タグ

pluginに関するQuicksand111のブックマーク (40)

  • MovableTypeで行こう!: テンプレートセットを簡単に作る方法

    MT4.1から、テンプレートセット機能がつきました。 これを使うと、テンプレートをまるっと入れ替えたりできてとっても便利です。 しかし、テンプレートセットの作成はなかなか難しいしめんどくさいのです。 テンプレートセットの登録 | Movable Type 4 ドキュメント YAML書いて、テンプレートをファイルに書き出して……。 もっと、簡単にやる方法はないかなーと思って、いろいろ考えてみたのですが、やっぱ、ここはプラグインを作っちゃうのが一番はやいんじゃない? と思ったので、作ってみました。 TemplateSetExporterです。 GPLで公開しているので、MTOSでも使えます。 良いテンプレートができたら、みんなで使えるように公開してくれるとうれしいです。 ダウンロードはこちらから。 MovableType用TemplateSetExporter Plugin Ver.0.50

  • MTのプラグインを開発したい方に

    2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について 拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。 長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。 先日行われたCSS Nite MT4LP5で、私のセッションの後の質疑応答の際に、「プラグインを作ってみたいが、どこから手をつければよいのか」といった質問をいただきました。 この点について整理します。 1.Perlを学ぶ Movable Typeは、「Perl」という言語で作られたシステムです。 プラグインもPerlで記述します。 したがって、プラグインを開発するには、Perlを使いこなせることが必要です。 しかも、Movable Typeは「オブジェクト指向」という考え方で作られています。 そのため、Perlのオブジェクト指向プログラミングについても、ある程度の理解が必要です

  • Amazon に真似る URL を用いた SEO 手法 ~ MovableType プラグイン:SEOedPermalink

    Amazon に真似る URL を用いた SEO 手法 ~ MovableType プラグイン:SEOedPermalink Permalink URL http://www.magicvox.net/archive/2008/03300815/ Posted by ぴろり Posted at 2008/03/30 08:15 Trackbacks 関連記事 (0) Post Comment コメントできます Category 「SEOにおいてキーワードを埋め込むべき重要な場所はどこですか?」という質問に対して、title タグや h1 タグ、meta description 以外にも"URL"と忘れずに答えられる人は少ないかも知れません。しかし、URL に含まれるキーワードは SEO を考える上でも、また、検索結果の CTR を高めるためにも重要な要素のようです。 これぞ、SEOである。

    Amazon に真似る URL を用いた SEO 手法 ~ MovableType プラグイン:SEOedPermalink
  • せっかくWYSIWYGなんだから。 | Junnama Online

    FCKEditorとかTynyMCEとか、もちろんMovable Typeの「リッチテキストエディタ」もそうなんだけど、Excelから表を貼付けたり画像をドラッグ & ドロップすると貼付けられたり、何かブラウザ上のWYSIWYGエディタもすんげぇことになってるなぁ、って思うんですよ。 ただ、相変わらず画像の貼付けはポップアップだったりMTだったらダイアログ表示、貼付け方指定→OK! とか、もう少し洗練されてもいいじゃんかって思ったりしてた。 画像貼付け一点ごとにリストを呼び出し直すのもスマートじゃないような気がして、僕ならこういうUIにするかなぁ...とか考えてた...らいつのまにか手が動いてて...3末で忙しいのに...現実逃避か!? これは! mtos-devのMLでもAssetの扱いの件が流れてて、なんて言うか英語が苦手でReadOnlyだったりというか、別に下手な英語でも構わんのだ

    せっかくWYSIWYGなんだから。 | Junnama Online
    Quicksand111
    Quicksand111 2008/03/30
    画像貼り付けをドラッグ&ドロップで
  • MTプラグイン Sort Categories And Folders

    2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について 拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。 長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。 2008年10月20日 カテゴリ/フォルダ/ブログ記事/ウェブページを並べ替えるプラグインを公開しました。 当BlogではMovable Typeのプラグインを配布していますが、中でも「カテゴリーの並べ替え」は人気が非常に高いです。 先日のHack-a-thonでMT4用にこのプラグインを改良し、基部分まで作り終えました。 そして、家に帰ってからユーザーインターフェースを改良して完成させました。 今回のプラグインでは、カテゴリーの並び順を画面上で設定できるようにするなど、使い勝手を大幅に改善しました。 また、Movable Type 4ではエントリーではないページを作ることが

  • 小粋空間: ブログ記事に同一カテゴリーのブログ記事の前後リンクを表示する

    Movable Type で、ブログ記事の前後のブログ記事へのリンクを、直近のブログ記事ではなく、同一カテゴリーのブログ記事を表示するカスタマイズです。 2008.11.18 Movable Type 4.2 対応の記事を公開しました。 下の画面の、ブログ記事タイトル上にある前後リンクは、分かりにくいですが、同一カテゴリーのブログ記事です。 また、ブログ記事に複数カテゴリーを設定している場合は、すべてのカテゴリーの前後リンクも表示します(こんなに表示するのもどうかと思いますが...)。 以下、カスタマイズ方法です。 1.プラグインのダウンロード Previous and next in category のサイトに進み、「PreviousNextInCategory」のリンクをクリック。 2.プラグインのインストール ダウンロードした PreviousNextInCategory.zip

