タグ

神戸に関するPgm48pのブックマーク (7)

  • 神戸新聞NEXT|総合|高さ日本一の地下鉄駅 神戸が「奪還」 4年半ぶり、北神急行市営化で

    「日一標高の高い地下鉄駅」に躍り出た神戸市営地下鉄谷上駅。駅名標は北神急行電鉄時代のまま=神戸市北区谷上東町 6月の北神急行電鉄の神戸市営化に伴い、神戸市営地下鉄が「日一標高の高い地下鉄駅」の座を約4年半ぶりに“奪還”した。標高244メートル(レール面の高さ)にある谷上駅(同市北区)が、同136・4メートルで“王座”にいた仙台市地下鉄の八木山動物公園駅(同市太白区)を100メートル以上引き離し、断トツの高さとなった。 地下鉄駅の「高さ日一」は、2015年12月に開業した仙台市地下鉄東西線の八木山動物公園駅が、標高102・74メートルの神戸市営地下鉄西神・山手線の総合運動公園駅(同市須磨区)からその座を奪っていた。 6月の市営化で、相互乗り入れしていた北神急行電鉄は市営地下鉄の北神線(新神戸-谷上間)と改称。谷上駅が地下鉄に仲間入りしたことで、文句なしの首位に躍り出た。 同市交通局は「

    神戸新聞NEXT|総合|高さ日本一の地下鉄駅 神戸が「奪還」 4年半ぶり、北神急行市営化で
    Pgm48p
    Pgm48p 2020/06/27
    谷上は、私鉄の地上駅→市営地下鉄に吸収されて地下鉄の駅扱い、という特異な経緯で日本一になったので、文中の「文句なしの首位に躍り出た」のような表現は避けるべきだったと思う。無駄に反感買うだけ
  • 北神急行が神戸市営「地下鉄北神線」として出発 谷上ー三宮は運賃半額に | 毎日新聞

    市営化記念の臨時電車を久元喜造神戸市長(左端)らが見送った。PRキャラクターをあしらったヘッドマークは当面、取り付けて運行する=神戸市北区の谷上駅で2020年6月1日午前11時41分、木田智佳子撮影 神戸市の新神戸駅(中央区)と谷上駅(北区)の7・5キロを結ぶ北神急行電鉄が1日、市営化され、「地下鉄北神線」として運行を始めた。谷上駅で「引き継ぎ式」があり、「市営化記念」というヘッドマークを付けた電車が出発した。同駅と三宮駅間の運賃は550円から280円に値下げとなった。 引き継ぎ式には北神急行の辰馬秀彦社長や神戸市の久元喜造市長らが出席。久元市長は「運賃の値下…

    北神急行が神戸市営「地下鉄北神線」として出発 谷上ー三宮は運賃半額に | 毎日新聞
    Pgm48p
    Pgm48p 2020/06/01
    日本一高い初乗り運賃の汚名返上!北神の新しい門出に乾杯(o*'▽')o🍻o('▽'*o)
  • 神戸電鉄が“神様”を探すプロジェクトを進めているらしい | AERA dot. (アエラドット)

    沿線の“神スポット”に選ばれた「祈願そろばん」は巨大なそろばんの下にある 受験生らからひそかな人気を集める「祈願そろばん」 三木上の丸駅で降りて行ける鼠小僧次郎吉の墓。金運がアップするかも?(神戸電鉄提供) 緑が丘駅の駅名板。右の方をよ~く見てみよう(神戸電鉄提供) 兵庫県に「神様のいる鉄道」があるらしい。それは、神戸市を起点に、三田市や三木市、小野市を走る神戸電鉄(社・神戸市)。利用者からは短く「神鉄(しんてつ)」と呼ばれて親しまれているのだが、「かみてつ」とも読める。そんな呼び名にちなんだ沿線を盛り上げるプロジェクトが進められているという。 その名も「しんてつ―神様のいる鉄道―プロジェクト」。2016年3月から、沿線における神がかりな「すごい人」「すごい場所」「すごいコト」といった「沿線の神様」を募集している。その対象は幅広く、応募者が「神様のように(あるいは神様が宿っていると)思っ

    神戸電鉄が“神様”を探すプロジェクトを進めているらしい | AERA dot. (アエラドット)
  • ポケモンGOの“ポケストップ問題”に「判断基準を」--神戸市で活用に向けた会議

