タグ

宗教に関するParsleyのブックマーク (49)

  • 最近統一教会系のブックマーカーが増えているのでメモ - 量産型ブログ

    日常的にメタブックマークを見続けることにより順調にSAN値を減らす日々を過ごしていますが、ここのところ統一協会系ブックマーカーの活動が増えているのでメモ。 b:id:sudo_chown b:id:fumichan23 b:id:sashatwix b:id:uciga b:id:babylonia2011 b:id:mizuno8387 b:id:touitsumizuchan b:id:moonie b:id:wavewave2013 b:id:member21 b:id:evifrailove b:id:kimkim108 b:id:ucadachi b:id:tameniikiru

    最近統一教会系のブックマーカーが増えているのでメモ - 量産型ブログ
    Parsley
    Parsley 2011/07/19
    自発的なのか組織的なのか気になる。
  • るるぶ新宗教 第三回 神慈秀明会MIHOミュージアムの巻 - ダイナミック大熊

    三回目は神慈秀明会です。 神慈秀明会は1970年に世界救世教から分派することで誕生した宗教団体。独立以前は世界救世教秀明教会という世界救世教の最大派閥でした。会長小山美秀子を中心とする彼らは、世界救世教内部でも教祖岡田茂吉(1955年死去)に対する強い信仰を持った原理主義的グループで、中央集権化する教団運営に反発し独立しました。なので小山美秀子ではなく岡田茂吉を教祖とし、「大光明(みろくおおみかみ)」という神様と一緒に岡田茂吉自信を神人合一の存在として信仰しています。 岡田茂吉が信仰上重んじたのが「自然との共生」と「芸術の美」です。実際岡田が作ったMOA美術館は一般的にも評価が高く、国宝が三点も展示されていて熱海の有名な観光地になっています。もちろん神慈秀明会はこの教えを守り、というか純化させていきました。滋賀県にある神苑(みその)との呼ばれる聖地にある礼拝堂ホールは、1983年あの世界貿

    るるぶ新宗教 第三回 神慈秀明会MIHOミュージアムの巻 - ダイナミック大熊
    Parsley
    Parsley 2010/12/16
    MIHOミュージアム行ってみたい。
  • 新宗教見学ツアーまとめ

    大熊信 @die_kuma 全く思い通りにいかない旅行の感覚思い出して楽しくなってきました。 RT @345m: @die_kuma いいね!幸先良いスタート。順調順調。 大熊信 @die_kuma 伊東駅でレンタカー借りようと思ったらどこの店も一台もなかった。仕方なくタクシーに乗る。目的地を言ったら3度聞き返された。大丈夫か。あと行くのはいいけど帰れんのか? なんかいきあたりばったりでわくわくしてきた!

    新宗教見学ツアーまとめ
  • 今、僧職系男子がアツい。リア住のネット説法を聞け! ニコニコ動画に降臨したお坊さん・蝉丸P : マイスピ | 幸せになりたいすべての女性を応援するスピリチュアルサイト

    今、僧職系男子がアツい。リア住のネット説法を聞け! ニコニコ動画に降臨したお坊さん・蝉丸P パワースポット , 人 , 動画 , 哲学 , 寺院 関連タグ : ニコニコ動画 , リア住 , 仏教 , 僧職系男子 掲載日時:2010.01.15 12:00   コメント [0] , トラックバック [0] by 逢坂杏 この記事をブックマークする そういえば、リア充で草系男子って知ってます?、と知人より耳打ちされました。なにをいまさら、わたくしだってそれくらいの単語は存じあげております、と憮然と答えたのですが、その後の会話がどうにも噛み合わない。法要がどうとか、菩薩がどうとか。 さすがに気になって、聞きなおしたところ同音異義語の間違いであることが判明しました。 改めて文字に書き起こすと、リア充→リア住。草系男子→僧職系男子。 つまりこれらはリアルな住職、お坊さんのことをさす呼称なんだそう

