2016年6月29日のブックマーク (32件)

  • 人工知能に600時間分のテレビドラマを学習させて人間の行動を予測する研究 | スラド

    マサチューセッツ工科大学(MIT)で、AIテレビドラマ動画を分析させて学習させる研究が行われた。その結果、このAIは「人間が次に何をするか」を予想できるようになったという(WIRED)。 研究では、まず600時間分のテレビドラマをAIに分析させ、続けて別の動画を入力し、その次に何が起こるかを予測させたという。その結果、「5秒先に起こることを43パーセントの確率で予測できた」そうだ。

  • ナナちゃん人形、荒い鼻息 安さに興奮「プシュー!」:朝日新聞デジタル

    名古屋駅近くの待ち合わせスポット「ナナちゃん人形」が鼻息荒く「プシュー!」――。名鉄百貨店(名古屋市中村区)のセールの「安さに興奮した」設定で、29日朝から鼻息を噴射。6メートル以上ある長身から出た地面まで届く勢いの鼻息に、通りかかった人たちも驚いた。 「自分が見て笑えるものを」と企画したのは販売促進・広報宣伝担当課長の保田めぐみさん(44)。一昨年はナナちゃんのあごを外し、昨年はお多福顔に。ナナちゃんの体から何かが出るのは今回が初めてで、鼻の穴がないナナちゃんの顔に、特注の「仮面」をかぶせた。鼻息の正体は、ドライアイスの煙と同じで炭酸ガスで冷やされた空気中の氷や水の粒。あたるとひんやりするという。 最初の鼻息を見た大学生の吉田悠人さん(21)は「予想外に勢いがあったのでびっくり」。カナダから旅行で来たコーリー・ミンチさん(47)も思わず「エキサイティング!」と叫んだ。7月3日まで午前10

    ナナちゃん人形、荒い鼻息 安さに興奮「プシュー!」:朝日新聞デジタル
  • 片頭痛の原因が「血管障害」であることを示す研究結果

    By Avenue G 片頭痛は誰でも知っている健康問題の1つで、5人に1人が経験しているといわれていますが、片頭痛のメカニズムは解明されていない状態です。多くの医師や科学者が片頭痛は血管および神経の障害が原因であると仮説を持っていますが「片頭痛が血液供給システムの問題から生じている」という、従来の片頭痛に関する仮説を裏付ける研究結果がNature Geneticsで発表されました。 Meta-analysis of 375,000 individuals identifies 38 susceptibility loci for migraine : Nature Genetics : Nature Publishing Group http://www.nature.com/ng/journal/vaop/ncurrent/full/ng.3598.html Migraines may

    片頭痛の原因が「血管障害」であることを示す研究結果
  • 「色盲で信号の色見間違った」 タクシーと衝突し2人死なせた教師が障害への理解訴え : 痛いニュース(ノ∀`)

    「色盲で信号の色見間違った」 タクシーと衝突し2人死なせた教師が障害への理解訴え 1 名前: ビッグブーツ(茨城県)@\(^o^)/:2016/06/29(水) 10:05:12.65 ID:BnvJkOrE0.net 2014年6月に仙台市泉区で衝突事故を起こして2人を死亡させたとして、自動車運転処罰法違反(過失致死)の罪で在宅起訴された仙台市吉成中教諭の千葉厚志被告(52)の公判が28日、仙台地裁であり、被告は「色覚障害があり、信号の赤と黄色を見間違ったまま交差点に進入してしまった」と述べた。 信号は事故当時、赤の点滅で被告側に一時停止義務があった。被告は黄色の点滅と思い込んだ上、「左右からの車に気を取られ、3灯式の信号のどの位置が点滅しているか確認しなかった」と話した。 赤と黄色の区別については「すごく似た色で、通常は明るさの違いで見分けている」と打ち明けた。色覚障害が原因の事故や違

    「色盲で信号の色見間違った」 タクシーと衝突し2人死なせた教師が障害への理解訴え : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 時差出勤・リモート勤務の在席管理を解決する「iruca」の紹介 - Innovator Japan Engineers’ Blog

