ブックマーク / headlines.yahoo.co.jp (10)

  • <将棋>佐藤、独創で無冠返上…王将位獲得 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    地元名産のキンメダイを手に旅館の従業員から祝福を受ける佐藤康光新王将=静岡県河津町の今井荘で2012年3月9日、西勝撮影 3年近い無冠から、佐藤康光新王将(42)が復活を果たした。第61期王将戦七番勝負(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催)は、8、9日に静岡県河津町の今井荘で行われた第5局で、挑戦者が久保利明王将(36)を降し、4勝1敗で決着した。佐藤の王将位獲得は02年以来。 第5局は、今期3回目の久保のゴキゲン中飛車で始まった。1日目は久保のペースのように見えたが、2日目になって佐藤の中央を手厚く指す構想が実り、決戦に突入してからは久保に粘る余地を与えなかった。 佐藤は93年に竜王位に就いて以来、98、99年の名人を含め次々タイトルを獲得。しかし09年、棋王戦で久保の挑戦を受けて敗れ、無冠に転落した。10年には名人戦A級順位戦で初の降級、リターンマッチを挑んだ棋王戦も敗れ、タ

    PageTAKA
    PageTAKA 2012/03/09
    おお~。がんばればよいこともある。つづければよいこともあるということか~。元気もらった。
  • Yahoo!ニュース

    盛山文科大臣と旧統一教会めぐり 選挙で“推薦状” 同席者が証言「覚えていないのはおかしい」 “電話かけ”「多い日は200件ぐらい」

    Yahoo!ニュース
    PageTAKA
    PageTAKA 2011/12/13
    結局、民主党はどうしたいんだ。ポーズか…?
  • 和歌山の土砂ダム、埋め立てへ=台風12号被害―国交省

    台風12号による豪雨で崩れた土砂が川をふさいでできた「土砂ダム」について、国土交通省近畿地方整備局は2日、緊急工事を進めている和歌山県田辺市熊野のダムを埋め立てると発表した。ダムが想定より小さいことが分かったためで、土砂ダムを埋める工事は初めてという。 同整備局は当初、熊野地区のダムの満水時の水量を110万立方メートルと見込んでいたが、現地調査で60万立方メートルと判明。堆積した土砂の上部を削り取って埋め、上から圧縮して平地にすることを決めた。9月下旬から行っている排水作業の終了後、数日以内に埋め立てに着手する。  【関連記事】 時事ドットコム天気予報・関東甲信越の天気 時事ドットコム天気予報・東北地方の天気 時事ドットコム天気予報・北海道の天気 時事ドットコム天気予報・東海地方の天気 時事ドットコム天気予報・近畿地方の天気

    PageTAKA
    PageTAKA 2011/11/02
    埋め立てるという工事法…いろいろな対策があるものだと。
  • 除染徹底、被害賠償を要求=原発事故受け、1万人集会―福島 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    東京電力福島第1原発の事故を受け、国や東電に除染徹底やあらゆる被害の賠償などを求める1万人規模(主催者発表)の集会が30日、福島市内で行われた。福島県浪江町の馬場有町長があいさつし、「一日も早く除染をし、3月11日以前の元の生活に戻してほしい」と訴えた。 浪江町は原発に近く、国の警戒区域や計画的避難区域に指定されたことで全町民約2万1000人が故郷を追われた。町長が「福島県内に1万4000人、全国に7000人が避難している。心が折れないように、皆さんの気持ちを大切にしながら生き抜いていきたい」と訴えると、会場から大きな拍手が起きた。 この集会は「なくせ! 原発 安心して住み続けられる福島を! 10・30大集会inふくしま」で、反原発派の市民グループが主催した。  【関連記事】 〔写真特集〕福島原発 【特集】福島エクソダス〜原発事故は何をもたらしたのか〜 〔写真特集〕東日大震災

    PageTAKA
    PageTAKA 2011/10/31
    まず、除染がすすまないと、もどれないもんね。がんばれ!
  • ウォール街デモ拡大の一途 就職難が火種 夢失った米中間層「SOS」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【ニューヨーク=松浦肇】米ニューヨークで発生した反経済格差デモ「ウォール街を占拠せよ」が全米の大都市に広がり、米国の社会現象として定着し始めた。参加者の中心は白人男性の学生や失業者ら。デモの拡散と長期化は、これまで経済成長を支えてきた中間層の社会離反を示唆しており、保守系草の根運動「ティーパーティー(茶会)」に対抗するリベラル運動にも発展しそうな勢いだ。 ◆新しい観光名所 ウォール街から徒歩1分、米中枢同時テロの現場となったグラウンドゼロの東側。小さなサッカー場ほどの広さのズコッティ公園はデモの発火点となった9月半ばから数百人が寝泊まりし、マンハッタンの新しい観光名所になった。 普段はサラリーマンや観光客の憩いの場なのだが、中央には寝袋が地面に敷かれ、調理場、IT(情報技術)センターから図書館まで備えた、仮設のキャンプ場に変身した。 寝を共にするデモ参加者は交代で「金融機関や経営

