タグ

2007年12月8日のブックマーク (7件)

  • 主催者の驚きの中にこそアルファブロガー・アワードの価値がある - アンカテ

    アルファブロガー・アワード2007 : Alpha Bloggers アルファブロガー・アワード2007の発表イベントに行ってきました。 私はこの手のものにあまり顔を出さないので、たつをの ChangeLogのたつをさんにご挨拶をしたら、「essaさんはあまりこういう場に出られないですよね。レアカードだなあ」と言われてしまいましたが、行ってよかったなあと思っています。 というのは、現場にいたからこそ、主催者の徳力基彦さんといちるさんの「驚き」がひしひしと感じられたからです。 日で数少ないブログ関連の会社に勤務されていて、まさに「ブログのプロ」と呼んでいいお二人だと思いますが、そのお二人が今回の選考のプロセスを驚きつつ楽しまれた様子が伝わってきました。 驚きとは「日にもまだまだこんな凄いブログがあったんだ」ということ。 それを象徴している絵が発表のプレゼンの中にあったのですが、左上に今回

    主催者の驚きの中にこそアルファブロガー・アワードの価値がある - アンカテ
  • 「ソーシャルデザインの思考」 - end-of-scan

    SFCオープンリサーチフォーラムでのセッションで、宮台眞司、 國領二郎、神成淳司による鼎談です。直前のセッションが延びたので途中からのメモとなってますが貼っておきます。 この中の「多様性だけでは突き抜けられない」「趣味のビジネス化がやりたいことかも」という2つがずっと気になってます。特に前者は、「ブログ限界論」についての議論のgdgdっぷりとからめて。忘年会議2007に当選したので、2008年のトレンドはその辺でちょっと考えてみるかもしれないようなみないような。 (最初の方の話のまとめ) 自分の手を動かさないとだめ ネガティブな経験の意味 見られる意識がないところでデザインのことは考えられない。 しかし、ITはアメニティ、アピアランス優先 組織論で対応しようとしている - ものづくりに問題をブレイクダウン かなり工夫してやってきた。 もういちどやろうとしている 人間は自由を与えられたときに

    「ソーシャルデザインの思考」 - end-of-scan
  • 「誰の」には三つある : 404 Blog Not Found

    2007年12月08日16:15 カテゴリBlogosphereMedia 「誰の」には三つある 実にカジュアルに使っている「Xは誰のYなのか」という表現なのだけど、これには少なくとも三種類ある。 すちゃらかな日常 松岡美樹 ソーシャルブックマークは「自分の領域」なのか? ソーシャルブックマーク(SBM)はプライベートな空間か? それともオフィシャルな場なのか? あなたはどう思いますか?この違いの実例として一番有名なのが、5ドル札の中の人の演説。 Abraham Lincoln - Wikiquote and that government of the people, by the people, for the people, shall not perish from the earth. この場合、三つ「の」-- of, by, and for -- が全て一致しているところに演説

    「誰の」には三つある : 404 Blog Not Found
  • 入れ替え戦でジャーナリズムの質を高める、「ネット社会の情報と言論〜新聞ジャーナリズムの将来」(下) - ガ島通信

    新聞を取り巻く状況とネット文化とは、「ネット社会の情報と言論〜新聞ジャーナリズムの将来」(上)からの続きです。 橋場、インターネットは新聞にどんな影響を与えているのか。欧米ではどんなことが議論されているのですか。 林、9月にイギリスの新聞労働組合、ドイツのジャーナリスト同盟の調査に行ってきた。誰でも情報提供者になれる時代において、プロとしてジャーナリストとして働くと言うことはどういうことなのか。フリーランス、新聞社や放送局のジャーナリストもいる。ブロガーもいる。 ジャーナリストというのは誰が決めるのか。新聞社やテレビ局は自分たちが決めたいと思っている。どこの誰か分からない人がジャーナリストというのは問題、公共的な職能としてのジャーナリズムの意識がある。とは言いながらメディア企業は別の顔があり、ジャーナリズムを追求するのが難しくなっている。 イギリスもドイツも苦しんでいる。イギリスは労働組合

    入れ替え戦でジャーナリズムの質を高める、「ネット社会の情報と言論〜新聞ジャーナリズムの将来」(下) - ガ島通信
  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    ビジネスリサーチの心得
  • 「アルファブロガー」への視線 :Heartlogic

    「アルファブロガー」への視線 アルファブロガーの生みの親が、悩める内心を吐露してらっしゃる。 アルファブロガーという言葉とWikipedia : tokuriki.com 便乗して、思うところをいくつか書いてみたい。テーマとしては次の2点があるのではないかと思う。 「アルファブロガー」がネットの人から揶揄・批判等されているよ 徳力さんの中での理想と現実のギャップ的なところ アルファブロガーを「探して」、「知らしめる」ことの半分しかやってないのでは? こちらのインタビュー記事に、こう書かれている。 アルファブロガーを探せ」のコンセプトはその名の通り、“アルファブロガー”を探し、世に知らしめることにあった。 Business Media 誠:目指せ、ブログ界の芥川賞——アルファブロガー・アワード2007 でも実際のところ、2004年〜2006年のアルファブロガー企画って前者(探す)しかやってな

  • 「アルファブロガー・アワード2007」という内輪のイベント - Student magazine

    私ポールは馬鹿なので、インターネットが社会にどんな影響を与えるのかとか、ブログが社会・言論をどう変えるのかとか、ブログ全般を語る能力を持ち合わせていません。そんな、私が日「アルファブロガー・アワード2007」という影響力のあるブログを選出するイベントに参加してきて、そのことをブログに書こうとしています。まったくもってウザい男です。まったくもってウザいポールです。まったくもってウザい男ポールです。ほらね! 前評判的なこと 今回の「アルファブロガー・アワード」では法律や医療など様々な分野で著名なブログがノミネートされたとあって、「日のブログ界は(ブログ論を語られる一部の関係者の方の)見えないところで進化していたんだ!」という雑感だったんではなかったかと思います。*1 参加してた感想 運営者側の苦労、試行錯誤が感じ取れるだけに残念でした。何故残念かというと結局は内輪で盛り上がっていたように感

    「アルファブロガー・アワード2007」という内輪のイベント - Student magazine
    Parsley
    Parsley 2007/12/08
    数回実施しているイベントに内輪感があるのは当たり前ですよ。