    どうもこんにちは、@yamacho1111 です。 今回は、合同会社テンマドさんの提供している「 iruca 」というサービスを紹介したいと思います。 現在、弊社では、裁量労働制を導入しています。 生活スタイルに合わせて、時差出勤・リモート勤務可能となっています。 このような勤務形態の場合、次のような問題が生まれます。 他のメンバーが、仕事中なのか休憩中なのか、わからない 他のメンバーが、いるのかいないのか、わからない 困りますね。 そこで弊社では、「iruca」というサービスを利用しています。 iruca.co 「iruca」のHOMEでは次のように書かれています。 irucaはリモートワーク(テレワーク)を導入している企業などに簡単に在席・離席のステータスを管理できる仕組みを提供します。オフィスメンバーの行動予定表としてもご利用可能です。 まさに、私たちにピッタリのサービスですね。 で

    時差出勤・リモート勤務の在席管理を解決する「iruca」の紹介 - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • kawasima on Twitter: "プログラマがどういう言語遍歴をたどるか、のサーベイ。世界的にもGo、Swiftに吸い込まれる流れ。 https://t.co/dT2W7zv1N7"

    プログラマがどういう言語遍歴をたどるか、のサーベイ。世界的にもGoSwiftに吸い込まれる流れ。 https://t.co/dT2W7zv1N7

    kawasima on Twitter: "プログラマがどういう言語遍歴をたどるか、のサーベイ。世界的にもGo、Swiftに吸い込まれる流れ。 https://t.co/dT2W7zv1N7"
  • 完全にSiriをビビらせたった - コバろぐ

    2016 - 06 - 29 完全にSiriをビビらせたった スマホアプリ Twitter Google Pocket どうも!コバヤシです。 Siriをビビらせました。 Siriって? Siri(シリ)は、iOSやmacOS Sierra向け秘書機能アプリケーションソフトウェア。自然言語処理を用いて、質問に答える、推薦、Webサービスの利用などを行う。「Siri」とは、Speech Interpretation and Recognition Interface(発話解析・認識インターフェース)の略。 引用元: Siri - Wikipedia 「ヘイ、尻」と呼べば起動されていろんなことを教えてくれる相棒です。 確かに音声操作は便利ですけど、スマホいじってるときはヒマなときがほどんどなので、あんまり使ったことはないですけどね。 Siriとケンカになった こないだ、Siriとしゃべってたら

    完全にSiriをビビらせたった - コバろぐ
  • パソコン選びってやたら難しくない? わかりやすく解説するつもりが沼にハマった | i:Engineer(アイエンジニア)

    パソコンを眺めながらで失礼します。ヨッピーです。 この間、知人のパリピ系クソカス大学生に「ヨッピーさんwwwwww パソコン買いたいんでついてきてくださいよwwwww」みたいなことを言われたので家電量販店に一緒に行ったんですが、その大学生がコレを見て固まっちゃったんですよ。 「なんスかこれ?」 「いや、 スペック表 だけど。これ見てどれがいいか自分なりに選べばいいよ」 「CPU……? HDD……?  サッパリわからないんスけど 」 「マジかよ」 そしてそのあと、周囲の若い人に聞いてみたところ、結構な確率でパソコンのことは「 Macとそれ以外 」みたいな雑なくくりでしか理解してないことが判明。まあ細かいことなんて知らなくてもいいのかもしれないけど、パソコンを比較する上でスペック表が読めないとなかなか不便なのではないか、とも思うわけであります。 そこで今回は……、 これさえ読めば自分でパソコン

    パソコン選びってやたら難しくない? わかりやすく解説するつもりが沼にハマった | i:Engineer(アイエンジニア)
  • OSS Gate in Speee - Speee DEVELOPER BLOG