  • 政権交代にも大きな影響力!「新宗教」巨大ビジネスの全貌

    今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ 最新号の読みどころを特集担当者の視点でお伝えします。時には紙幅の関係から記事にできなかった取材の内側など、「ここだけの話」も満載です。 バックナンバー一覧 民主党の圧勝と、自民党歴史的な敗北で終わった衆議院選挙ですが、その裏では、新宗教団体による代理戦争も行われていました。特集の冒頭では、どの宗教団体がどの政治家を支援したのか、小選挙区の単位で紹介しています。また、なぜ民主支持にいたったのか、歴史的な背景も解説しています。 新宗教団体は政権交代の一因ともなるほど巨大なわけですが、その存在は厚いベールに包まれています。 日の宗教法人が発表している信者数を合計すると2億1000万人と、日の全人口1億2700万を余裕で上回ります。 「日人は無宗教」とは、人口に膾炙されたフレーズのはずですが、これはどういうことでしょうか。意外にも日人は宗教に対して

  • scientificclub-run.net - このウェブサイトは販売用です! - scientificclub run リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • イスラム原理主義団体ハマス、アニメを作る

    イスラム原理主義団体「ハマス」が、登場人物がラ○オン・キングくさくて仕方ないアニメを作った模様です。 ハマスと言えば、なんか名前を書くだけで訴えられそうなミッ○ー・マウスを使って、子供向けの政治番組を作っていた団体。 最終回は、○ッキーがイスラエル人に殴る蹴るの暴行を加えられ殉教するという内容だったそうですね。 今回は、パレスチナ解放機構のファハスがネズミに扮し、イスラエルやアメリカから武器をもらって、ガザ地区やコーランを踏みにじり、それをライ○ン・キングくさいハマスがやっつけるとか、そんなストーリーだそうです。 個人的には、ライオ○・キングよりも、例えばダグラムとか使ってみたらいいんじゃないかと思うのですが。砂漠が舞台だし。独立戦争がテーマだし。 太陽の牙ダグラム DVD-BOX The 25th anniversary memory 出演: 井上和彦, 高島雅羅 監督: 神田武幸, 高

    イスラム原理主義団体ハマス、アニメを作る
  • 韓国人ボランティア拉致事件、雑感: 極東ブログ

    アフガニスタンのタリバンが韓国人ボランティアを拉致した事件報道を聞いて、「ひどい話だ、早く女性たちが解放されればよい」と思った。が、率直なところ、日人が拉致された事件ほどには関心はもってなかった。 私はNHKのニュースをラジオで聞いたり、あるいはテレビの音声だけをラジオでときたま聞くのだが、このニュース、まるで国内ニュースのように比重が高いので、日人の関係者が含まれているのかもしれないと思っていた。どうなんだろうか。そのあたりの日でのニュース・バリューはなんなのだろうか、と奇妙な感じがしていたし、今もしている。 拉致された人たちの大半が女性であるというのも不思議だなと思ったし、そもそもなぜ韓国人女性がアフガニスタンにボランティアを、というあたりで、昨年のあのニュースと関係あるのかなと少し思った。昨年のあのニュースとは「韓国のキリスト教系団体、アフガンでの祭典中止 イスラム聖職者らの反

  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070510it03.htm

  • マインドフルネスとしての仏教: 極東ブログ

    先日のエントリ、「極東ブログ: 仏教の考え方の難しいところ」(参照)関連の補足というか余談のような話だが、きっかけはこのエントリにコメントしていただいた、dankogaiさんの404 Blog Not Found”書評 - 仏教は心の科学”(参照)である。私の該当エントリの問い掛けについて、こう答えられていた(余談だが、実は私が想定していたのは輪廻に関連したことであったのだが)。 書はこういう疑問を抱く人のために書かれたのだから。 書「仏教は心の科学」は、スマナサーラ長老の法話集。と書くと、最近とみに増えてきた「Yet Another 仏教」という印象を受けるかも知れないが、「元祖仏教」、いやブッダの言葉は実に 404 Blog Not Found:ブッダ―大人になる道 実に単純で明快で痛快 なのである。 として、スマナサーラの著作を「仏教」ないし「元祖仏教」として紹介されている。ま