    ポケモンGOの」サービス開始直後から市長自ら活用を宣言していた神戸市は8月9日、「『ポケモンGO』等スマートフォン及びその利用サービスの進化への対応プロジェクトチーム」による第1回目の会議を開催した。 チームの中心となるICT創造担当者に加え、観光や公園管理の担当者、外部オブザーバーを含む24名が参加し、現状把握と今後の活動について話し合った。 神戸市は7月25日にポケモンGOなどスマートフォンの進化に対する神戸市の対応として、プロジェクトチームや有識者会議の設置、調査研究の委託を行うことを発表している。会議の冒頭で、企画調整局創造都市推進部 課長の志水達也氏は、「プロジェクトチームではまずスマートフォンの進化が自治体行政や地域社会へどのような影響を与えるのかを把握、分析した上で、必要な対応を進めていく」とした。

    ポケモンGOの“ポケストップ問題”に「判断基準を」--神戸市で活用に向けた会議
    Pgm48p
    Pgm48p 2016/08/11
    元々神戸市はNTTと組んで位置情報を行政サービスや防犯対策、地域の課題解決等に活用できないかと取組んでいたわけで、その経緯を無視して今やってる会議の上っ面だけ見て脊髄反射で批判するのはどうかと思う
  • イズミヤ ハーバーランド店、7月15日閉店-核店舗失うハーバーランド | 都市商業研究所

    神戸ハーバーランドの大型ショッピングセンター「Umie」の核テナントであった総合スーパー「イズミヤハーバーランド店」が、7月15日午後6時をもって閉店した。 神戸ハーバーランドUmie。 ハーバーランド唯一の総合スーパーだった イズミヤハーバーランド店は、2006年11月にショッピングセンター「Ha・Re」(現Umie 北館)の核店舗として、Ha・Reグランドオープン(2007年3月)に先行して開店。売場面積は約10,000㎡で、Ha・Re開業後はハーバーランド地区で唯一の総合スーパーであった。 しかし、2014年にイズミヤが阪急阪神百貨店を運営する「H2Oリテイリング」の傘下になると、収益が見込めないとして閉店されることになった。 イズミヤハーバーランド店のエントランス。 大型商業施設の撤退相次ぐハーバーランドの24年 ハーバーランドには、1992年に現在のUmieの前身となるスーパー「

    Pgm48p
    Pgm48p 2016/08/08
    ダイエーのお膝元だった神戸がイオンに侵食されていく
  • 35年前の神戸三宮駅前 : 哲学ニュースnwk

    2016年08月07日18:00 35年前の神戸三宮駅前 Tweet 1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/05(金) 00:39:55.76 0 転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1470325195 【閲覧注意】きさらぎ駅、八尺様、ヒッチハイク、コトリバコ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4632557.html 114: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/06(土) 16:25:16.71 0 >>1 一枚目の建物の最上階に社員堂みたいな堂があった となりにはいい雰囲気のバー?みたいな所もあった 新歓で飲まされてげろったのを思い出した もう35年前 125: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/08/06(

    35年前の神戸三宮駅前 : 哲学ニュースnwk
    Pgm48p
    Pgm48p 2016/08/08
    神戸市は2013年に三宮駅前周辺地区の再整備基本構想を公表していて、JRや阪急も駅前ビルの建替計画を進めている。あと5年程で街の様相は大きく変わるから、今の景色はじきに拝めなくなる
  • 人口5位 神戸市を福岡市が逆転へ (毎日放送) - Yahoo!ニュース

    いったい何が起きているのか?取材班はこの目で確かめるべく福岡へと飛びました。 降り立ったのは福岡空港。 乗降客数は羽田、成田に次ぐ国内3番目の多さの九州の玄関口です。 「福岡空港に到着しました。ここはアジアを中心に世界20都市を結ぶまさに九州最大の玄関口なんですが博多駅まではわずか5分という場所です」(記者リポート) 地下鉄に乗り込むとあっという間に市の中心部に到着です。 「JR博多駅前にやってきました。京都駅以上、大阪駅ぐらいか、神戸の三ノ宮とは比較にならない」(記者リポート) 4年前に開業した駅ビル。メインテナントは関西でおなじみの阪急百貨店。 目標だった年間2000万人の来客を大幅に上回り絶好調ということです。 活気づく福岡。 人口で神戸を抜き去ることを博多っ子はどう見ているのでしょうか。 「(福岡は日で何番目?)東京、大阪、福岡ですかね、住みやすさは一番。ごは

    人口5位 神戸市を福岡市が逆転へ (毎日放送) - Yahoo!ニュース
    Pgm48p
    Pgm48p 2015/12/11
    神戸は急な坂道が多く不便な街並みの地区が多い割に家賃が高い、仕事もないから残当/周辺都市がそれなりに栄えていて住環境も良く交通至便な地域だから、神戸に住み続けたいと思うような理由を見つけるのは難しい
  • 1