    株式会社Speeeの@selmertsxです。 今回は、2016年6月11日(土)に、弊社にて行った OSS Gate ワークショップについて、 ご紹介させて頂きます! OSS Gate について OSS Gate は、「OSSの開発に参加する」を実際に体験できるワークショップです。 株式会社クリアコードの代表取締役をされている、須藤功平さんが講師として活動されています。 OSSの普及を目的として始まり、今回で4回目となっています。 ワークショップの流れ ワークショップ全体の流れは下記のようになっています。 ワークショップの説明 コミットしたいOSSを選ぶ 選んだOSSのドキュメントを読み、動かしてみる 改善したい点を見つけたら、issue/PRを作る ワークショップの振り返り ワークショップの説明 ※ ワークショップについて説明を受けているエンジニア ビギナーとメンター ワークショップは

    OSS Gate in Speee - Speee DEVELOPER BLOG
  • Pepper、BOT開発……最新技術はコミュニティで学ぼう! エンジニアが技術を習得するためのヒント

    機械学習やクラウド技術など、多くのエンジニアが注目している技術は、雑誌やWeb記事などで数多く特集されています。そのため、「先進技術を身につけて、スキルアップしたい」「専門分野の技術力をさらに高めたい」と考えているエンジニアはたくさんいることでしょう。しかし、業務で多忙な上、どのように新しい技術を身につければよいか、どこから手をつければ効率よく学べるかが分からないため、担当業務に直結するテーマでない限り、はじめの一歩がなかなか踏み出せないということも多いのではないでしょうか。記事では、技術コミュニティが主催する勉強会を通して、エンジニアが最新技術を習得するためのヒントをご紹介します。 知識や技術の「融合」から生まれるイノベーション 都内某所で異色のミーティングが行われています。技術コミュニティ「Tech-Circle」のメンバーと、専門学校生のプログラミングサークル「(仮)カッコカリ」の

    Pepper、BOT開発……最新技術はコミュニティで学ぼう! エンジニアが技術を習得するためのヒント
  • (凄腕つとめにん)榊原靖浩さん 一緒に設計したエンジニア、約500人:朝日新聞デジタル

    ■メイテック 三島エンジニアリングセンター(57歳) 製品のイメージを具体的な図面へと落とし込み、ひとたび設計作業が始まると没頭し、コンピューターの前に10時間近く張り付くこともある。そんな無から有を生み出す機械系のエンジニア仕事を、30年間近く続けてきた。 設計する製品のジャンルは、自動… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    (凄腕つとめにん)榊原靖浩さん 一緒に設計したエンジニア、約500人:朝日新聞デジタル
  • 〜 初心者に1番おすすめな言語 〜 Web系は Ruby, JavaScript, PHP 。SIerは ”圧倒的” にJava - Forkwell Press

  • もっと庶民的なエンジニアはいないのかねぇ

    http://anond.hatelabo.jp/20160629082647 な~んかこういう話聞いてるとあまりに世界が違いすぎて胡散臭くなるんだよなぁ。 まず、上場企業なんか近寄ることもないからIRなんか出てないし 公開されてるコードなんてねぇよ。 GitHubなんてまず使ってねぇし、そもそもセキュリティ的にそういうの使えねぇし。 中小企業にCTOなんていねぇよ。 SVNどころかCVS使ってるとこも普通にあったよ。※しかも1年前とか。 デプロイも基どこ行っても手動だしね。 やってることが良い悪いは置いといて違いすぎて全く参考にならないんだよね。 もうちょっとこう庶民的なはてな増田エンジニアはいないのかねぇ。

    もっと庶民的なエンジニアはいないのかねぇ
  • システムプログラミング会 (2016/07/02 14:00〜)

    注意 現在X(旧Twitter)でのソーシャルログインができない事象を確認しています。事前にX(旧Twitter)側で再ログインした上でconnpassのソーシャルログインを行うか、 「ユーザー名(またはメールアドレス)」と「パスワード」の組み合わせでのログインをお試しください。合わせてFAQもご確認ください。 お知らせ 2024年9月1日よりconnpassサービスサイトへのスクレイピングを禁止とし、利用規約に禁止事項として明記します。 9月1日以降のconnpassの情報取得につきましては イベントサーチAPI の利用をご検討ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用

    システムプログラミング会 (2016/07/02 14:00〜)
  • Qiita Teamでグループに対してメンションを送れるようになりました - Qiita Blog

