タグ

programmingとIT業界に関するPSVのブックマーク (9)

  • 『関数型プログラミングに目覚めた! IQ145の女子高校生の先輩から受けた特訓5日間 』の著者として、『数学ガール』の著者である結城 浩氏に申し上げます。本書のたいせつな潜在的読者の読書機会を奪わないでください。

    続編というか補足解説:99%のプログラマがIQ145のJKに「ダサい」と言われてしまう理由とは?【その1】「計算機科学のほんとうの基礎」を理解していない。IQ145のJKと同じ事を語るMITの権威とSICPという聖典の権威を借りてマインドコントロールを解いてみよう 『数学ガール』の著者である結城 浩氏に申し上げます。 『関数型プログラミングに目覚めた! IQ145の女子高校生の先輩から受けた特訓5日間』の著者として、『数学ガール』の著者である結城 浩氏に申し上げます。 私は、『数学ガール』を拝読したこともございませんし、貴殿のことも良く存じ上げません。そして貴殿による一方的なTwitterをはじめとする言動に甚だ迷惑しております。 責任ある執筆者、言論人として、書評行為はご自由になさってください。 そして、その場合は責任ある執筆者、言論人として最低水準の矜持、作法を期待します。 書評行為は

    PSV
    PSV 2015/05/08
    日本のPGで結城浩さん http://amzn.to/1H5kpvm を知らないのはモグリ…。もう知名度は相当な高さ。ITに関して結城浩さんの「知らない」を額面通り受け取って素人と思わない方が良いよ。関数型もそこそこ知ってるだろうなー。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高知の芋菓子、けんぴだけじゃない!?かんばもち、ひがしやま...県内に多彩な伝統―支社局「発」!ニュース深掘り

    47NEWS(よんななニュース)
    PSV
    PSV 2013/03/21
    片山祐輔容疑者/勾留理由開示の法廷/早期釈放を求め/勾留理由開示の法廷は2度目/遠隔操作に使われたとされるウイルスに関しても「開発に必要なプログラムの使い方を知らない。使い方を勉強した痕跡もない」と述べた
  • グーグル、「Native Client」のSDKを公開--ウェブアプリ利用を促進

    Googleは、「Native Client SDK」の最初のバージョンをリリースし、重大なマイルストンを達成した。Native Clientとは、ウェブベースアプリケーションが、ユーザーのコンピュータチップにアクセスできるようにするためのソフトウェア基盤である。 「Arctic Sea」と呼ばれる同ソフトウェアは、Googleが米国時間2月17日にベータテストを開始した「Chrome 10」以上で利用できる。同社の製品マネージャーを務めるChristian Stefansen氏は18日付けのブログ投稿で、同リリースについて、「今回のリリースの大きな目標は、開発者らが、Chromeアプリケーション向けのNative Clientモジュールの開発を開始できるようにすることである」と述べた。 Native Client(NaCl)は、ウェブ上でユーザーがソフトウェアをダウンロードできるようにす

    グーグル、「Native Client」のSDKを公開--ウェブアプリ利用を促進
    PSV
    PSV 2011/02/21
    C言動が1番得意なのでこれには期待。"NaClを使用すると、C言語で書かれたコードライブラリを、比較的簡単にブラウザベースのアプリケーションに対応させることが可能になるかもしれない。" #google
  • alternative dvamp project  技術の空洞化

    自称Javaが出来る人でも設計書をまともに書けない。先週は社内の諸事情からプログラミングをする機会を得た。 既にプロパーによってプログラム設計書は記載済で、製造工程以後を担当というもの。 早速プログラム設計書を見てみると…。会員No登録チェックメソッド(引数int型で会員番号):戻り値はなしtry-catch宣言をする。try-catch宣言をする。try-catch宣言をする。Connection conn = new Connection();PreparedStatement pstm = new PreparedStatement();ResultSet rs = new ResultSet();DBに接続する。pstm = conn.prepareStatement(strSQL);pstm.setString(1, 会員番号);pstm.executeUpdate();conn

    PSV
    PSV 2011/01/06
    なんだ、10年以上前と変わりない。全然空洞化してませんよー。進歩してないだけ。\(^o^)/ テスト駆動開発が日本に根強くまで、あと10年はかかると思う。構造化プログラミングが根強くまで、どれだけかかったか…。
  • 「レクサス」動かす1000万行――ソフトの品質を議論すべき時が来た【新連載】 ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    「レクサス」動かす1000万行――ソフトの品質を議論すべき時が来た【新連載】 ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS
  • 改めて思う,「プログラミングは重要」

