた。この社長が、贈答にこの福島の銘酒を選んでおられる原因が、無

    「ゼロでない不安」への挑戦
    OSATO
    OSATO 2012/01/04
     「「ゼロでなくても大丈夫」と納得し、そのように行動することが非常に重要である。」
  • 江戸時代の農業を考える - アグリサイエンティストが行く

    第2回 ひやあつカフェ「農と自然の関わりについて」 (サイエンスカフェ・ポータル) 【サイエンスカフェ情報】第2回 ひやあつカフェ「農と自然の関わりについて」(8/30) (Science and Communication) ケノーベルからリンクのご案内(2014/07/22 08:50) (ケノーベル エージェント) 続・カリフォルニア米の「リアル」 (はてなビックリマーク) 国立民族学博物館(関西モフ会) (『digital ひえたろう』 編集長の日記★雑記★備忘録) [雑記]リスク? (はてなビックリマーク) ツイッターのオフ会に行ってきた (きよの隠れ家) 舞台裏レポート (at the crossroads) [リテラシー]カリフォルニア米の「リアル」 (はてなビックリマーク) バイク履歴 (山形ミクラスの日記) 最近、震災に伴う原発事故で反原発を唱える人が多くなっている印象で

    江戸時代の農業を考える - アグリサイエンティストが行く
  • 【主張】食品と放射能 厳し過ぎて混乱招かぬか - MSN産経ニュース

    厚生労働省がまとめた品中の放射性物質についての基準値案が22日、薬事・品衛生審議会の部会で了承された。 福島第1原子力発電所の事故後に定められた暫定基準値に比べると20分の1~4分の1という低い値になっている。この新基準値案は、現状において厳し過ぎないか。 原発からの新たな漏出は収まっているものの、環境中には事故直後に飛散した放射性セシウムなどが存在している。 この状況下で基準を大幅に厳しくすれば、出荷停止となる品が急増しかねない。風評被害が、震災からの農業などの復興を妨げたりはしないか心配だ。 新基準値案では、「飲料水」の上限が1キロ当たり10ベクレルとされたのをはじめ「乳児用品」と「牛乳」がそれぞれ50ベクレル、野菜や穀類、魚肉類などの「一般品」が100ベクレルに改められた。 現行の暫定基準値は、飲料水と牛乳・乳製品で各200ベクレル、野菜などで500ベクレルとされている。乳

    OSATO
    OSATO 2011/12/24
     「新基準値案は、安全よりも安心志向の規格といえる。」
  • エターナルフクシマライス 早川は死ぬ - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    群馬大学を退任する予定の早川由紀夫教授ですが、12月14日にはこんなことをツイートしておりました。 ことし福島で生産されたコメを全部うと何人死ぬか - Togetter ざっくりした仮定が多すぎておよそ論理的とはいえない、まさに机上の空論ですが、ここではこう見積もっています。 キロあたり100ベクレルのセシウムを含んだコメが2万トンある(数字の根拠は不明) 1シーベルトで5%の人が死ぬ、すなわち20シーベルトで一人分の致死量とする(実際には7シーベルトで死に至るとされている) キロあたり100ベクレルのコメ2万トンの放射線量は30シーベルトに換算される(計算はかなりざっくりしている) すなわち、福島のコメを全部うと、2人ぐらいが死ぬ この人ホントに大学教授なのかなぁ。致死量の毒物であっても分けて薄めれば無害になるんじゃないの? という当然のツッコミが入りますが、 どういうリクツなのか1

    エターナルフクシマライス 早川は死ぬ - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
  • ことし福島で生産されたコメを全部食うと何人死ぬか

    ・期待値(!数学用語)は、たぶん2人。 ・福島のコメはキロ100ベクレルが2万トン、すなわち20億ベクレルと見積もったが、はたしてどうだろか。福島県全体のコメの年間収穫量知りたい。 ・43万トンらしい。全県43万トンで、キロ平均5ベクレルの見積もりと同じ。 ・セシウム15億ベクレルで成人ひとり死ぬリスク。そして、たぶん100人程度が病気になる。 ・子どものリスクは2倍。

    ことし福島で生産されたコメを全部食うと何人死ぬか
    OSATO
    OSATO 2011/12/15
     机上の空論がいかに滑稽であるかという良い見本。
  • チキンレースの様相 食品小売の放射能対策

    *前篇はこちら 行政の取り組みだけでは不十分として、独自の対応を取る事業者も増えてきている。その対応とは、主に自主検査の実施と暫定規制値より厳しい独自基準の設定である。どちらか片方だけではなく、両方を組み合わせて実施している事業者もある。 そうした取り組みが行政の検査の網目を潜り抜けた品を発見した例もある。6月には品宅配事業者の「らでぃっしゅぼーや」の自主検査により、静岡産のお茶に暫定規制値を超えるセシウムが含まれることが判明した。このことによって、各地でお茶に対する対応が進んだ(但し、乾燥品であるお茶に対して暫定規制値をそのまま当てはめて対応したことについては疑問も残る)。らでぃっしゅぼーや、イオンなど自主検査の検査結果をHPでも公表している事業者もあり、検査データを補完している例と言えるだろう。 しかし、自主検査を行っている事業者がすべて検査結果を公開している訳ではない。例えばコー

    チキンレースの様相 食品小売の放射能対策
  • 食品の過剰な放射能検査で別のリスクも?

    様々な対策や関係者の努力もあり、現在ではほとんどの検査結果が検出限界以下、あるいは検出されたとしても微量にとどまっている。そのことは日々更新されている検査結果からも読み取ることはできる。(福島県農林水産物モニタリング情報 http://www.new-fukushima.jp/monitoring.php (財)品流通構造改善促進機構・品の放射能検査データ http://yasaikensa.cloudapp.net/) ただし、すべての品に全く問題がないわけではない。淡水魚や底魚を中心とした魚介類や、きのこ類などは暫定規制値を超えて放射性セシウムが検出されることがある。しかし、検出された場合には出荷制限などの対策がとられるため、濃度が高い品を継続的に摂取するような状態にはない。だが、品から放射性物質が検出されたことが報道される際には検出されたことが強く印象づけられるため、たとえ

    食品の過剰な放射能検査で別のリスクも?
  • イオンさん、グリーンピースに褒められて嬉しいですか? | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 流通最大手、イオンには、科学ベースの判断力も人の心もないのだろうか? イオンは11月8日、「店頭での放射性物質“ゼロ”を目標に検査体制を強化」とうたうプレスリリースを出した。検査強化は結構。だが、驚くべき1文があった。「放射性物質“ゼロ”を目標に、検出限界値を超えて検出された場合は、販売を見合わせることを検討してまいります」。 「ゼロを目標に」は、店頭にもでかでかと掲示されている。 私は、この判断は科学、サイエンスとして間違っている、と考える。そして、ゼロを望めるという「幻想」を消費者に抱かせ、苦難に喘ぐ被災者に追い討ちをかけ

    イオンさん、グリーンピースに褒められて嬉しいですか? | FOOCOM.NET