    こんにちは、r7kamuraです。陶しい雨の日が続いていますが、皆様いかがお過ごしですか。発売からもう1年が経過しましたが、自分は今でも毎日イカのゲームで鍛錬を重ねています。 さて、今回はQiita Teamに新機能を追加したのでお知らせします。 ユーザに対するメンションQiitaやQiita Teamでは、ユーザに対して @r7kamura のような記法でメンションを送れます。 くわしくはメンションをご覧ください。 グループに対するメンション今回、Qiita Teamではこの記法をグループに対して拡張し、@increments/developers のように、特定のチームの特定のグループに対してメンションを送れるようになりました。 グループに対してメンションを送った場合、挙動としては、そのグループのメンバー全員に対して @yaotti @htomine @r7kamura ... のよ

    Qiita Teamでグループに対してメンションを送れるようになりました - Qiita Blog
  • なぜAtomはVimを置き換えられないのか | Yakst

    EmacsやSublime Text、Atomといったエディターにはなくてviにだけある考え方、それがAtomなどの最新のエディターがviを置き換えられない理由になるだろうという指摘。 1976年はテキストエディターにとっては良い年でした。MITでは、Richard StallmanとGuy SteeleがEmacsの最初のバージョンを書きました。バークレーではBill Joyがviを書きました(viと呼ばれるにはまだ数年を要しましたが)。 2つのエディターはひとつの同じ大きな考え方を元に作られてるんだと還元主義者(reductionist)は言いそうですが、仕方ありません、ここでは還元主義者になりましょう。2014年に目につくもの(訳注 : この記事は2014年に書かれたもの)、つまりSublime TextやAtomといったモダンなエディターを見てみると、Emacsの大きな考え方は完全

    なぜAtomはVimを置き換えられないのか | Yakst
    Pocket7878_dev
    Pocket7878_dev 2016/06/29
    Acmeはそういう意味ではvi側に近い(edに近いというか)
  • 母ちゃんがプログラミングでプラレールを操作できるようになったとき - Mana Blog Next

    こんばんは。2人の子供を育てながら電子工作を頑張っている母ちゃんです。 昨年の9月からスタートさせて9ヶ月が経ちました。今年4月から会社員になったので平日は時間が取れず、週末に電子工作をしながらプラレールをプログラミングで操作できないか試行錯誤をしていました。 これまでの経緯は以下のエントリーをご覧ください。 目次 ついに完成 無事、完成しましたよ! 4歳の長男は母ちゃんの宣言を忘れずに覚えていて、「ねえ、まだ完成しないの?」とたまに催促してきますので、母ちゃんは諦めずに頑張れました。 ちなみに「プログラミングでプラレール…」だと長いので、 家庭では試作機を「IoTプラレール」と呼ぶようになりました。長男もIoTの意味を理解してしまいました。 失敗ばかりで諦めたくなった とにかく、はんだ付け失敗を頻発するので、秋月とスイッチサイエンスさんに課金を続けました。はんだ吸い取り「ハッコースッポン

    母ちゃんがプログラミングでプラレールを操作できるようになったとき - Mana Blog Next
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Evernoteが1.5倍に値上げ&無料版の同期端末を2台までに制限するという「改悪」を実施

    Evernoteが2016年6月29日付けでサービス内容・料金を改定しました。新プランでは、無料ユーザーが同期できる端末は2台までに制限され、有料版も大幅に値上げされています。 Changes to Evernote’s Pricing Plans - Evernote Blog https://blog.evernote.com/blog/2016/06/28/changes-to-evernotes-pricing-plans/ Evernote の価格プランの改定について - Evernote語版ブログ https://blog.evernote.com/jp/2016/06/29/53395 2016年6月29日からの料金プランと機能はこんな感じ。 料金改定後の各プランの変更内容は以下の通りです。 ・Evernote ベーシック 無料で使える「Evernote ベーシック」は、

    Evernoteが1.5倍に値上げ&無料版の同期端末を2台までに制限するという「改悪」を実施
  • 未来の自分に仕事を振るという、精神安定&生産性向上系仕事ハック - NaeNote