    小粋空間: ブログ記事に同一カテゴリーのブログ記事の前後リンクを表示する
  • Movable Typeにフォームをドラッグ&ドロップでデザインして簡単に追加できるプラグイン「A-Form」

    Movable Typeに自由度の高いフォームを簡単に複数設置することができ、なおかつフォーム作成はドラッグ&ドロップによる直感的なレイアウトが可能なので、カスタマイズの専門的な知識は不要。また、控えメール送信機能や、受付データをCSVファイルでダウンロードする機能もあり、さらにはアクセス数やエラーログのアクセスレポート機能、そしてフォームの稼動状態を定期的にチェックして管理者にメール通知する死活監視機能までが付いているというかなり高機能なフォーム作成プラグインがこの「A-Form」です。 詳細は以下から。 A-Form:MovableTypeにフォーム設置できるMTプラグイン|Web制作のアークウェブ http://www.ark-web.jp/movabletype/ 以下からダウンロードできます。 A-Formダウンロードフォーム:MovableTypeにフォーム設置できるMTプラグ

    Movable Typeにフォームをドラッグ&ドロップでデザインして簡単に追加できるプラグイン「A-Form」
  • 検索結果ページが SEO のためにできること

    検索結果ページが SEO のためにできること Permalink URL http://www.magicvox.net/archive/2008/03152120/ Posted by ぴろり Posted at 2008/03/15 21:20 Trackbacks 関連記事 (0) Post Comment コメントできます Category SearchResultsCache プラグインを導入し、MovableTypeの検索 CGI の動作をキャッシュすることで、検索結果の表示レスポンスが大きく向上し、加えて検索処理にかかるサーバ負荷を大きく低減することができました。検索結果ページには、指定されたキーワードやタグに応じて抽出された記事のみが列挙されるわけですから、それらのキーワードを必然的に多く含む情報密度の高いページであると考えられます。つまり検索結果ページは SEO 的に見る

    検索結果ページが SEO のためにできること
  • ログフィードの取得によるスケジュール処理の実行 - ブログ | CMSプラットフォーム Movable Type ドキュメントサイト

    先日リリースされた Action Streams プラグインは、Movable Type や TypePad、Vox といったシックス・アパート製品のブログだけでなく、Twitterflickr といったさまざまなネットサービスで自分がした行動履歴 (ブログへの投稿や、投稿した写真など) を集めて、自由に表示させることができるプラグインです。 自分の行動履歴を自分で管理できるMTプラグイン「Action Streams」 Action Streams を常に最新の状態に保つには、Movable Type のアプリケーションディレクトリ (通常 mt.cgi のあるディレクトリ) にある tool ディレクトリに格納された run-periodic-task スクリプトを cron などを使用して定期的に実行する他、Movable Type のログフィードをフィードリーダなどで Sub

    ログフィードの取得によるスケジュール処理の実行 - ブログ | CMSプラットフォーム Movable Type ドキュメントサイト
  • http://bizcaz.com/archives/2008/02/03-195241.php

  • http://bizcaz.com/archives/2007/12/22-160905.php

  • Sleipnirのカスタマイズ~使ってるスクリプト&プラグインをまとめてみた

    Sleipnirのカスタマイズ~使ってるスクリプト&プラグインをまとめてみた 投稿者 : Locutus | '07 11/08 | SeaHorse用スクリプトは便利ですが入れすぎると、Firefox同様にブラウズが重くなります。SeaHorseは当に必要なものだけにするのがベストです。

  • 再構築の処理時間を計測するプラグイン

    2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について 拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。 長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。 「再構築」は、Movable Typeの特徴の1つです。 ブログの読者にとって、ページが速く表示されるというメリットがあります。 しかし、ブログを管理する人にとっては、再構築の処理に時間がかかり、ブログ記事が増えるにつれてその負荷が増大するというデメリットがあります。 「再構築をいかに軽くするか」という点は、Movable Typeを使いこなす上で重要なポイントです。 単純に考えれば、再構築するものを少なくすれば、処理時間を短くすることができます。 ただ、テンプレートの中で、再構築に時間がかかる部分もあれば、さほどかからない部分もあります。 そのあたりを見極めた上で、より効果的

  • WolaWola

    www.zelazny.mydns.jp is not accessible... Sorry. I do not know why this site is not working. If you know Administrator of this site, please contact directly. You may be able to see it in Google cache. For administrator ... MyDNS.JP did not received IP address from you over One week. Please check your notify system. If you restart notification of IP address, MyDNS.JP will apply your IP address to D

    WolaWola
  • MovableType 掲示板プラグイン(MTBBS)のセットアップ方法

    MovableType で自由にトピック立てできる掲示板を作る:MTBBS Permalink URL http://www.magicvox.net/archive/2006/05172324/ Posted by ぴろり Posted at 2006/05/17 23:24 Trackbacks 関連記事 (0) Comments コメント (38) Post Comment コメントできます Category MovableType でサイトとは別のブログにエントリを一つ作り、そのエントリのコメント欄を掲示板や一言 BBSとして利用する方法が広く使われているようです。しかし、この方法では返信されたコメントが時系列で一列に並んでしまうために、特定の話題について読むのが大変になります。 もし、ビジタがトピックに応じて自由にエントリを立てることができれば、更に柔軟に、効果的に掲示板を運用