  • 書評 - 仏教は心の科学 : 404 Blog Not Found

    2007年04月23日16:45 カテゴリ書評/画評/品評Love 書評 - 仏教は心の科学 宝島社の柳氏に、この場を借りて献御礼。 仏教は心の科学 アルボムッレ・スマナサーラ それにしても何というタイミングだろう。 極東ブログ: 仏教の考え方の難しいところ 日の仏教者はダライ・ラマの教説を否定するだろうか。そしてその否定のしかたは、「それは仏教ではない」という否定になるのだろうか。もしそうなら、では、ダライ・ラマの仏教を否定する日人の仏教とは何に依拠しているのだろうか。 書はこういう疑問を抱く人のために書かれたのだから。 書「仏教は心の科学」は、スマナサーラ長老の法話集。と書くと、最近とみに増えてきた「Yet Another 仏教」という印象を受けるかも知れないが、「元祖仏教」、いやブッダの言葉は実に 404 Blog Not Found:ブッダ―大人になる道 実に単純で明快

    書評 - 仏教は心の科学 : 404 Blog Not Found
  • 極東ブログ: 仏教の考え方の難しいところ

    「仏教と大量殺人」というタイトルにしようかと思ったが、不用意に刺激的なのでいい加減なタイトルに変えた。たぶん普通の日人は仏教は不殺生の宗教なので、大量殺人を教義的に許容することなどありえないと考えるのではないか。実際夏安居などはジャイナ教かと思えるほどだ。あるいは多少日史を知っている人なら僧兵や願寺戦なども連想するかもしれないが、それでも仏教の教理において殺生を是とする考えがあるとは思わないだろう。しかし、子細に仏教を検討していくとそうとばかりもいえない。 歴史的に興味深いのは北魏における大乗の乱だろう。なぜかウィキペディアに項目がある(参照)。 大乗の乱(だいじょうのらん)とは、中国北魏の宗教反乱であるが、人を殺せば殺す程、教団内での位が上がるという教説に従った殺人集団であり、その背景には弥勒下生信仰があるとされる。 515年(延昌4年)6月、沙門の法慶が冀州(山東省)で反乱を起こ

  • [書評]中沢新一批判、あるいは宗教的テロリズムについて(島田裕巳): 極東ブログ

    大変な労作だと思うし、この一作をもって私は島田裕巳への評価を変えることした。粗方は想定していたことでもあり、驚きは少なかったとも言えるが、いくつかかねて疑問に思っていたことやミッシング・ピースをつなげる指摘もあり、貴重な読書体験でもあった。 ただ、読後自分なりの結論を言えば、あの時代島田裕巳を批判していた人々と同じ地平に島田裕巳が立ってしまっているのではないか、そうすることで暗黙の大衆的な免罪の位置に立とうしているのではないかとも思えた。もっとも、彼の意識の表出としてはこれ以上はないというくらいきちんとした反省の思索の跡が見られるので、それは批判ということではない。 書がどのようなであるかについては帯書きがわかりやすいと言えばわかりやすい。 初期著作でオウムに影響を与え、麻原彰晃を高く評価し、サリン事件以後もテロを容認する発言をやめない中沢新一。グル思想、政治性、霊的革命、殺人の恍惚な

  • CMで急によく見るようになったPower for Livingってなんだ? - 【B面】犬にかぶらせろ!