    2016 - 06 - 29 未来の自分に仕事を振るという、精神安定&生産性向上系仕事ハック 仕事 仕事-生産性 管理人によるおすすめピックアップ 何気ない「いいね」が誰かの自信を支えている あなたの色めがねは何色?認知バイアスの功罪と利用法 はてブ数を示す「XX users」の正体 これが効かなかったら嘘。眠気覚ましのあわせ技5選 全ての仕事には意味がある!の当の意味 このくらいシェアされています LINE こんにちは、NAEです。 目の前には積み上がったタスクの山。やらなきゃ!でも気分が乗らない。そんなとき、ありますよね。 ひとつの対策として 「エイヤ!」で勢いをつけるガチ精神論 を紹介しました。 でも、これよく考えてみると 「やるのは自分」という前提 に立っていますよね。それ、ちょっと壊してみませんか? 今回はそんなお話。 自分がやらなきゃ→気が重い 目の前に積み上がったタスクやT

    未来の自分に仕事を振るという、精神安定&生産性向上系仕事ハック - NaeNote
  • Evernoteの価格改定とその影響

    先日8周年の記念イベントで価格改定を予告していたEvernoteですが、発表された新プランは予想以上に大きな衝撃を与えることになりました。 変更点 現在のプランは以下の3つ。 Evernote ベーシック 無料 同期できる端末が2台までに制限されることとなりました。パソコンとスマホで使ったらそれで上限となります。 ただしWebサイトからの利用は台数制限の範囲外です。 Evernote プラス 月額 240円または年額 2,000円 ↓ 月額 360円または年額 3,100円 機能に変更はありません。 Evernote プレミアム 月額 480円または年額 4,000円 ↓ 月額 600円または年額 5,200円 機能に変更はありません。 既存ユーザーに対してこの料金改定が有効になるのは 2016 年 8 月 15 日以降からとなり、対象となるユーザーには2週間以内にメールが送られます。 新

    Evernoteの価格改定とその影響
  • Golangの新しいGCアルゴリズム Transaction Oriented Collector(TOC)

    http://golang.org/s/gctoc Goの新しいGCのProposalが出た.まだProposal段階であり具体的な実装はないが簡単にどのようなものであるかをまとめておく. GoのGCはGo1.5において単純なStop The World(STW)からConcurrent Mark & Sweepへと変更され大きな改善があった(詳しくは“GolangのGCを追う”に書いた).先の記事に書いたようにGo1.5におけるGCの改善は主にレイテンシ(最大停止時間)に重きが置かれいた.数値目標として10msが掲げられGo1.6においては大きなヒープサイズ(500GB)においてそれを達成していた. GCの評価項目はレイテンシのみではない.スループットやヒープの使用効率(断片化の対処)なども重要である.Go1.6までのGCではそれらについて大きく言及されていなかった(と思う).例えばスル

  • Docker 1.12 の衝撃

    JAWS-UG横浜 #10 - Docker #jawsug https://jawsug-yokohama.connpass.com/event/60066/ 平成29年7月19日(水)の発表資料配布バージョン(スクリプト付き)です。 入口としての「そもそもDockerとは」から、最新の更新情報まで。

    Docker 1.12 の衝撃
  • プログラマとして生き残るためのサバイバルガイド - Qiita

    プログラマは何でも作ることができる最強の生物ですが、ひ弱です。 プログラマは電源があるところでしか生きていけません。 数年毎に大災害が発生する日の現実を考えると、電源確保を発電所に任せていてはいつ仕事を失っても文句は言えません。 プログラマとして生き残るためには、自らの力で電源を確保する能力が必要です。 ということで今日は発電の話をします。 数ある発電方法の中でもソーラー発電は最も手軽で安価にはじめられます。個人で行う発電としては一番現実的だと思います。 ソーラー発電装置は4万円程度あれば一式揃えることができます。パソコンを充電する程度であればこれで十分です。 ソーラー発電の基礎知識 私は普段 Rails プログラマとして働いていますが、発電や電気に関する知識はありませんでした。 そこで次ので勉強することにしました。 わがや電力 〜 12歳からとりかかる太陽光発電の入門書 表紙にもある