    PageTAKA
    PageTAKA 2011/10/14
    富がどこかに異常に偏っているのだ~。
  • <スペイン国債>長期信用格付け1段階引き下げ S&P

    【ワシントン平地修】米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は13日、スペイン国債の長期信用格付けを「ダブルA」から「ダブルAマイナス」に1段階引き下げたと発表した。「ダブルAマイナス」は最上位から4番目の格付け。また、格付けの見通しについても「ネガティブ(弱含み)」とし、一段の格下げの可能性を示唆した。 S&Pは格下げ理由について「高い失業率や金融収縮、高いレベルの民間部門の債務などにより、スペインの成長見通しに対するリスクが高まっている」と説明した。財政事情の悪化や、銀行システムの脆弱(ぜいじゃく)性などを根拠に、先行きにも厳しい見方を示した。 欧州債務危機に絡んでは、欧州系格付け会社のフィッチ・レーティングスが7日にスペインとイタリア国債の格下げを公表。S&Pも9月19日にイタリア国債を格下げしている。 【関連記事】 <フィッチも2段下げ>スペイン国債 イタリアは

    PageTAKA
    PageTAKA 2011/10/14
    スペインよ、お前もか…。次は、どこだ・だれだ~
  • 「セシウム牛いりません」大分県議、絶叫大会で (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    大分県由布市湯布院町で10日に行われた「由布院牛喰(く)い絶叫大会」で、最初に見を示した同市区選出の近藤和義県議(77)が「セシウム牛はいりません」と叫んだ。 福島県から大分県に避難してきた被災者は「失礼な発言」と憤っている。 近藤県議は4期目で、県畜産協会長。同県議によると、大会冒頭のあいさつ後、見として「セシウムで汚染されたわらをべた牛の被害が広がっている。由布院の牛肉は汚染のわらをべていないので安全だ」と絶叫。一呼吸置き、「セシウム牛はいりません」と声を張り上げたという。 近藤県議は読売新聞の取材に対し、「国の対応のまずさを批判する内容だった。被災地の農家や牛を差別したのではない」と説明した。 福島県いわき市から大分市に避難している男性(70)は「福島の牛肉が受け入れてもらえないのはつらい。現地で生活を立て直そうとしている人に失礼な発言」と怒っていた。 広瀬勝貞・同

    PageTAKA
    PageTAKA 2011/10/11
    県議は4期目で、県畜産協会長。何かに駆られて絶叫したんだろうけど、人前で絶叫するにはちょっとね~。正々堂々の闘いで自県の牛を売り込むことを考えた方が清々しいね~。
  • ギリシャ中銀、プロトン銀行に金融安定基金を適用 実質国有化へ

    [アテネ 10日 ロイター] ギリシャ中銀は10日、同国の中小銀行、プロトン銀行<PRBr.AT>に金融安定基金(FSF)の資金を適用し、同行を実質国有化する方針を示した。 FSFは2010年に決定した第1次ギリシャ支援の合意条件の一環として、市場で資金調達できない銀行に資金を提供するために設立された。FSFの資金を適用して実質国有化されるのはプロトン銀行が初めて。同行は、主要株主による取引に関連して、マネーロンダリング(資金洗浄)規制法に違反した疑いが持たれており、中銀が調査を進めていた。 中銀は声明で「われわれの提言を受けて、財務省はプロトンに対し銀行再生に関する新法を適用する」と説明。民間セクター関連、政府預金、健全資産の全てを集約した「グッドバンク」を設立するとし、再編後の同行の資水準は規制要件を上回り、ギリシャ中銀を通じてユーロシステムの流動性を利用することができるとしてい

    PageTAKA
    PageTAKA 2011/10/11
    EU圏の安定は…。欧州、米国ともに不安定なようす。さて…。
  • <米国>ウォール街デモ開始4週目 「世の中を変えたい」整然と主張 特定企業非難なく (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    PageTAKA
    PageTAKA 2011/10/10
    このあとさらに大きな運動になっていくようなきがする…
  • 「米国は故障」=抗議デモ支持集会も―中国 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    PageTAKA
    PageTAKA 2011/10/08
    なにか、ベトナム戦争当時の反戦運動以来のアメリカの民衆の運動を見ているような気がします。ネット時代になって、情報が早く伝わること、情報に敏感な人たちが「本質」をつかみ始めたのか、と。
  • 1