    MovableType 掲示板プラグイン(MTBBS)のセットアップ方法
  • WPのプラグイン:WordPress Order Pages Plugin | Standing Tall

    ソース失念、、 概略:サイドバーなどに表示するページリストの順番を簡単に変更する ダウンロード:WordPress Order Pages Plugin » ShiftThis.net 導入: プラグインフォルダに入れて有効化 wp_list_pagesタグの引数にsort_column=menu_orderを指定 例:<?php wp_list_pages('sort_column=menu_order' ); ?> 使い方: 管理画面>『管理』>『Order Pages』を開く 各ページ名横の「+」か「-」マークをクリックすると一番左の数字が増減し、その場でページ順が入れ替わる 備考: ページ作成/編集画面の「ページの順番」の数字を変更することによってページ順を変更してます スクリーンショット:

    WPのプラグイン:WordPress Order Pages Plugin | Standing Tall
    Quicksand111
    Quicksand111 2007/09/11
    ページの並び順を変更
  • WordPressをCMSとして使用する際に押さえておきたいプラグイン - kazkiScope

    WordPressはCMSツールとしても非常に優秀です。PAGEコンテンツ(「投稿」→「ページ作成」で生成できるコンテンツ。「ページ」だとややこしいので、「WordPressサイト構築スタイルブック」と同じく、当ブログ内ではこう記述することにします)を使用すれば、時系列に沿わない単体のページを階層構造で作成でき、管理も楽です。 ただ、PAGEコンテンツはWordPress内の検索機能の対象とならなかったり、フィードに書き出されなかったりと、PAGEコンテンツがメインのサイトを構築するとなると、そのままではやや難があります。そこで、WordPressをCMSとして使用する際に押さえておきたいプラグインを以下に。 PAGEコンテンツ対応 検索でPAGEコンテンツ内を対象にする: 「search everything」日語版 その名の通り、検索の中にPAGEコンテンツを含めることができます。

  • MTObjectBuilder(MT::Objectのサブクラスを作ってDBのテーブルを簡単に拡張するためのcgi)。 | Junnama Online

    MTObjectBuilder(MT::Objectのサブクラスを作ってDBのテーブルを簡単に拡張するためのcgi)。 公開日 : 2007-09-06 17:04:50 ここ1〜2週間程、怒濤のMTプラグインリリースラッシュ? なわけですが、MTを拡張したりMTベースでウェブアプリケーションを開発するにあたっては、データベースを拡張したいケースが当然出てきます。DBの拡張方法は以下のエントリーでもご紹介していますが、簡単に作れたらいいな、ということでMTObjectBuilderというものを作ってみました。 関連するエントリー MT4でMT::Objectを継承したサブクラスを作ってDBのテーブルを拡張する(メモ)。 MT::Objectのサブクラスの作成は実は簡単。 MTObjectBuilder </MTObjectBuilder.cgi> フォームへ必要事項の入力 プラグイン名を入

    MTObjectBuilder(MT::Objectのサブクラスを作ってDBのテーブルを簡単に拡張するためのcgi)。 | Junnama Online
  • MovableTypeプラグインのコードを書く準備を40秒で済ませる

    Movable Type のプラグイン作りはそれはそれは楽しいのです。 しかし、作り始める時には中々腰が上がらないもの。 ディレクトリ作ってL10Nの雛形をコピペして。svnにimportしたらテスト用にMTインストールしてプラグインディレクトリに突っ込んで。 そうです。自分のコードを書き始めるその前の準備が面倒くさいんです。 そんなところに現れた救世主こそ、われらがCheebowさん作、MTPlugin-Starterスクリプトです。 ヒビノアワ: MTプラグインを簡単に作る方法 MTプラグインの雛形を作るスクリプト MTPlugin-Starter (エムロジック放課後プロジェクト) これは素晴らしいです。雛形があっという間に出来るので、いきなりコードを書き始められます。This is good! さて、残る大きな手間は、テスト用のMovable Type環境の用意と、作成したプラグイ

  • Movabug

    4.1以降に未対応です。手が回らないため、一時開発を停止しています。ご了承下さい。 プラグイン開発用を援助するプラグインです。transformer用の管理画面内のタグ情報の表示や、スケジュールタスクの実行などを行えます。 通常のブログ運用ではあまり役に立たないと思います。 最新版のダウンロード Movabug0.2.zip 動作環境 このプラグインは、Movable Type 4.0 以降専用です。 インストール ダウンロードしたファイルを解凍したら、pluginsディレクトリの中のMovabug ディレクトリを、お使いの MovableTypeの「plugins」ディレクトリにアップロードしてください。 機能 現在のところ、基機能にはすべて、画面上部の「movabug」メニューバーからアクセスします。 display ids 管理画面のテンプレートで使用されているid属性を実際の管理

    Movabug