    プログラマとして生き残るためのサバイバルガイド - Qiita
  • VR製品を不正に高く販売するのはやめろ | | TABISAMANIKKI

    Virtuix Omniの日での予約受付が始まったようです。 これについて様々なニュースサイトが速報記事を書いています。 VR空間を自分の足で歩ける「Virtuix Omni」日向け並行輸入品登場、早期予約で約14万円 歩行型VRデバイス「Virtuix Omni」、日での予約受付を開始。7月末まで13万8000円で販売 Virtuix Omniといえば、ゲーム内空間を自由に歩き回るためのデバイスですね。 2015年のCESではこれを使ったe-sportsなんかも発表しており、このプレイ動画を見ているとゲームのウルトラ未来がかいま見えます。 いいね~ でも値段!! 値段よく見て!!! これだけ大きくて凄いデバイスなんだから17万円するのは普通だろう、と思うかもしれませんが… 運良く私は昔からこのOmniを使ったゲームプレイの妄想を何回もしており、Omniのウェブサイトをたまに見ていた

    VR製品を不正に高く販売するのはやめろ | | TABISAMANIKKI
  • そのメールアドレス、現在も使っていますか? - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。ユーザーファースト推進室ディレクターの大黒です。 ありがたいことにクックパッドは今年で20年目をむかえ、数多くのユーザーに利用されるまでに成長しました。それ故に発生する課題もあり、今回はその中でもユーザー登録に使われているメールアドレスの課題と対策をご紹介したいと思います。 ユーザー登録の仕組み クックパッドのユーザー登録では、下記の項目が必要となります。 メールアドレス パスワード 郵便番号 生年月日 ※iOSアプリでは郵便番号と生年月日は任意入力となります SNSアカウント認証や認証コードでのアクティベートを採用するサービスが今では主流ですが、20年続くサービスであれば一般的なユーザー登録フローではないでしょうか。しかしながら最近のスマートフォンユーザーの多くはメールを使わないという実態も分かっているため、ユーザー登録にメールアドレスを使い続けるかどうかは、別途議論を進めて

    そのメールアドレス、現在も使っていますか? - クックパッド開発者ブログ
  • ソフトウェアエンジニアが転職するときに気をつけること

    いままで3回転職したけど、うまく行ったこともあるし行かなかったこともある。いままではわりと気軽に転職先を決めてしまっていたのだけど、そろそろ慎重に行かないと後がないなという危機感を覚えたので、とりあえず今までのことを振り返って気をつけるポイントを書いてみようと思う。 自分はこんな感じのエンジニアです。 技術的には広く浅くタイプデザイン・インフラは不得意マネージメントは不得意 いままで所属していたのは上場企業が多かったが、スタートアップも経験済み情報収集編IRを読め、短信だけでいいからこれまで何をしてきたか、これから何をするつもりなのか、会社の強みは何なのか、今後考えられるリスクをどう捉えているのか。上場企業ならばIRという形で外向けに情報を発信しているので、それを読むのはかなり大事。 で、具体的に書いてなくてよくわからないところが絶対あるはずなので、それを面談で聞く。ピンと来なかったらその

    ソフトウェアエンジニアが転職するときに気をつけること
  • 写真を与えると食神定食番号が判定されるウェブアプリをつくりました - #daiizメモ

    神590円定シリーズの写真が何番定であるかを識別する実験サイト「Shokujin Classifier」をつくりました.この前行った最新の学習成果に基いて判定されます.現時点では,1,3,4,5番定に対応しています。 https://shokujin-classifier.herokuapp.com/ アップロードされた神定写真の定番号を判定するサイトを作りました.機械学習の成果をもとに予測しますhttps://t.co/wKuSm0MT2x— daiiz (@daizplus) 2016年6月27日 Herokuの無料プランで動かしているため,読み込みに時間がかかることがあります.当はGoogle App Engineで動かしたかったのだけど,GAEの環境にTensorFlowを入れる方法が分からなかったのでHerokuになりました. サイト内にサンプル画像も用意してあり