    僕はこののメッセージで、 人生の答えを見出しました。 とm-floが言っているキモカワイイ自己啓発CMを見た。ネットでも結構話題になってるのね。 CM内ではこれっぽっちも触れてはいないのだけど、福音派キリスト教の一派。「生き方を変える無料の冊子」という無料のを配布するのが目的だって。Yoshiかと思った。もちろんいい意味で。 かつて、ドイツでも広告展開していたこともあるらしい。それを取り上げているブログはコチラ。 変身物語 - 今日テレビを見ていたら宗教に関わる広告が放映されていた。 このCMにはヒルマン監督や久米小百合=ジ・アーティスト・4マリー・ノウン・アズ・久保田早紀が出てくるバージョンもある。 http://www.powerforliving.jp/index.html 家のウェブサイトは、自己啓発系か情報商材系のサイトの作りで、こちらにも宗教だとは一切書いてない。目的がよ

    CMで急によく見るようになったPower for Livingってなんだ? - 【B面】犬にかぶらせろ!
  • http://sky.ap.teacup.com/takitaro/315.html

  • オウム事件被害者シンポジウム

    公務の合間を縫って、議員会館で行われたオウム事件(坂弁護士一家殺害事件、松サリン事件、地下鉄サリン事件など)被害者救済問題を考えるシンポジウムにパネラーとして参加しました。 その模様が、NHKニュースで報道されています。 http://www3.nhk.or.jp/news/2006/10/04/d20061004000151.html シンポジウムでは、地下鉄サリン事件被害者の会代表の高橋シズエさんをはじめ、一連のオウム事件で破産管財人としてこの10年余りご苦労なさって来られた阿部弁護士らから、被害者救済のための施策の実現を求める切実な要望が提起されました。 私からは、大要以下のような話を、政治家としての決意を込めてさせていただきました。 地下鉄サリン事件は、12人の尊い命が奪われ、5500人以上の方々が巻き込まれ負傷された未曾有の大惨事。(また、松サリン事件でも、7人が死亡、40

  • クローズアップ現代「変わらない“オウム”」見たよ - finalventの日記

    ⇒クローズアップ現代 変わらない“オウム” しかし取材からは、松被告の存在を完全に断ち切れないまま、教団にとどまる信者達の姿が見えてきた。依然として松被告を神として崇拝し、事件を正当化する信者もいる。 まそのあたりが問題。 上祐教団についてはNHKは触れず。 上祐教団⇒asahi.com:アーレフ上祐代表、松被告と決別し、新教団設立の意向 - 社会 公安調査庁は、教団はいまだ松被告の影響から抜け出ていないと見ている。上祐代表による新教団設立などの動きは、団体規制法にもとづく観察処分を免れるための「麻原隠し」だとして、今後も監視を続ける必要があるとの立場だ。 黒現に戻って。 いろいろ思った。今は言えない……ってことはないんだけど、簡単に言える問題ではない。 (獄中の信者との文通の話は興味深く思った。) 些細なことで。 映像に出てきた信者のヴァジュラ・アーサナがれれれだった。あれでは仙

    クローズアップ現代「変わらない“オウム”」見たよ - finalventの日記
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • ちょっとだけ連想で - finalventの日記

    ケロヤンとその愉快なお仲間たちで思い出したが。 いわゆる松永さん問題だけど、私の立場は、基的に、オウム残党の危険性をどうするか(どう社会が向き合うか)に尽きているので、市民派言論とかブログ・ジャーナリズム論にはそれほど関心はない(そこに介在してくるオウム的なものの危険性だけが問題)。もうちょっというと、ガ島さん批判とかオーマイニュース批判には関心はない。JANJANとかAMLとかを批判しても意味ないでしょ、勝手にやったら、くらい。ただ、オーマイニュースはネタの投下という点とその偉そうなわりに著作権はどうよのアウトローぶりが面白すぎ。さらにもうちょっというとジャーナリスト佐々木俊尚さんはオウム残党の危険性というリアルな問題をブログ・ジャーナリズム論みたいな問題に概念化(フラット化とか各種の装置)してしまうわけでそれは困ったことだと思う。繰り返すが、ジャーナリズムというのは、こうしたリアルな

    ちょっとだけ連想で - finalventの日記