    今年はまだ一カ月あるが,筆者の感想を言うと,今年公開された「記者の眼」のベストは,「テスト・ファーストなんて嫌いだ!」であると思う。一読して大笑いしてしまった。IT Proの井上望編集長に聞いたところ,読者からのコメント書き込みは,これまでで一番多かったそうである。 あの記事を書いた日経ソフトウエアの真島馨記者に会ったことはなかった。しかし,あまり面白かったので彼に次のような電子メールを送った。 「社内でメールしても意味がないが,記者の眼は面白かったよ。システム開発をテーマにした真島君の記者の眼は時々見ていたけど,今回が最高傑作かな」 それからしばらくして,筆者は「システムズ・エンジニアが日を救う」という原稿を書いた。実は最初,「テストファーストなんて嫌いだ!」風に書こうと試みた。だが途中まで書いてみて,ああいう原稿を書くスキルが自分にないことが分かったので,いつもの調子の原稿に戻して公

    改めて思う,「プログラミングは重要」
    PSV
    PSV 2007/11/08
    システムズ・エンジニアという言葉を強調しすぎると,ソフトウエア技術者がキャリア・パスを上っていくときに,プログラミングの重要性を忘れやすい,ということ?
  • 404 Blog Not Found:惰訳 - 建築士がプログラマーのごとく働かねばならぬとしたら

    2007年10月26日01:45 カテゴリ翻訳/紹介Art 惰訳 - 建築士がプログラマーのごとく働かねばならぬとしたら 全プログラマーが泣いた。 If architects had to work like programmers... 実は一つだけ「ローカライズ」にあたって変えた前提があります。日ではこちらの方が実情に沿っているでしょう:) 建築士様、 家を一つ設計施行してくださいな。まだ何が必要か具体的なことはわからないので、そこはよきに計らう方向で。 寝室の数は、2から45までの間。寝室の追加と削除は簡単に出来るようにしといて下さいね。青写真が出来次第あたしが何が気に入ったかを最終判断します。それぞれの青写真について明細書を付けるのをお忘れなく。後で気に入ったのをピックアップできるように。 完成後の家の費用は、今住んでいる家よりも安上がりでないと駄目なことを留意してくださいな。そ

    404 Blog Not Found:惰訳 - 建築士がプログラマーのごとく働かねばならぬとしたら
  • Peopleware Homepage

    このページではソフトウェア工学の名著である 「ピープルウェア」というを中心に紹介しています。また、同時にソフトウェア工学の周辺的な話題も取り扱っていこうと考えています。 「ピープルウエア」第2版 やる気こそプロジェクト成功の鍵 トム・デマルコ、ティモシー・リスター共著 松原友夫 山浦恒央訳 日経BP社刊 (アメリカでは Peopleware Productive Projects and Teams 2nd Editionが発売中です) 下のリンク先において「ピープルウェア」を復刊する動きがあり、このサイトも応援を行ってきました。そして、ついに11月下旬に復刊が決定いたしました。ご協力ありがとうございました。詳しくは下記サイトをご覧ください。 原則として、引用部は斜体であらわし、ページ番号を明記しています。ただし、文中においても部分的に引用を行っている場合があるので注意してください。

  • ソフトウエアのバグを精神論で片付けていませんか? - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    突然ですが,「ソフトウエア・エンジニアリング(software engineering)」という言葉がいつ頃できたのか,ご存じでしょうか。読者諸兄にはご存じの方も多いと思いますが,1968年にNATO(北大西洋条約機構)の会議で「言葉」として生まれました。当時,そう呼べるほどのものがあったというよりも,ソフトウエア開発に「エンジニアリング」が必要だ,との認識が出たことで,この用語が提案されました。 その1968年から38年後。ここ日で,果たして「ソフトウエア・エンジニアリング」というのは,どれほど浸透し,認知され,そして実践されているのでしょうか。 「ソフト工学など,現場のソフト開発には役に立たない,机上の空論だ」という意見もまれに耳にしますが,私は少なくとも,知らないよりは知っている方が,無駄な手戻りを減らし,結果的に高品質なソフトウエアを作ることができる。そのくらいの成熟度には,十分

    PSV
    PSV 2006/10/27
    ソフトウエア・エンジニアリング/米国の雑誌「IEEE Software」誌と翻訳提携しました。
  • 1