    写真を与えると食神定食番号が判定されるウェブアプリをつくりました - #daiizメモ
  • Flux Utilsで始めるReact + Fluxアプリケーション開発 - コネヒト開発者ブログ

    こんにちは。エンジニアの安達(@ry0_adachi)です。 今回はReact + FluxをFlux Utilsを使って導入するための話をしたいと思います。 この記事を書こうと思った理由 普段ちょっとしたツールなんかをReactを使って実装したりするのですが、その時にReduxとかでやっているとファイル増えたりしてすごく冗長だなあと感じて、もっと薄く実装できるライブラリを使おうと思った時に手に取ったのがFlux Utilsでした。 この記事ではFlux UtilsにおけるFluxアプリケーションの実装方法に加えて、そもそもReactやFluxって今までのライブラリやフレームワークと比べて何がいいのか?について説明していきます。初歩的な書き方やjsxだったりについては話さないのでドキュメントなどを読んでいただければと思います。 ドキュメント React Flux ReactとFluxを導入

    Flux Utilsで始めるReact + Fluxアプリケーション開発 - コネヒト開発者ブログ
  • 人の挨拶を嗤うな - yashiganiの英傑になるまで死ねない日記

    挨拶がないことや挨拶もできないのかと怒る人がたまにいる。けど、そういう人に限って自分から挨拶しないという経験則があって、挨拶する側じゃなくて挨拶される側の理論だなと耳にするたびにおもう。唯一例外は学校の先生で、彼らは挨拶しろと怒鳴りつけて、実際に挨拶してる。これは信条の話だが、コミュニケーション不全の原因を相手に押しつけるべきではない。挨拶されないのはされない側にされないなりの理由があるわけで、怒るくらい気に入らないなら人を変える前に自分を変えるべき。平たく言うと、挨拶しない側にとって存在感が無い。挨拶されるために自分を変えるのはいかにもコスパが悪いと感じるかもしれないが、気になるあの子に声かけられるために自分を変える、と言いかえるとなんか尊い感じがする。そういう感じ。 挨拶されないことに怒るより、自分から挨拶したほうが生まれる不幸は少ない。とやかく怒らずに普通に挨拶をすればよい。それを踏

    人の挨拶を嗤うな - yashiganiの英傑になるまで死ねない日記
  • Facebook、Chrome拡張機能「Save to Facebook」「Share to Facebook」を発表

    Facebookが、Googleのウェブブラウザ「Chrome」向けに新しいボタンをリリースした。新しい「Save to Facebook」(Facebookに保存)の拡張機能では、ユーザーがウェブ上で見つけた記事や動画、製品リストに対するリンクを保存し、後で閲覧することが可能になる。同ボタンをクリックすると、Facebook上の「Saved」(保存済み)タブにリンクが表示される。 2014年に導入された「Save」機能は現在、月間3億人のユーザーがいる。 さらにもう1つのChrome拡張機能である「Share to Facebook」では、同ブラウザから直接、Facebookや「Facebook Groups」、チャットアプリ「Messenger」にリンクを投稿することができる。 さまざまなウェブサイト上に表示される共有ボタンのデザインにも多少変更がある。Facebookの頭文字「f」が

    Facebook、Chrome拡張機能「Save to Facebook」「Share to Facebook」を発表
  • テストエンジニアの面接の際にするとよい20の質問

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 DZoneという海外のサイトで “The 20 Best Software Tester Interview Questions” (テストエンジニアの採用面接の際にすると良い20個の質問)がまとまっていたので紹介します。 ここにあがっている質問を必ずすべきかという話ではありませんし、完全な網羅性があるわけでもありません(カバレッジの話やブラックボックス・ホワイトボックスの話のような基礎的な質問も入っていないです)。 一方で、ある程度の規模になった組織においては、採用面接の質を向上させるために自分たちの組織で共通の質問集のようなものを用意しておくのはベストプラクティスの1つと言えます。 もちろん一度作ったらそれで終わりではなく、新しい質問を追加したり、いろいろな候補者から期待と違う回答があった場合には質問自体を見直すといったことも必要になってきます

    テストエンジニアの面接の際にするとよい20の質問